LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1507
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
当方、コンデジも一眼も未だ7-8年前の機材を使用中です。
この1、2年で体力的に重いカメラを持ち歩くのが辛くなったので、ようやく買い替えを決意。
軽さとAFの感じで3機種まで絞りました。
1、LUMIX GF7W
2、LUMIX LX9
3、PowerShot G7 X Mark II
【希望条件】
●軽くて小さい
●180°チルトモニター
●AFが早い
●AFが迷いにくい
【頻度の多い撮影パターン】
暗めの店内での料理の寄り
コントラスト弱めな被写体の寄り(現状はフォーカスロックで撮影)
【重視しなくても構わない機能】
動画関連
【無いことを割り切った部分】
ファインダー、EVF、LX9のバッテリーチャージャー、など
1、LUMIX GF7W
コスパは良さそうですが、12-32mmのテレ側が、もうほんの少しでもあればいいのになー、とか思ったりしてます。
2、LUMIX LX9
GF7Wを悩んでいるうちに発売になって、候補に入りましたが、価格が高めなのがネックになってます。
3、PowerShot G7 X Mark II
LX9を視野に入れるなら、こちらも有りかと思い始めました。
ソニーRX100M5、RX100M4は予算的にナシ。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7はちょっと重いと感じたので除外に。
当初はミラーレスを購入するつもりでした。
が、レンズ交換して撮影することを考えると、結局重くなるので、コンデジだけで済ませてもいいように思えて来てます。
ちなみにオリンパスのフォーサーズマウント系のレンズは家に何本かあるので、アダプターを付ければ使えないこともないですが、
デカくて重くなると、今回購入の主旨からまたまたズレていくので考えておりません。
3機種とも量販店で実機を触ってみたのですが、店内はとにかく明るいので光量不足の室内でのAFの感覚などは、まったく分かりませんでした。
この購入を迷っている3機種に関して、おすすめポイントの他に、欠点や不満に感じている点があれば伺わせていただけますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20512037
2点
交換レンズ購入を考えていないのならば、コンデジの方が良いと思います。ミラーレスはどうしてもレンズの出っ張りが邪魔ですし、レンズ交換も面倒。レンズ出っ張りのせいで、ケースもコンデジよりも3倍ぐらい大きな物が必要です。
動画関連が不要ならば、SONYのRX100M3もアリだと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000653427/
また、M3とM4は1月15日までキャッシュバックキャンペーン中です。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/
書込番号:20512101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長く使う場合は圧倒的に一眼ミラーレス推奨。
コンデジはコンデジで通常はサブ使いですからねー --- 飽きませんかね?
-32mmが35〜36mmというご要望でしょうけど、使ってみると問題はないですよ。
テレ側の多少の不足は大きくは影響しませんから。
書込番号:20512256
1点
小型軽量を優先して、ファインダーを諦めるなら、コンパクトデジカメでもいいかなともいます。
私はメインはキヤノンの一眼レフですが、古いコンパクトデジカメを更新する際にマイクロフォーサーズも考えたものの、小型軽量という意味では、レンズをつけた状態では、やはり少し嵩張ることと、G7Xであれば広角端でF1.8でセンサーサイズが小さいのはカバーできると思ったので(マイクロフォーサーズに明るいレンズをつければ上回りますが、ダブルマウントでのレンズの投資は避けたかったのもあります。)同じキヤノンでソフトも流用できるG7X(今ならG7XUです。)にしました。
職場でも便利に使っています。
料理の撮り方なんて知りませんし、記録程度の撮影しかしませんが、薄暗い店内で、添付画像くらいは撮れますので、個人的には問題は感じません。
レンズ交換できませんから、広角や望遠が欲しくなっても対応できませんが、割り切ってしまって、動き物などは諦めれば、旅行などこれ一台でも十分かなとも思います。
書込番号:20512270
![]()
3点
サクローさん
GF7は持っていないのですが、キットレンズは2本とも所有しています。この2本はご存知の事と思いますが、撮影時以下は、全長を短く出来る沈胴式です。12-32mmだけでなく、35-100mmも非常にコンパクトなので、余程荷物を減らしたい時以下は、2本一緒に持ち歩いても全く苦にならないと思います。
室内撮影ではAFより画質が気になるように思います。GF7なら、将来、開放F値が小さい単焦点レンズの買い増しも可能なので、そこまで視野に入れるならGF7がイチオシです。
書込番号:20512382
![]()
1点
私はGF7ではなくGX7ですが12−32は持っています。その欠点としてはまあ使わない人には問題ないのですがピントリングがないのでどうしてもAFが合わない時に微調整が出来ないことです。せっかくピーキング+拡大表示があるのに。なにか方法があるかもしれませんが面倒なので電動1442を一回手放したのにまた買ってしまいました。(AFは合わない時は合わないので強制的にMFがよろしいかと)
1インチセンサータイプは中途半端な絞りだと半ボケ(背景ボケ)が非常にうるさく、用紙に印刷すると最低なのでおすすめしません。印刷しない人には全く関係ありませんが。
拡張性があるミラーレスの方をおすすめです。ただ、セットレンズはあまり使わず、14140が便利で軽く、さらにコンパクトで済ませたい時は電動1442になってしまいますが。
書込番号:20512545
![]()
2点
>にゃ〜ご mark2さん
朝早くからありがとうございます!
「RX100M3」も、今回の候補に入れられそうな機種なんですね?
しかもキャッシュバックキャンペーン中。
たしかに8000円は大きいですね〜。
お店では触ってこなかったので、今度見てくることにします!
書込番号:20512800
0点
>うさらネットさん
レンズのアドバイスありがとうございます!
コンデジに関しては“飽きる”というよりは、“こういうもの”と諦めて、割り切ってみるつもりでいました。
おっしゃるとおり、35〜36mmくらいまであればいいのになぁと思ってましたが、実際にはそこまで不便には感じないとのお話なので、GF7の安心感が増しました。
書込番号:20512846
1点
>遮光器土偶さん
作例までアップしていただきありがとうございます!
生山葵がおいしそうです〜。
(かなり真剣にそばがきが食べたくなりました)
私のカメラ人生はキャノンA-1から始まり、フィルム時代はずっとキャノン党でしたが、初期の頃のKISSにイライラさせられて嫌になり、長いこと離れたままでした(;^_^A
G7Xでも暗めの室内がイケるのがわかって、ますます悩み出してます(笑)
書込番号:20512886
0点
>ミスター・スコップさん
キットレンズの情報ありがとうございます。
旅行の際は2本持ちになるのかなー?、と思い、そこも迷うポイントでしたが、改めていま現在の重量を考えたらそれよりも軽いくらいでした。
明るいレンズが欲しくなって出費がかさみだすのも逆に怖いと思ってましたが、LX9を買うことを考えれば予算内で済ませる選択肢はいくらでもありますもんね。
書込番号:20512969
1点
>VitaminWさん
12-32mmレンズの情報ありがとうございます。
ピントリングがないことに気付いてませんでしたが覚えておきます。
>1インチセンサータイプは中途半端な絞りだと半ボケ(背景ボケ)が非常にうるさく
これは知りませんでした。
とは言え最近はあまりプリントもしていないので、スルーできそうな仕様の部類かもしれないです。
GF7+14140、1442も便利そうで、ますます迷い出してます(;^_^A
書込番号:20513017
1点
LX100なんてどうですか?
微妙に大きいですかね???
ちなみに私もGFでは無くGX7ですが、12-32mmは使ってます。12-32mmにはピントリングはありませんが、ボディ側でピント合わせできますよ。
まぁ物理的にフォーカスリング回す方が断然やりやすいですが、一応出来なくはない…という感じです。
勿論GF7でもボディ側でのマニュアルフォーカス操作は可能なはずです。
ただ、実際はAFで液晶にタッチしてフォーカスポイントを指定した方が便利で早いです。
あと
今お使いのカメラの最短撮影距離を確認した方がいいかもしれませんね。パナ12-32mmは撮像面から20cmです。コンデジのマクロ機能みたいには寄れませんので。
書込番号:20513323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カタコリ夫さん
ピント合わせの情報ありがとうございます!
LX100に関しては、大きさとかではなく、今回条件設定した「180°チルトモニター」が無かったので、候補に入れなかったんです〜。
寄れる、という意味ではこちらやLX9はマクロが3cmなので魅力ですよね。
GF7でもっと寄りたいと思ったら、マクロレンズがあったほうがいいでしょうねー。
書込番号:20514821
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/07/03 23:13:27 | |
| 27 | 2022/05/19 20:06:43 | |
| 6 | 2022/05/06 18:55:49 | |
| 13 | 2022/01/30 11:59:28 | |
| 3 | 2022/01/27 23:05:00 | |
| 17 | 2021/05/27 11:56:16 | |
| 1 | 2020/01/24 0:17:24 | |
| 10 | 2020/01/10 20:31:41 | |
| 6 | 2019/05/12 9:53:52 | |
| 3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










