『パナソニックの絞りリングについて』のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F ボディ

  • フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
  • 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
  • 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F ボディのオークション

OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F ボディのオークション

『パナソニックの絞りリングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN-F ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN-F ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックの絞りリングについて

2016/08/23 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

PEN-Fの購入を検討しています。
その際に、常用レンズとして、下記のどちらかを考えています。

@M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ALEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

Aにする場合、オリンパスのボディでパナのレンズをつけると絞りリングが使用できなくなると聞いたことがありますが、本当でしょうか。
もしそうならば、Aは候補から外そうかと思っています。
本当かどうか、また本当であるとしたらその理由をご存じの方がいらしたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20136497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/23 07:43(1年以上前)

オリンパスのボディでパナのレンズをつけると絞りリングは単なる飾りになっちゃいますが、ボディ側で絞り調整できるので問題ないです。絞りリングをAにすればパナボディでもボディ側で絞り調整できます。

書込番号:20136521

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/23 08:04(1年以上前)

こちらを・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17492783/

パナライカの絞り環は、オリンパスボディでは使えないようですね。

理由としては、電子式の絞りの場合、オリンパスボディを付けると
絞り環での設定から、ボディ側での制御へ切り替わる為みたいですね。

書込番号:20136549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/23 08:28(1年以上前)

Aのレンズには絞りリングが装備されていますが、オリンパスのボディにつけると操作できません。

しかし、ポジションをAに合わせることで、オリンパス製レンズと同様に、ボディ側でどの露出モードでも操作可能になります。
使い勝手はまったく変わらず、プラス手ブレ補正がつくと考えて良いでしょう。

書込番号:20136595

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/23 10:05(1年以上前)

Aは候補から外してください…

書込番号:20136772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/23 11:39(1年以上前)

他の方々の書き込みの通りです(*^^*)

ボディ側で使えば他のレンズと同様ですので、候補から外すのはもったいないですね♪
いいレンズですよ(*^^*)

書込番号:20136936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/23 12:45(1年以上前)

Leica15mmF1.7のついたGX7MK2の選択もありだと思います。

書込番号:20137081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/08/23 19:12(1年以上前)

★藍相逢哀さん

やはり、単なる飾りですか・・・(^_^;
私はMFで花を撮影することが多いので、絞りリングはある方がいいんです。
というか、今まで絞りリングがない単焦点レンズって、使ったことがなかったりw

★hotmanさん

スレの紹介までしていただき、ありがとうございました。
以前にサブでE-M1を使っていたとき、マウントアダプター経由でつけていたツァイスのマクロプラナーは絞りリングが効いたので、アダプターなしなのに何故パナのレンズがダメなのか不思議だったんですね。

★VallVillさん

基本的に、オリのレンズには絞りリングがないんですね。
やっと見つけたパナの絞りリング付き単焦点も、オリのボディでは使えないらしいし・・・(>_<)
PEN-Fもサブ機として購入を考えていたので、ちょっと頭を冷やして根本的に考え直してみます(^_^;

★☆Mろっく☆さん

パナの15mmを候補から外すか・・・
それとも、PEN-F自体を候補から外すか・・・
考えてみます(^_^;

★ぽん太くんパパさん

マイクロフォーサースの単焦点としては、確かに安くていいレンズですね。
PEN-Fとあわせて購入しても、20万でお釣りがくるし・・・w
一緒に購入しようとしてるメイン機種のレンズは、1本10万以上します(^_^;

★杜甫甫さん

サブ機なら、GX7MK2でも十分かも・・・。
PEN-Fよりだいぶ安いですしねw
でも、PEN-Fのデザイン、好きなんだよなぁ(^_^;



書込番号:20137767

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/08/23 22:40(1年以上前)

@もAも絞りはボディー側のダイヤルで操作するのは同じ。
なぜAだけ候補から外す?
オリ機を候補から外すというのならわかるけど。

書込番号:20138337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/08/24 05:10(1年以上前)

★@yacchiさん

絞りリングがあれば、無意識に使おうとすることは間違いありません。
それで使えないとなると、ストレスです。
私にとっては、使えないならいっそない方が好ましいので、オリ機でAの選択はありえません。
よって、PEN-F(というか、オリ機)をやめるか、サブ機と割り切ってデザイン重視でPEN-F+@にするか、悩み中ですw

書込番号:20138852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/24 06:24(1年以上前)

★クリスタル★さん、こんにちは

もともとm43レンズに絞り環はありませんでした。最初に絞り環がついたのはパナ15mmF1.7で、具体的なことは覚えてませんがライカとの絡みだったはずです。

オリはそれを無視したまま現在に至っています。既にみなさんがご指摘の通り、オリボディーでは使えません。やろうとすれば簡単に対応できるものだと思いますが。

しかし、わたしは、それでいいと思います。ときどき、絞り環が使いたいという発言がありますが、個人的には不快です。同じシステムの中で、絞り環があったりなかったりすると混乱するからです。システムカメラなのですから、統一した操作であるべきです。

カメラ歴の長い者は、絞り環に慣れ親しんできています(わたしもその一人)が、コマンドダイヤルによる操作のほうが優れているとも思います。

個人的には、パナレンズの絞り環にはパーマセル(黒いテープ)をぐるっと巻いて固定しています。絞り環自体も見えなくなっています。

書込番号:20138918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/08/24 07:11(1年以上前)

★沖縄に雪が降ったさん

ご意見、ありがとうございました。
しかし、不快であるとの文句は私に言われても困りますので、システム全体に関する貴殿の意見はメーカーにお願いします。

★皆様へ

私はニコンや富士フイルムをメイン機種にしていたので、絞りリングがあるのが当たり前でしたし、それに慣れています。
よって、PEN-Fはデザインも気に入っているし性能もいいと思いますが、メイン機種にしようとは考えていません。
皆さんのアドバイスやご意見から、PEN-F自体を購入するかどうか、再度検討し直してみます。価格的は20万程度ですし、買えなくもないのですが、もっと安い機種を探して差額をメイン機種のレンズ代に当ててもいいかもしれませんねw

取りあえず、一から考え直したいので、このスレはこれで閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:20138973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/24 09:15(1年以上前)

>★クリスタル★さん
>しかし、不快であるとの文句は私に言われても困りますので、システム全体に関する貴殿の意見はメーカーにお願いします。
は? あんたに文句言ってるつもりはまるでないんだが。なぜ、そんなふうに捉えるのか理解できませんね。まして、あんたはわたしに命令するんだろ? 正確に読めずに失礼な対応をされて不快ですわ

書込番号:20139182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/08/24 09:30(1年以上前)

★沖縄に雪が降ったさん

>ときどき、絞り環が使いたいという発言がありますが、個人的には不快です。

これは私に向けた発言にとれますが・・・

>まして、あんたはわたしに命令するんだろ?
私は「・・・システム全体に関する貴殿の意見はメーカーにお願いします。」と書いただけで命令してませんが?

ご自分の発言を正当化するのは勝手ですが、人の書き込みをねじ曲げてさも悪意があるように書かないでいただきたい。
まして、「あんた」呼ばわりする方が、よほど失礼だと思います。

書込番号:20139204

ナイスクチコミ!10


E-1E-3E-5さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/24 09:37(1年以上前)

>★クリスタル★さん

嵐はスルーされた方が良いですよ(^o^)

書込番号:20139219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/08/24 09:48(1年以上前)

★E-1E-3E-5さん

そうですね。
アドバイス、ありがとうございます。
今後、あのような書き込みをする方を反面教師として、私自身も書き込むときに注意をします。
ありがとうございました。

書込番号:20139238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/24 09:54(1年以上前)

★クリスタル★さん

沖縄のおじさんが言っているのは
「同じシステムの中で、絞り環があったりなかったりすると混乱するので、個人的には不快です。」
と言うことですよ。

書込番号:20139254

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/08/24 20:30(1年以上前)

>以前にサブでE-M1を使っていたとき、マウントアダプター経由でつけていたツァイスのマクロプラナーは絞りリン
>グが効いたので、アダプターなしなのに何故パナのレンズがダメなのか不思議だったんですね。

ヘリコイドでメカ連動しているか、モーター駆動になってるかの構造の違いなので、なぜ実機ユーザーが不思議に思うのかが不思議な感じですね!?
今まで、エアユーザーにはそーゆー方も居ましたけど!??

キヤノンやソニーも使ってますがずっと絞り環ないし、ニコンも絞り環なくなってだいぶたつと思うのですが、スレ主さんは今後カメラからは引退する方向で進むのでしょうか!?絞り環とともに去りぬ!??



それはともかく、フォーカスなんかもマクロプラナーと今どきの(どのメーカーの物でも)AFレンズでは、操作手触りで勝負にならないので、カメラを何にしても、そのままマクロプラナーを使えばよいのでは!!!?!?

書込番号:20140490

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN-F ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F ボディをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング