D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
現在、18-55と18-140、どちらのキットにするか迷っています。
撮影するのは主にペットと静物、時々風景で、手軽に撮れるのが理想です。
初心者ですので、たくさん触って撮れ方を勉強していきたいと思っています。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:19347118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご予算あるのでしたら、18-140mmが広角から望遠まで撮れるので便利です。
ペットや風景など、万能にこなせるレンズです。
風景やペット(鳥)を撮影したサンプルをレビューに書いてますので、ご参考までに!
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
ボディはD7100ですが、D5500と同じ2400万画素機で、更にD5500は高感度に強くなっているので、このレンズとも相性いいと思います。
書込番号:19347125
7点

こんにちは
18-140(135)も使ってますが、今年改めて18-55を買い足しました、理由は二つ、新型がとても写りがいいこと、それにコンパクトで
持ちやすいことです。
18-140が持ち歩くの不便でなければそれ一本でいいでしょうけど、やはり普段使うには標準ズームで間に合いますから。
書込番号:19347132
2点

描写性能はどちらも一緒。
18-55のコンパクトで軽量なところを選ぶか、18-140の便利な焦点距離を選ぶかですね。
初心者なら18-140を選んだほうが無難かもしれない。ちょっと大きいので店頭で確認を。
書込番号:19347136
7点

>kyonkiさん
>里いもさん
みなさま、早速レスありがとうございます。
取り回しやすさというのもありますね。
実物を見てみたいとおもいます。
ちなみに、一眼レフを買うことにした理由は、ずっとiPhoneで撮影をしていたのですが、遠くからペットを撮りたい時にうまく撮れず画質が荒くなってしまうこと、静物を撮った時に真ん中が出っ張ったような写りになってしまうことが不満になったためです。
書込番号:19347154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
お写真拝見しました。
とても綺麗ですね!!
これだけの幅で表現できるならやはり18-140にしようか……傾いております。
書込番号:19347157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠くからペットを撮りたい
それでしたら18-140がいいでしょう。140は換算210mmですから。
書込番号:19347162
1点

まるとろんさん こんにちは
18-55だと 遠くの物撮る場合も あまり大きくできませんので 18-140の方が 目的に有っていると思いますよ。
書込番号:19347171
3点

>もとラボマン 2さん
>里いもさん
お二人とも、ありがとうございます。
やっぱり目的を考えたら18-140ですよね……
重さでめげないか心配ですが、実機を試してみたいとおもいます!
みなさま、温かいレスをありがとうございました。
書込番号:19347175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるとろんさん
> 主にペット
犬、猫、鳥、その他の何のペットでしょうか?
室内では、両者とも暗いので、苦戦するかと思います。
→F値が2.8より明るい(F値が小さい)レンズを選択する必要あります。
→理想のF値は、1.2とか1.4ですね。
野外ですと、両者のレンズでも問題ないかと思います。
書込番号:19347176
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ペットは犬です。
室内での撮影が主です。
そうするとこれでは暗いでしょうか?
室内ではiPhoneで撮ったことしかありません。明るさに限定すればiPhoneで問題ない程度なのですが、このレンズの場合ではどうなのか、全くイメージが湧きません……
暗いとなるとキットレンズでは間に合いませんよね?
書込番号:19347181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
自分なら18−55キットかな
このレンズはキットの割には非常に評判が良いんで
しょうゆ顔も欲しいレンズの1つですら
望遠足りん分はタムA005買い足しましょ
Wズームよりちょっと高くなるけど
純正55−300よりシアワセになれるかと
書込番号:19347187
3点

まるとろんさん
> ペットは犬です。
> 室内での撮影が主です。
> そうするとこれでは暗いでしょうか?
この条件ですと、DX 35/1.8のレンズがおすすめですね。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お外の撮影では、18-140でもいいかと思います。
欲を出すとしましたら、70-300(タムロンA005)かと思います。
書込番号:19347202
4点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
このレンズは評判がいいのですね。
ありがとうございます。
一本持っていても良さそうですね。
書込番号:19347212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
具体的な商品名までいただきありがとうございます。
キットレンズに加えて一本欲しくなりました。
ただ単焦点だと自分が動かないといけないのですよね。
そこも踏まえて検討してみます。
書込番号:19347213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35−70、28−70というレンズがあった時代。
撮影時にトリミングで画角を決めるぐらいの使い方でしたね、近景のポートレートなら2〜3歩動けば済むようなもの。
それが24−70になると広角が物をいう、24−85だと標準装着にぴったり、24−120なんてのも今はある。
ということで望遠系のレンズを携行したくないなら18−140で始められた方が良いように思う。
撮りなれると14−30ほどの広角レンズが欲しくなるよ、きっと。
望遠の不足は、撮影後のカメラのトリミング機能で中心部を拡大して別ファイルで保存できます。
私は不精もん、メインカメラは換算24−720という30倍ズーム機になってしまった。
1眼なんてよほどのことがないと出番が無い。写りがどうこうなんて気にならん。
写りはレンズ次第だよ、のめりこむと散在の憂き目にあう、写真を撮るのを楽しみ炊けりゃ機材は少ないほうが良い。
余った金でうまいものを食べたり撮影の旅に出たほうが有意義だ。
書込番号:19347268
4点

>神戸みなとさん
ありがとうございます!
ちょっと夢中になりすぎていたかもしれません。まずは自分でたくさん撮りに出ることを先に考えたいとおもいます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19347279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。
総合して、18-140と35単焦点で検討することにしました。
カメラライフが楽しみです!
書込番号:19347413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で動くペットなど早いシャッターを切る場合は、ISOを6400などへアップすることでレンズの明るさ不足をカバーできます。
D5500はその点優秀です。
書込番号:19347451
0点

>里いもさん
なるほど!そうすれば18-140でも室内で撮れるでしょうか?
書込番号:19347455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒカル7さん
ありがとうございます!
ダジャレということで良かったですか?^_^
書込番号:19347610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるとろんさん
> そうすれば18-140でも室内で撮れるでしょうか?
ISOスピードを上げると、ノイズが出て画質が低下しますけど、
ノイズ許容に関しては、個人差あるため、スレ主さまの判断が必要あります。
書込番号:19347736
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:19347741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
もうこちらのスレは解決済みになっているみたいですが、
ウチもD5500でわんこを撮っているので書き込ませもらいます。
わんこは人間みたいにポーズして止まってくれませんから難しいですよね。
F値の小さい明るい単焦点レンズがあっても、
被写界深度が浅くてピンボケ写真ばかりなってしまうと思います。
特にパピーとか元気な子とかだと撮影難易度は一気に上がります。
眠っている姿とか、待てしてる姿とかなら良いのですが。。。
価格.comの掲示板は画質に拘る方が多いので、
F2.8の大きなズームレンズや大口径単焦点レンズを勧める傾向が強いです。
でも一般的な女性の使い方なら、少しでも小さく軽いキットレンズが良いと思います。
メーカーがベストバランスとして設計したキットレンズ(=基準レンズ)を使ってみて、
不満が出てきてから他のレンズを試してみる方が良いと思います。
自宅やカフェ散歩とかなら18-55が良いです。
画質も驚く程キレがあります。
また、ものすごーく被写体に近寄れるので、
テーブルフォトや小物の撮影にも活躍します。
一方18-140は旅行などで広角から望遠まで一本でこなせる便利ズームです。
またオートフォーカスのスピードがこのクラスとしてはかなり高速です。
望遠側も210mm相当ですのでドッグランで飛行犬を狙うことも可能です。
重さ、大きさが許容範囲なら18-140も良いと思います。
お店で触って、重さ大きさを体感してみて下さいね。
書込番号:19348750
0点

>もんデブーさん
それぞれについて、詳しいご説明、ありがとうございます。
悩みは尽きません……
うちの犬はほとんど寝ているか座っているかで、あまり動かないんですよね笑
ほとんど室内での撮影がメインになるとおもいます。そうなると、どうしたものでしょう……
書込番号:19348937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるとろんさん おはようございます
室内の照明は意外と暗いようです
卓上スタンド インバーター 昼白色
で補助光を使用すのはどうでしょうか?
実践したことがないので、どなたか詳しい方アドバイスをお願いします
書込番号:19349505
0点

まるとろんさん
> うちの犬はほとんど寝ているか座っているかで、あまり動かないんです
とでしたら、
まず、18-140で撮影して見て、満足出来そうだったら、35/1.8はなしにされ、
満足出来なかったら、35/1.8を追加されても、いいかと思います。
書込番号:19349610
0点

>まるとろんさん
ご自宅の天井、白色でしょうか?
それでしたら、SB-500、SB-700などの純正のスピードライト、お勧めします。
バウンス撮影で、自然な感じで、仕上がります。
スピードライトを天井に向けて、オートで撮るだけで、最初はいいです。
天井で光が散乱し、自然な雰囲気の写真になります。
いずれのキットレンズでも、大丈夫です。
書込番号:19349634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
>ほのぼの写真大好きさん
ライトについてまでアドバイスありがとうございます!
考えてもみませんでしたが、合わせて検討してみます。
書込番号:19349637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
35は知人にも勧められたので、なおさら興味ありです。
くもりの日の室内でも35なら安心ですかね……
35を買う前提で、18-140を買うか買わないかで決めようとおもいます。
書込番号:19349644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
DX35mmは私も使ってましたが、明るく、ボケも大きく出せて、しかも描写力高いレンズです。
このレンズもレビューと作例UPしてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
風景なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
DX機では、鉄板の1本だと思ってます。安いしコンパクト、それでいて、明るいし、単焦点の楽しみも存分に味わえる(^^)
ただ、私にとっては、フルサイズ換算50mmという焦点距離が、室内スナップには画角が狭すぎて、使用頻度が落ちてきました。
その後、FX用ですが、28mmとか24mmを追加購入。
室内でのペット撮影とか、街中スナップで、風景を切り撮る感じに上手に使って行くのには、とても良いと思います。
ズームで画角を合わせるのではなく、決まった画角でどう、切り撮るかを考えさせられるのが単焦点の面白いところですね!
書込番号:19349881
0点

>Paris7000さん
やはり35mm単焦点はおすすめなのですね。
今まで計4人からおすすめをいただいたので、購入することにします!
お写真拝見しました。綺麗に写っていますね!
わたしもこんな写真が撮れるようがんばります。
書込番号:19349908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
綺麗に写っているとご評価頂き光栄です(^^;;
撮影日付と時間を見て頂ければ分かると思いますが、大気が澄んだ秋晴れの、しかもまだ地上の水が水蒸気として上がってきていない時間帯での撮影です。
あと1時間も経つと、だんだんとかすんできて、もやっとした絵しか撮れません。
撮影は、天気を味方に付けるのも重要なポイントなんですよ〜(^^)
書込番号:19349939
0点

>Paris7000さん
天気によって景色も変わる、その移り変わりを写真に残せたら素敵ですね。
がんばって上達します!
書込番号:19350338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるとろんさん
> 天気によって景色も変わる、その移り変わりを写真に残せたら
やはり、北海道の冬の景色をおすすめします!!
書込番号:19350344
0点

>おかめ@桓武平氏さん
さ、さむいです……(´・_・`)
書込番号:19350348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるとろんさん
> さ、さむいです
寒く晴れた時が一番空気が澄み切った風景の写真が撮影出来るかと思います。
まあ、ちょっと寒いかも知れませんが、美瑛とか富良野の周辺は風景の撮影で人気があるので、如何でしょうか?
書込番号:19350371
0点

>おかめ@桓武平氏さん
北海道に行くことがあれば挑戦してみたいですね。
ありがとうございます!
書込番号:19350399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるとろんさん
DX 35mm F1.8Gを絞り開放で使うとキットレンズの広角端絞り開放に比べ、2段分、有利になります。
シャッター速度一定なら、ISO3200で撮影していた環境なら、ISO800で撮影出来ることになります。
しかしながら、絞りで2段分、焦点距離が約2倍になりますので、被写界深度は浅くなり、ピントの合う範囲がかなり狭くなります。結局、絞りを絞る必要が出てくることがあります。また、更に暗い環境だと、明るいレンズで対応出来ないこともあります。
そのため、スナップなどストロボを焚いていい環境なら、自分はストロボの追加が先だと思います。
たまに演奏会での写真撮影を行いますが、その場合、ストロボを焚けないので、ISOを上げて対応しています。スナップでは、ストロボを使ったバウンスが中心で、バウンスが使えない場合は、ストロボ光を拡散させるための市販のカバーを着けて撮影しています。
ストロボの選択ですが、光量の豊富なガイドナンバーの大きいストロボがいいです。その分、値段は高くなります。
書込番号:19351296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ストロボについて、詳しくありがとうございます。
レンズについてしか考えていませんでしたが、状況に応じていい明かりを足すことも検討してみますね。
書込番号:19351341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボを直射しはるとウチみたいな若い女性の顔が
貞子みたいな真っ白お化けになったり、
テカテカのアンパンマンみたいになるから、
弱めに発光せんとあかん。
けど、その加減はベテランはんでもかなり難しいどす。
ディフューザー等はほんの気休め、効果は全くあらへんし、
人物撮るんやったらストロボは緊急時以外は使わないほう
が宜しゅうおすえ。
書込番号:19352523
1点

ヒカル7さん
> ウチみたいな若い女性の顔
あれ、今日は婆ちゃんのアイコンじゃない??
書込番号:19352526
0点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありごとうございます!
勉強しますね……!
書込番号:19352622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主はん〜
ストロボのアドバイスしたのウチやがな。
書込番号:19352637
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





