LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
これまで、Canon 5d II を使用していましたが、
その大きさに持ち出しがきつくなり。
この際、思い切ってマウント変更しようと考えております。
それで候補に挙がった本機とOM-D E-M5 mk2 との比較をしております。
皆様の声も聞かせていただけないかと思い口コミさせていただいています。
散歩街撮りが主な用途になると思います。
それと室内の物撮りです。
デザインはどちらも好みなのですが、
ほぼ金額もスペックも必要なところは似た感じだなと感じています。
気になるのは、
オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効
パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効
といった点です。
皆様のご意見とおすすめレンズなどございましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19919314
6点

5DU持って無いけど、、、候補のミラーレス2台とも持って無いけど、、、kissX7とかじゃ駄目?
書込番号:19919357
6点

オリ→キヤノンユーザーです。
人に依っては違うものの混在には
単なる慣れ以上のものがあることもあります。
使い勝手的に、ズームの回転方向とかは
オリとキヤノンは同一ですから違和感少ないかも知れません。
もっとも、総合的な使い勝手はそれだけではないですが。
書込番号:19919403
4点

マウント追加とかでは無理ですか?
Canonも継続方向で行きましょう!
私は6Dに LUMIX GF7/GX8 を追加しました!
Panasonicにしたのは動画も撮りたいと思ったからです!
書込番号:19919518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズで変わってくるので、GX7の方が、若干良いかも知れませんが、出てくる絵に満足出来ますかね?
5D2でレンズは何を使用してました?
書込番号:19919539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン→ソニー→オリ・パナの順で買い増して来た者です。(乗り換えではありません)
個人的には、キヤノンの5D,40Dの,全部つながってるのにページ毎にジャンプできる構造の設定や、難しい設定は
隠してある・・・というのに一番近いのがオリンパスだと感じてます。
また逆に、今どきのソニーやキヤノンのユーザーインターフェースは、オリンパスのスーパーコンパネをパクって
載せているので、その点でも(個人的には、買い増した後の)オリンパスの操作は楽勝でした。
※ただ、価格.comの常連さんには逆に、オリンパスの設定は難しくてわからない、マニアックだ、と罵倒して回る
方々も居るので、人それぞれなのかもしれません。
>オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効
5段というより、5軸手ぶれ補正なのが便利です。キヤノンであれば100LISにしか装備されていないマクロ時の
手ぶれ補正がどのレンズでも使えるという事なので、なんちゃってマクロ時でも有効な補正が得られる、という
のは、被写体に限界までにじりよっちゃう派にはおいしい特徴かも。
>パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効
連射というか、4kフォトが使い物になるのがパナの楽しいところでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19919315/#tab
楽しそうです。
5mIIの方はハイレゾ合成なんかもあるし、ライブコンポジットもお手軽に使えて楽しいです。
GX7IIはDFDが凄そうです。
静の5mII、動のパナ、と言えるかも。
書込番号:19919542
11点

みなさま多くのご意見ありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
フルサイズ使ってて、その作り出す絵は気に入っていたのですが
やはり今回は携帯性を優先させて考えました。
センサーが小さくなるとレンズを合わせた全体も小さくできますし、
今回は4/3にと考えています。
>nao-taroさん
ズーム回転方向までは考えていませんでした!
>☆ME☆さん
継続したいのは山々なのですが、
資金作りのため泣く泣く手放します。
動画のパナなんですね。
>とよさん。さん
Canon 24-105mm/f4, Canon 70-200mm/f2.8, シグマ 50mm/f1.4
使ってました。
今回は機動力重視でパンケーキを含め
できるだけ明るいレンズで揃えたいと思ってます。
おすすめあれば是非教えてください。
>からす123さん
静のオリ、動のパナ
確かに両方を求めるのは贅沢ですね。
AF スピードの優越はどんな感じでしょうかね?
皆さん真剣に考えてくださってありがとうございます。
書込番号:19919682
1点

>ヨンブンさん
フルサイズのサブ機としてOM-D E-M5MK2を使用していますが、こちらGX7MK2に鞍替えしようかなと悩んでいます。
E-M5MK2はそれなりにいいカメラなのですが、不満点として
1)フロントダイアルが動きやすく、露出が勝手に変わっていることが多い。
2)全面AF時、とんでもないポイントにピントを合わせる。
3)バリアングルはサッと撮りたいとき2アクション必要で、横に広げると大げさになる。
4)色が淡く人肌が寒い(後でいじれば良いのですが)。
その点、4)はよくわかりませんが、GX7MK2にすれば改善できるのかなと考えています。
E-M5MK2は、防滴防塵、ボディのみで5軸手ブレ補正、マイク端子付き、縦グリの装着可、ハイレゾショットなどいい点もありますが、スナップ的、静より動をメインに撮るならGX7MK2が良いかなと考えています。
さてどうしようかなあ。悩み中です。
書込番号:19919694
4点

>きくりんぐさん
とても参考になります!
ありがとうございます。
悩みますよね。
是非 鞍替えされた際にはレビューお願いします。
書込番号:19919725
2点

それは仕方ないですね…( ;´・ω・`)
パナなら…
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
定番の単焦点!
私も欲しいと思ってます!
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://s.kakaku.com/item/K0000532767/
定番のパンケーキ!
AFは遅いようですが描写はバッチリ!!!
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://s.kakaku.com/item/K0000378040/
大三元の標準レンズ!!!
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://s.kakaku.com/item/K0000418188/
大三元の望遠レンズ!!!
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
大三元の広角レンズは無いのです…( ;´・ω・`)
このレンズは持っているのですが、子供撮りに大活躍です!
余裕があればオススメします(^-^)/
書込番号:19919766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ME☆さん
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
これだけあれば、お散歩ようパンケーキと
2.8通しで12-100m とコンパクトにシステムがまとまっていいですね!
ありがとうございます!
書込番号:19919793
3点

レンズがパナの時はオリのボディでAF遅いのも有るので、買う時は気を付けて下さいね。
特に20mmです。
gx7と8は持ってますが、オリの40-150F2.8とかだと良いですよ。
ただ、重いです。
35-100は軽くて良いのですが、足らない時があったりするので、個人的には絵も含め40-150を勧めておきます。
12-35、12-40は、バランスは12-40の方が良いですが、やはり重いですね。絵も12-40の方が良いです。
7-14は持ってないので比べられずすいません。
gx7mk2は、中々触手が動かずでして。
明るく無いですが、45-175PZなんかも軽くて安くて良いですよ。
単焦点は、15mmを推しておきます。
書込番号:19921855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M5mk2とGX7mk2だと一長一短ですね。
・手ブレ補正はE-M5のほうがやや上
・動画撮影関係はGX7のほうが上
・カメラ内RAW現像とかはE-M5のほうが上
レンズはオリンパスとパナとでズームレンズのズーム環の回転方向が逆というのが困ったところですが、どちらも問題無く使えます。
個人的なオススメは
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
・オリンパス BCL-1580 15mm F8.0
・オリンパス BCL-0980 9mm F8.0魚眼
コスパ重視だとシグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)。TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROもレンズのサイズ比からは信じれらないような超望遠ですので、ネタレンズとしても。
書込番号:19926107
4点

>とよさん。さん
実際に使用されている方からのお話は参考になります。
4/3で15mm くらいだと私もよく使う画角です。
>CRYSTANIAさん
TOKINA 300mm は考えておりませんでした!
換算600mm をコンパクトに使えるというのはやはり、4/3での醍醐味ですね。
教えてくださってありがとうございます。
《質問》
皆様すみません、もう一点だけ、
高感度ISO でのノイズの優越などご存知の方がおられましたら、
是非、ご意見お伺いさせてください。
皆様はどの辺りまで常用で許容範囲ですか?
書込番号:19926328
1点

パナの場合、レンズ側とボディ側の合成で考えれば手振れ補正に関する能力差は大分減るのではないかと思います。
そのうえで、AF性能なんかは(E-M1以外との比較では)パナの方が上ですね。
フラッシュも内蔵してるし、私はGX7MK2の方が好みです。。。。。いや、パナの深度合成とかもすごく気になりますけどね
書込番号:19929131
3点

>真偽体さん
AF性能について教えてくださってありがとうございます。
たしかにパナの内蔵フラッシュは逆光の時なんかにあるといいなとは思ってたんですよね。
ポイントになります。
書込番号:19929179
4点

当方、キヤノン機はEOS6Dを使ってます。
パナソニック機はG7とGX7。
オリンパス機はE-M10Mk2とE-M1です。
ヨンブンさんの使用機種や購入希望されている機種とは微妙にずれてます(^_^;
パッと撮ったときの発色で言うと、キヤノン機と似ているのはパナ機だと思います。
そういう点では違和感が少ないかと。
AFに関して言うと、オリよりもパナの方が優秀だと思います。
おそらくミラーレスではトップクラスかと。
手振れ補正ではオリ有利ですけど、GX8やGX7Mk2ではかなり強化されてきました。
ほぼ遜色ない?のではと思います。(使ってないから断言しませんけど)
高感度時のざらつきですけど、この辺、どこまで許容できるかは人それぞれだからなあ。
ISO800までという人もいれば、ISO3200までOKとか、ISO6400でも雰囲気が出てれば許すとか(^_^)
少なくとも、高感度時の写りに関しては、ライカ判フルサイズ機にはかないません。
これは確かです。
高感度時の写りというのは、ほぼセンサーの面積通りと思っていいんじゃないですかね。
ちなみに僕も、買い換えではなく買い足しをお勧めします。
書込番号:19929727
2点

>オムライス島さん
ありがとうございます。
センサーが小さいのでやはりノイズは気になるポイントですが、
やはり違いを感じるほどではないないかも知れませんね。
画像処理技術でいくらか差があるのかなとも思ったのですが、
サンプル画像をちょっと検索してさらに調べてみたいと思います。
書込番号:19931837
0点

みなさま たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
ベストアンサー迷ったのですが、今回は、レンズを焦点距離ごとにおすすめ教えてくださった ☆ME☆さん にさせていただきました。
とてもセットとしてシステマティックにまとまったレンズが参考になりました。
今は、動画よりも写真の方に重きがあるので 若干 オリに傾いています。
でももう少し悩んでみたいと思います。
購入資金が減ってしまうのですが、5d m2 とシグマ 50mm が惜しくなってきたので、
canon の望遠と標準ズームだけを手放してマウント追加の道も模索して見たいと思います。
きっとフルサイズの描写がまた欲しくなるんだろうなと想像してしまいました。
皆様 ありがとうございました。
引き続き高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:19958359
0点

> 高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです
こちらを参照。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
GX7MK2は、画像数からGX7と同じセンサーと思われます。
僕はE-P5(=E-M5U)とGM1(=GX7MK2)を持ってますが、やはりE-P5の方がややノイズが少ないですね。
書込番号:19958597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
だいぶ気持ちがオリに傾いてきました。
書込番号:19958812
0点

欲しいレンズでカメラを選ぶという方法もありますよ。
・パナ7-14mm/F4.0
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8
・オリ7-14mm/F2.8 PRO
・オリ12-40mm/F2.8 PRO
・オリ40-150mm/F2.8 PRO
どちらを購入予定でしょうか。オリの方が写りはやや上ですが、明らかにデカイです。そしてレンズの潜在能力を最大限に引き出すのは、同じメーカーのカメラのみです。(特にオリ機+パナ7-14の組合せはオススメしません)
書込番号:19958870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





