PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
昨日月を撮りたいとこちらで相談させていただきました。
PENTAX K-S2 18-135WRキットでは思ったような写真が
撮れないようなのでレンズを見て回ったとところ、
PENTAX K-S2 18-135WRキット じゃなくて
ボディを買って他のレンズを付けようか迷い始めてしまいました。
候補は
@ DA18-135mm
A SIGMA 18-200mm
B SIGMA 18-250mm です。
(PENTAX-DA 18-270mmは候補に入っていません)
PENTAX K-S2 18-135WRキットが欲しいと思ったのは、
街並みや風景、愛犬と自撮りがしたいとこの機種を選び、
PENTAXで撮った写真が他のメーカーのより力強く綺麗に見えたからです。
ですが色々見ているうちに18-135mmでは
すぐ物足りなくなってしまうんじゃないかなと。
シグマのレンズの評判が良さそうなのですが、
やっぱりレンズが変わると写りも大きく変わってしまいますか?
アドバイスおねがいします。
書込番号:19820322
0点

お月様を大きく映す目的にはどれも望遠が不足気味じゃないでしょうか。
前スレでも勧めてる方いましたが、キヤノンやニコンのカメラであれば〜600mm位のレンズもあるのですが…
一眼レフ一台でなんでも撮ろうとするのではなく、お月様用にP900などの超高倍率ズーム搭載のコンデジ併用するのも良いのではないでしょうか。
書込番号:19820334
4点

>支笏さん
返信ありがとうございます。
いえお月様は別レンズでと諦めました。
今回は普段使うレンズです〜
書込番号:19820340
0点

私の質問が紛らわしかったですね。
今回悩んでいるのは普段持ち歩いて使うレンズ選びです。
風景や街並み・愛犬との自撮り目的です。
引き続きアドバイスお待ちしています。
書込番号:19820370
0点

>ミルク&モカさん
別にこのキットで普段撮影ができないということは無いと思いますが、特に室内でフラッシュ撮影できない環境ですと、レンズのF値が小さい(明るい)ものを選んだ方がいいと思います。
屋外で光が十分確保できるような場面であれば、特に問題ないと思いますが。
最初の機種とのことですので、まずはレンズキットでよくお使いになる焦点距離を知って、その近辺の単焦点レンズを購入されるのがいいかなと思います。
お月様じゃないとのことですし機種も違いますが、D7200とコンデジのP600で撮影した月の写真をアップしておきます。
使ったのは便利ズームの18-300mm(D7200スーパーズームキットのレンズ)です。
300mmはフルサイズ換算で450mm相当、P600はフルサイズ換算で1440mmですが焦点距離は258mmです。
この辺はセンサーサイズの違いということでご理解されていると思います。
これを最大限トリミング(CaptureNX-Dで目一杯クロップ処理)はできますが、正直言って月の撮影はP600の方が撮りやすいです。
正直言って私の使い方ではAPS-Cで300mmまで必要とする場面って少なく、日常撮影では40mmF2.8を使うことが多くなっております。
機種も違いますが、何かの参考になれば嬉しいです。
書込番号:19820374
2点

ニコンユーザーなもので、ニコンの機種ばかりで申し訳ないのですが、自撮りならD5300やD5500もいいですよ。
私はD5500も使っているのですが、最近はD5500に18-55VRUレンズを付けて撮影することが多くなっています。
このタッチパネルは操作性抜群ですし、画質的にもかなりいけていると思います。
もちろん、D7200の方が機能的にも性能的にも上なのですが、ファミリーニコンでも(というか、ファミリーニコンと馬鹿にできません)ここまで撮影できるのですから、K-S2でも行けると思います。
余計な話でスミマセン(^_^;)
書込番号:19820382
0点

>ミルク&モカさん
上記3つの候補には入ってませんがこのレンズはどうでしょう?
写りも合格点を上げられると思います。値段もまずまず。
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000800933/
書込番号:19820448
0点

写りが変わる…と、いうか
ズーム倍率が変わる…(笑)
書込番号:19820457
1点

>ミルク&モカさん
初めての一眼レフとの事ですが、同じ機種を使っても使用するレンズによって画質、画角、遠近感などが
大きく変化する事がレンズ交換式カメラの良い所だと思います。
またメーカーによって、機種=ボディによって基準となる色味も多少違うので人によって好みも別れると思います。
大多数の人がキヤノンとニコンを選ぶのは色味の違いや店舗での品揃え、イメージ、信頼性などと後に選べる
豊富な交換レンズの数などが理由だと思います。
ミルク&モカさんがペンタックスを気に入ったなら交換レンズの選択肢が減ると思いますが、シグマ等レンズ
メーカーの物で補えば良いと思いますよ。
候補のレンズの1番は使用経験が無いので判りませんが、2番、3番のシグマなら2番の18−200が良いと
思います。
シグマは近年、新シリーズを立ち上げてリニューアル中なので紛らわしい物もあるのですが、17−70、
18−200、18−300のコンテンポラリーというシリーズがお薦めです。
シグマのHPで作例と共に確認する事をお薦めします。
候補の3番は古い物なので、これよりは18−300Cのほうが満足度が高いと思いますよ。
総じてシグマのレンズは解像度に拘ったものが多いので、カチッとした写りが好きなら希望が叶うと思います。
書込番号:19820470
0点

ズームできる範囲が同じなので@は問題外(候補にすら上げません)
135mmと200mmなら、ちょっとした差にしかならないのでAも除外
消去法で行くとBになります
但し、自撮りするにはレンズが大きめで持ちにくい気もしますが…
このジャンルのカメラは、用途によってレンズを交換(使い分け)するのが本来の使用法です
「1本で何でも」というのに、若干無理があるかもしれません
このカメラ前提でのご相談ですが、想定されている使用方法からすると…
パナソニックFZ1000の方が、お似合いかもしれません
書込番号:19820479
1点

シグマのHPの作例は、主にSD1(Merrill)だから、画的には参考にならないよ。
単焦点ならボケ具合の参考にはなるけどね。
それよりも、サードパーティの場合、レンズの補正がカメラ内で出来ないので、
画に不満が出る可能性がある。
もし、18-300使うなら、ニコンD5500にしておくのが無難かも。
ただし、純正はお高い。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/spec.html
書込番号:19820491
1点

補足
D5500 18-55VRUキット と 18-300f/3.5-6.3VR でレンズ使い分け。
書込番号:19820501
2点

お早うございます。
>街並みや風景、愛犬と自撮りがしたいとこの機種を選び、
>PENTAXで撮った写真が他のメーカーのより力強く綺麗に見えたからです。
まずは純正。おそらく色味がお好みと合っているのだと思います。
Sigmaの場合、色味がさっぱり寒色系になります。一方、純正はTamron(ペンタOEMもある)に近い味かなと思います。
被写体考慮だと18-135mmで十分間に合うでしょう。
キットかDAかは当方ニコンユーザで不案内に付き、ペンタ諸先輩のご意見を参考にどうぞ。
また、ABのスーパーズームの場合は高倍率のメリットが欲しい目的でしょうから、当然Bになろうかと思います。
書込番号:19820509
2点

D5500でレンズ使い分けなら、ダブルズームキットがお得!?
と、18-55と18-300を使い分けている自分が言うのは説得力がありません(^^ゞ
書込番号:19820521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽量なKーS2には、キットの18ー50REがベストマッチだと思います。望遠は、純正で軽量な55ー300とか単焦点をTPOで。
書込番号:19820523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミルク&モカさん おはようございます。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、あなたがペンタックスの絵に魅了されたのであればレンズもペンタックスでないとその絵は出せないと思います。
レンズ購入で一番大事なことはあなたの撮りたい画角を知ることなので、まずはコスパ最高のダブルズームキットで始められてレンズ交換の楽しさを知ることから始められるのがベストだと思います。
書込番号:19820534
2点

18-135WRすごくちゃんとしたレンズですし、ポートレートや風景など
普段使いや作品作りまでしっかりつかえるレンズですが
どういうところが「物足りない」のでしょうか?
比較候補を見る限り
望遠が足りないってことですかね?
そこをハッキリしないと
何を選んでいいのかわからないと思いますよ
書込番号:19820566
6点

>ミルク&モカさん、おはようございます。
私はBを持ってます。
目的が決まってない時で荷物を減らしたい時はだいたいコレ1本です。
写りはそれなりに満足してます。
ただ万一カメラにトラブルが起きた時、純正レンズを1本は持ってたほうが良いと思います。
他機種ですが作例アップしときます。
参考になれば…
書込番号:19820591
0点

>ミルク&モカさん
こんにちは。
風景、愛犬、自撮りだと必要な焦点距離をカバーしててAFが早めな@がオススメだと思います。
ただ、自撮りの仕方によってはレンズの重量がポイントになりそうですけど大丈夫ですか?
その辺に置いたりミニ三脚に設置して使うならいいのですが、片手カメラを持ったり自撮り棒を使用する場合はK-S2に500g前後のレンズだと総重量が1kg超えますので大変そうです。
書込番号:19820604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりレンズが変わると写りも大きく変わってしまいますか?
変わると思います。
その為、ズームに比べたら、不便とも思える、単焦点レンズを好んで使う人もいますが
このあたりは、同じ焦点距離で撮影しても、写りが違うので、不便であってもその写りを優先して使うという形になると思います。
候補のレンズを見ると、高倍率ズームにしたいようですが
一般的には、ズーム倍率が高くなるほど、性能は低下する傾向にあります。
もともとの候補の18-135mmもズーム倍率は高いですが
ズーム倍率の高さによる便利さと、画質との兼ね合いで、このあたりのズームを好む人は多いと思います。
これ以上の倍率になると、便利さが増える代わりに、画質は下がっていくと思っていいと思います。
もちろん、どのくらいの画質を求めるのかは人によって違いますし
高倍率ズームでも、普通に写ります。
その為、高倍率ズームの方が便利そうだと思ったのでしたら、高倍率ズームにしてもいいと思います。
>PENTAXで撮った写真が他のメーカーのより力強く綺麗に見えたからです。
使用していたレンズもわかるようでしたら、
いいと思った写真で使われたのと同じレンズを選んだほうがいいかもしれません。
ズーム倍率は低くても、明るいレンズの
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
というレンズもあります。
書込番号:19820679
2点

>ミルク&モカさん
初めまして!
レンズでお悩みですね!
望遠系が必要なら、純正でも
55-300や150-450等あります。タムロンやシグマの70-300もお手頃です。
日常で使うレンズは、取り敢えずキットレンズでどうですか?
使っていく間にどんな焦点距離を多く使うのか、どんな写りが欲しいのかが見えてくると思います。
ズームの幅より、明るさが必要だったり,色ノリやボケ味が大切になったり…
ペンタックスには個性のあるレンズが多くありますので、そこがまた悩ましいのですけど(笑)
書込番号:19820806
0点

↑ このツバキの花、自分で置いて撮ったの? ( ・_・
書込番号:19820837
5点

>ですが色々見ているうちに18-135mmではすぐ物足りなくなってしまうんじゃないかなと。
現時点でそう思われるのなら、そうなる可能性が高いと思います。
DA18-135で素晴らしい作品を撮られる方もおられますが、当人が楽しく撮れる事が一番かと。
画質を気にされているように感じるのですが、そうであれば高倍率ズームは不満だと思いますよ。
>やっぱりレンズが変わると写りも大きく変わってしまいますか?
RAWで現像しないのなら、レンズによる色乗りや発色傾向を重視して良いと思います。
K-S2は軽くてバリアン(ローアングル多用)なので、レンズの重量も性能のうちです。
500gを超えるレンズは、使い勝手(ローアングル)を犠牲にするほどの画質かどうかが重要かと。
私は周辺の解像感が不満でDA18-135を手放しましたが、
今思えば、AFが速く(走る犬撮りに有利)小型軽量、簡易防滴で良いレンズだと思います。
当面の予算というか方針を最初に定めると、近道だと思いますよ。
@予算¥8万で、無難(AFが速く犬向き)なズームに、ペンタらしい発色&高解像の単焦点
DA18-135+DA35Ltd
…防塵防滴ボディなので18-135を軸に。DA35LtdはAF遅いですが、描写良く色乗り濃いです♪
A予算¥13万で、極上スナップ!(ある意味、ペンタで究極の近道)
DA18-135+FA31Ltd
…FA31Ltd、隣を歩くワンコをローアングルでよく撮ります。何でも撮りたくなる極上レンズ♪
B予算¥20万で、極上風景スペシャル!(シグマは好みが分かれますが、解像感は驚異的です)
DA15Ltd+シグマ18-35DC+DA★50-135
…DA★50-135は、激しい動体に向かない(AF)以外は、描写が良いのに軽くて最高のレンズだと思います。
ペンタックスらしい発色が最重視であれば、DA★16-50が濃い発色で良いと思います。
使った事はないのですがDA16-85やDA28-105もAFが速そうなので、DA18-135の代わりに良いかも。
DFA★70-200はAFに不満がなさそうですが、重くて高価ですし…
ペンタックスは中望遠ズームの選択肢が少ないので、その辺で決めると早いと思いますよ!
書込番号:19820967
1点

ミルク&モカさん はじめまして
>風景や街並み・愛犬との自撮り目的です。
普段持ち歩くなら、DA21とかDA35マクロがお勧めです。
K−S2の軽いボディに、この2つのレンズはぴったりです。
もちろん描写は抜群です。
まだ50歳なのに、体力が落ちてK−3ではなく、K−S2を購入しましたが、
やはり気軽に持ち出せるのは大きいかと。
ちなみに”自撮り”ですが、もし、ご自身で手を伸ばして撮るのであれば、どの写真をみても
同じ構図になっていてガッカリすることになるかもしれません。
追伸
重くて高価ですが、DA300というレンズを買えば、月も撮れるし花も撮れます。
書込番号:19821052
1点

> ミルク&モカさん、 こんにちわ♪
自分はこのたび K-S2 を購入し、昨日から使い始めたばかりのものです、
キットレンズの写りがサンプルを見るかぎり、自分の好みに合いそうではなかったんでボディ単体で購入、
レンズはカリカリ画質に定評のある SIGMA 17-50mm を新規購入してみました、
まだ使い始めたばかりで、レビューできるほど使い込んでいませんが、第一印象として、あれっ??
思ってた写りを出してこない、 ボディの設定なのか? レンズなのか? ( ̄〜 ̄;)
これから使い込んでいくうちに 自分好みの画を出してくるのかな、と楽観視はしてますが、、
レンズ選択でお悩みのようですが、自分的には高倍率のズームレンズは敬遠してます、
広い画角をカバーしてて便利そうだけど、その便利さの代償として画質に若干の影響がみられるように感じてます、
普段使いのズームレンズとしては、5〜6倍くらいのズームレンズを選択される方が先々不満が出ないのかな と、、
カリカリの解像感志向なら、SIGMA 17-70mm、17-50mmあたりをお勧め、
やわらかい落ち着いた画質をお望みなら タムロン 17-50mm (A16) が良いかも知れません、
K-S2 + SIGMA 17-50mm のサンプルを貼っておきます、
個人的にはこの画質には不満が多々ありますが、先に書いたように まだ 試写段階です、
このコンビの実力はこんなものではないだろうと楽観はしてるところです ( ^ ^ )
書込番号:19821161
2点

>回答下さった皆様へ
皆さん返信ありがとうございます。
あまりのお返事の多さにびっくりです。
お一人ずつお返事できないことお許しください。
皆さんのお返事全て読ませていただきました。
結果・・・・
余計迷いました 笑
もう最初に思った通りにPENTAX K-S2 18-135WRキットをまず購入しようかな?
その後
smc PENTAX-DA 35mmや
SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mmを買うってのはどうでしょう?
↑2つの追加とかあまり意味がないですか?
書込番号:19821259
1点

>ミルク&モカさん
あ、初めて一眼レフ買った一年前に全く同じ流れでレンズ買い増ししましたよ。
単焦点はシグマの30m m f1.4(重いのが難点)でしたけど。
なので、その案に1票!
書込番号:19821277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタのレンズの良さに逆光に強いのも上げられます。
便利な18−135mmに50mmF1.8を追加辺りが安くて明るい単焦点も楽しめるのでは。
書込番号:19821280
1点

>余計迷いました 笑
ちゃんと自分の考え整理できてないから迷うんですよォ
ご自身がすでに書いておられるように
>PENTAX K-S2 18-135WRキットでは思ったような写真が撮れないようなので
>ですが色々見ているうちに18-135mmではすぐ物足りなくなってしまうんじゃないかなと。
が『どうして』なのか
それがわかれば答えはカンタンに出ると思いますけどね
んでもまあ
考えても考えても答えがでない時ってのはありますし
よけい考えたから正しい答えに至るってわけでもなし。
どうせ世の中、やってみて失敗してみてじゃないとわからない事ばっかりです
命とられるわけでも、二度とカメラ買えなくなるわけでなし、
エイヤッといってしまっていいんじゃないでしょうか
書込番号:19821324
3点

お散歩用なら18-50mmがコンパクトで一番良いと思いますが、
ズームが気になるなら18-135mmが軽量でピント合わせもそこそこ速いので
まずは、このどちらかで慣れるのが良いと思います。
愛犬を撮ると言うことなので、動き回るものに対してズームなしで撮影するのは厳しいと思います。
単焦点は、ズームレンズでのボケ味がもの足りなくなった時に必要と感じた焦点のものを追加されるのが良いと思います。
あと、月を撮るなら、同じペンタックスのコンパクト機、Qシリーズのカメラに
Kマウント用アダプターQと安価な望遠レンズでも付けて撮影した方がAPS-Cでトリミングするよりも
かなり大きく、さらに鮮明に写せます。
書込番号:19821360
1点

最初に追加する物としては不適かも知れませんが、たまにこういうので遊んでみるのも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/0188772003150.html
書込番号:19821364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミルク&モカさん
まずはキットレンズでしばらく使ってみて、不満を補うレンズを検討されてはどうでしょう。
焦点距離が被ったり、キットレンズの使用頻度が落ちたり、色々と不満も出てくるかとは思いますが、勉強代と割り切って撮影を楽しみましょう。
書込番号:19821493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景や街並み・愛犬との自撮り目的です。
「標準ズーム」や「広角レンズ」と呼ばれるものから選ばれることをオススメします。
望遠側があっても、自撮りでは、画角の狭さと手振れで、使えないと思います。
個人的な意見ですが、
私は、純正レンズ派です。
純正レンズは、その会社のカメラで使われることを想定して作られているので、
相性が良いと思われます。
サードパーティーのレンズは、
何もペンタックスのカメラで使われることだけを想定して作られているわけではありません。
私の主観ですが、
ペンタックスのホームページから、
標準、広角レンズを候補にあげられると良いかと思います。
書込番号:19821607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう最初に思った通りにPENTAX K-S2 18-135WRキットをまず購入しようかな?
いいと思います。
そして、そのレンズを使った結果
望遠が足りない、望遠撮影もしたいと思ったら
望遠ズームを追加で購入して
もっと明るい単焦点レンズが欲しいなと思ったら、どの焦点距離の単焦点が欲しいのか
18-135mmの焦点距離を変えながら撮影してみて、好みの焦点距離を探して
その焦点距離に近い単焦点レンズを追加で購入するといいと思います。
書込番号:19821760
1点

皆様、ど素人な私にお付き合い下さりありがとうございました。
先ほど電機店で実物見てきました。
中々の重さですね;;
ちなみに使い方がさっぱりわかりませんでした 笑
今日はネットでボディが安く買えそうなんで買ってみます。
最初のレンズはPENTAX18-135mmにしてみます。
また困ったことがあれば相談させてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:19821837
3点

> K-S2 18-135WRキット…その後DA 35mmや APO 70-300mmを買うってのはどうでしょう?
>↑2つの追加とかあまり意味がないですか?
良い考えだと思いますよ〜
走っているワンコを撮る時は150mm以上の望遠が欲しくなると思いますし、
室内や夕暮れ、背景をボカす時に単焦点が欲しくなると思います。
ただ、購入前にDA18-135に不満が出そうに感じるのであれば、
・DA16-85(写りがなかなか良いと評判で、逆光もそこそこ強い)
・DA★16-50(解像感が悪いとの評判もあるが、色乗りが抜群に良い! 逆光に弱い)
などにしておけば、超広角が今後欲しくなった時に、買い足しを我慢出来るかもしませんね。
又、小型で防塵防滴のKS-2の特徴を活かす為に、DA18-50REもありだと思いますよ〜
趣味でのレンズ選びって、自分が好きな(良し悪しでは無く)レンズを見つければ、後悔しないですよ。
期待の写りで無かった時、好きなレンズだったなら自分の腕だけが悪いと素直に思えますから。
スレ主さんにとってDA18-135が、
「描写はキットレンズレベルだけど、小型軽量&防塵防滴、AFが速いのも魅力♪」と感じるか、
「とりあえず買っとこ〜 期待はしてないけど」と感じるかが、鍵だと思いますよ〜
書込番号:19821862
0点

> K-S2 18-135WRキット…その後DA 35mmや APO 70-300mmを買うってのはどうでしょう?
良いと思います♪
18ー135は写りそれなりですが、それなり以上に便利だと思っています♪
APO70ー300は簡易マクロもあるし♪(ソニーでソニー用を使用中)
35mmは…これは、持ってませんが…良いみたいです
吾輩の友人、ペンタックスユーザー二人がこれを使っています
…吾輩はシグマの30か18ー35狙い(笑)
書込番号:19821893
1点

>神父村さん
18-135mmでやっぱり納得いかなても、
他レンズを買って納得いかない方が
モヤモヤしそうなので最初はPENTAX 18-135WRにしてみます!!
ありがとうございます。
書込番号:19821901
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうですねまず18-135にします。
それよりもさっき実物見てきたら
使い方が全くわかりませんでした 笑
本も買わなきゃ・・・
書込番号:19821906
2点

>ミルク&モカさん
マニュアルはPDFがダウンロードできますから、チェックしてみてください。
ある程度使いこんでから「次」を検討された方が良いと思います(^^)
>guu_cyoki_paaさん
突っ込みありがとうございます♪
書込番号:19822120
0点

いっぱい悩んで、勉強して、
早く撮りたい写真が撮れるようになると良いですね!
うまく撮れた時は、その分感動もひとしお!!
その時はぜひ作例もあげてください(^^)d
書込番号:19823050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミルク&モカさん
既にPENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの方向でお決まりみたいですが、
遅ればせながら僕もスレ主さん(女性)が普段使いにするなら良い選択だと思います。
というのも持ち歩きに軽いということは大切だと実感しております。
写りも大事ですが重くて持ち出す気にならないとうことでは(写り)比較以前の話かと思われます。笑
僕もペンタに惹かれてデジイチ・デビューしました。
ペンタにして良かったと思っています。
楽しいデジイチ・ライフを。^^
書込番号:19823051
2点

>ミルク&モカさん
私も遅ればせながら、書き込ませていただきます。
DA 18−135 WR は広角側と望遠側は弱いと言われていますが、20−80の焦点域では、なかなかの描写をするようです。よく作例を見ますが、素敵な作例もいっぱいありますし色乗りという面でPentaxらしい写真が撮れるレンズと認識しています。「力強さ」には色乗り・コントラストが影響していると思いますので、フィットしているレンズと思います。
私なら、DA16-85WR と DA18-135WR をまずは迷いそうです。
日常使いにはDA18-135WR、良いのではないでしょうか。
また、望遠は便利ズームより望遠専用を購入した方が良いのは間違えないと思います。
SigmaのAPO 70-300 は逆光に弱いのとAFが煩い、色が寒色系という弱点はありますが、
月を撮りたいのであれば、かなりお勧めです。解像力は、安いのに相当高いですし、ハーフマクロとしても非常に有能です。これは予想以上に使えます。
確か月を撮った写真があったと思うので、あれば載せますね。
望遠で、純正のDA 55-300 は色乗りに魅力を感じます(Sigma比較)が解像力はわかりません。
最後にSigma 18-250 も持っていましたが、あまり使いませんでした。便利は便利ですが、望遠側が微妙すぎたのと(70−300の圧勝です)、色乗りもさほど良くないので、それならDA18−135が作例を見た限り好きですね。
結局、背中を押すだけのコメントですが、一度ペンタックスを離れたものの最近、復活を考えており(笑)、
K-S2の掲示板で気になりましたので書き込ませていただきました。
>syuziicoさん
横から失礼致します。Sigma17-50の描写を拝見させていただきました。
間違っていたら申し訳ないのですが、1枚めの工事現場周辺(少し奥かな?)はそこそこ解像しているように見えます。一方、写真の左側半分は解像している場所が見つかりませんでした。色はわかりませんが、解像はもしかしたら要調整個体かもしれないなんて、思ってしまいました。
楽観視されておられるところ、お節介なコメントお許しください。
書込番号:19828233
1点

>ミルク&モカさん
4枚貼ります。K-5IIsとSigma APO 70-300の写真です。
K-S2より画素数は低いので、K-S2では、もう少し高解像になるかもしれません。
どれもライトルーム現像で、トリミングは初めの2枚はしています。
3枚目は記憶がなく・・・、4枚目はトリミングしていません。アンダーな雰囲気の写真ですが、参考になればと。
単焦点には遠く及びませんが、コストパフォーマンスは高いと思います。
私のレンズは中古購入し、Sigmaにピント調整を依頼したものです。
ちなみに、月は手持ち撮影です。どこかのサイトで撮り方を見て、マニュアル撮影しています。
色が変ですがたぶんホワイトバランスのせいです。
では、失礼いたします。
書込番号:19828388
0点

K-S2 + SIGMA 17-50 F値 2.8 |
K-S2 + SIGMA 17-50 F値 8.0 |
K-5Us + SIGMA 17-50 F値 2.8 |
K-S2 + SIGMA 17-70 F値 2.8 |
> ミルク&モカさん
まず先にお詫びさせてください、 以下の横レス(?)です、
スレ題には直接関係ないとは思われますが、少しは関係あるかもと、この場を借りて書かせてもらいます m(_ _)m
> tachitsutetoさん
おぉ、私の疑問にアドバイスをいただき、ありがとうございます m(_ _)m
要調整個体・・・・・ 考えてもいなかったことで びっくりしました!
そう言えば レンズ関係のレスで、「片ボケ」 とか 「要ピント調整」 という文言を時々見かけますが
自分にはほとんど関係ないことかなあと思い付きもしなかったんです、
K-S2 も SIGMA 17-50 も まったくの新品で、箱から出したばかりでとりあえず装着してのファーストショットでした、
で、あとになって Exifをよく見ると、なんとF値が 2.8 で撮ってるのに気付きました、
中景遠景を撮影するのに 開放F値で撮るのは普通ないことで、それが何か関係あるのかも・・・・・
ということで そのことを検証せずに居られなくなり、昨日絞り値を変えて試してみたんです、
K-5Us と SIGMA 17-70 も持ち出して、とっかえひっかえして試し撮りです、
その結果の一部が添付した画像であります、 ピントは中央の電柱あたりで測距してます、
1, K-S2 + SIGMA 17-50 撮影F値 2.8
2, K-S2 + SIGMA 17-50 撮影F値 8.0
3, K-5Us + SIGMA 17-50 撮影F値 2.8
4, K-S2 + SIGMA 17-70 撮影F値 2.8
これらのサンプル試写の写り具合を見て自分が考えたことは、やはり要調整なのかな・・・・・・
17-70 での開放F値での写りは少しネムイものの、なんとか許容できるレベル? 1枚目と4枚目
ということは、やはりレンズ個体異常なのか? あるいはこの 17-50 というレンズがそういうものなのか?
絞ったF値で撮ると(2枚目) ほぼ問題ない写りなんで、不可解ですね ( ̄〜 ̄;)??
とりあえずはGW期間中は試写を繰り返してみて 様子を見るつもりです、
それで納得がいかなかったらメーカー点検に出そうかという気になってます、
「ひょっとして要調整個体?」 ということに気付かせていただいた tachitsutetoさんには 感謝、感謝です、
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:19834695
0点

>syuziicoさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
Cのsigma17-70は安定していそうですねぇ。Cも絞れば「四隅」以外はもうちょっとシャキッとするのではないかと思います。17−70の広角側は絞っても「四隅」は完璧には改善しないとの声をよく目にするもので。
17mmで、ピント位置も離れていますから、F2.8でもそれなりの被写界深度が確保できるのはCのお写真から分かります。
そうすると、Sigma17-50はやはり実力を発揮できていないように感じます。確かに17mmでの開放の周辺画質は落ちるには落ちるらしいですが
(http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability/sharpness?fl=17.0)、
左右差が見られるので要調整じゃないかなぁと、同意見でございます。左右差というのは、あってはならないですからね。
@は中央と右側は解像しているところがありますが、左はもやもやしていて、Cより劣っている気がします。
なんだか、被写界深度もどうなんでしょうね(汗)
AはF8まで絞っていて、かなりよくなっていますが左奥の家がもやもやしている気がします。
Bは驚きました(汗) えっと・・・左右逆転していますね・・・左が解像。右がもやもや・・・
Cはおっしゃる通り、カリカリではないですが無難な写りな気がします。
K-S2とK-5IIsで左右が逆転してることに驚きました。うーん、なぜでしょうね・・・。
ちょっと面倒かもしれませんが、K-S2の本体側のピントチェックをペンタックスでしてもらって、
その後、レンズ(17−50)とK-S2をSigmaに送ると良いかもしれませんね。調整のため。
購入から時間が経っていないのであれば、新品交換レベルな気がします。
似たような経験を TamronA16 でしています。片ぼけ、ピンずれは結構頻繁にありますから、購入後は早めにチェックする癖が付きました(笑)
このレンズを持っていませんので、見立てが外れていたら申し訳ないですが、
折角購入したレンズは性能発揮して欲しいですものね。
写りがよくなるといいですねー。
書込番号:19838355
1点

> ミルク&モカさん、
以下のコメントは 完全に横レスですが、この場を借りることをお許しください m(_ _)m
> tachitsutetoさん、
レス ありがとうございます、 そして 気付くのが遅くなりました、たいへん失礼しました m(_ _)m
実は SIGMA17-50mm は、購入した近くのキタムラ経由で数日前、メーカー点検に出したところです、
で、ここ数日 SIGMA17-70mm を K-S2 に装着して試写を繰り返してるところです、
その結果、今回のピント不調は K-S2 のAF不調が原因としては大きいのではないかとの思いに至りました、
添付した画像の一枚目は 17-70 の開放絞り F2.8 、ワイ端17mm の試写画像です、
ピン合わせは画面ほぼ中央の路地の溝あたりで間違いなくとったんですが、そこら辺はもろピンボケ、
その上 驚くことに、画面左下端の空き地の小さいお花にピンがきてるんです!
これには自分でも正直 驚いてしまいました、 なんで〜! という感じです、
それと 先のサンプル画像で、17-50 と 17-70 のピンボケの仕方が左右逆転してるとのご指摘がありましたが、
まさにその通りで tachitsutetoさんのご見識にも驚くばかりです、
17-70 は3年ほど、 K-5Us に合わせて常用ズームとして使ってきましたが、今回のことで初めて気付きました、
自分が所有してる 17-70 も 「片ボケ」 の症状があったんですねぇ・・・・・
添付画像二枚目、三枚目は 同じく K-S2 + 17-70mm の試写画像、
二枚とも奥の樹木葉っぱ(中央)にフォーカスしてるつもりなんですが、F2.8 では中央はモヤモヤ、
画面端の電柱・建物にピンがきてるように見えます、 F9.0 まで絞ればそこそこ・・・・・
自分にはまったく意味不明の写りであります ( ̄〜 ̄;)??
さて、デジイチにはレンズ毎にピント位置を調整できますが、数日前からいろいろ変えて試してるところです、
ボディAFが前ピン傾向とみて、+5 、 O 、 -5 、 -10 と変えて試してますが、ざんねん!
自分ではベストポジションが分かりません (泣)
来週にでも購入した通販店(ムラウチドットコム)を経由するか、メーカー宛て直送するかして
AF点検調整を依頼するつもりであります、
新品購入とは言っても、当機はオーダーカラーの受注生産品、
相当の瑕疵がなければ 交換扱いとはなりそうもないので、それは諦めてます、
近く出発する長期旅に使うつもりで購入した機材であるのに、このような想定外の不調でだいぶ凹んでます、
あっ それと、ガンレフのURLご紹介もありがとうございました、
やはり開放絞りから1〜2段絞らないと、最良の描写性能は発揮できないようですね、
とても参考になり、勉強させてもらいました♪
今回はいろいろとご教示いただき ありがとうございました、 感謝しております m(_ _)m
書込番号:19870627
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





