OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
現在Nikon D5300を使っています。
買い換えを考えていて M5 MK2を候補にしています。
D5300からの買い替えはオススメでしょうか?
またD5300と比べていい点悪い点は具体的に何がありますでしょうか?
また、ほかのおすすめ機種はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22477476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現時点での開示情報で判断するならば
買い替えの必要あります?です( ̄▽ ̄;)
書込番号:22477582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜ買い替えするのか書かないと。
現時点での開示情報で判断するならば
D5300を使い続ければお金がかからないよ。
書込番号:22477630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たくろうばばまんさん
いまD5300でお使いのレンズはAF-Pレンズではないでしょうか? AF-PレンズならAFの速さが遅くなるのでお勧めしませんが、そうでなければありだとは思います。
OM-D E-M5mk2のたたずまいに惚れてしまった
防塵防滴機能にとても魅力を感じている
将来優秀な望遠レンズを小さく軽く揃えたい
写真の仕上がりそのものがチェックできるミラーレス機が気になっている
にピンと来るようであれば、買い替えもいいのかな って思います。
仮に、D5300のレンズがAF-Pレンズではなく、AFの速さに不満があるのであれば、AF-Pレンズを揃えていかれることをオススメします。広角から望遠までそろっていますので。なお、AF-PレンズがつけられるのはD5300など新しい機種の特権です。
(D5300のファームウェアのアップデートが必要です)
書込番号:22477647
2点
>たくろうばばまんさん
ボディ内手ブレ補正
無音撮影
10枚/秒の連写能力
軽さ
これくらいじゃないでしょうかね。
このカメラは使ったわけじゃないので、スペック上からの魅力点のみ書きました。
D5300に関してはAPS-Cセンサーですので、この利点が大きいと思います。
D5300での不満点がどのような点なのか、被写体はどのようなものなのか、現在持っているレンズがどのようなものなのか、この辺にもよると思います。
AF-Pレンズを使えば比較的静音で速いオートフォーカスになります。
D7500を買い増しすれば、D5300はサブ機としてレンズを共用して使うこともできます。
AF-Pダブルズームキットで買われたなら、そのままAF-PレンズはD7500でも使えますが、折角なので18-140レンズキットにされるといいのかなと思います。
これにDX35mmかDX40mmの単焦点レンズ、これで当面は行けるのでは。
書込番号:22477718
2点
良い点悪い点を?
それならば 何故OM-D E-M5Uを候補に上げたのでしょうか?
D5300のなにに不満があり、OM-D E-M5Uになにを求めているのですか?
書込番号:22477784
5点
>D5300と比べていい点悪い点は具体的に何がありますでしょうか?
D5300が悪い点を具体的にあげてください。
現状では買い替える必要が見つからないです。
書込番号:22477804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たくろうばばまんさん
>> 現在Nikon D5300を使っています。
>> 買い換えを考えていて M5 MK2を候補にしています。
何の目的でセンサーサイズを小さくするのか、わかりませんけど・・・
まだ、サブ機として、E-M5IIを買うのでしたら、いいのかも知れません。
書込番号:22477992
1点
たくろうばばまんさん
EM-5 MarkUのいいところは、強力な防塵防滴、強力な手ブレ補正、比較的システムがコンパクト、
なところかなあ。
あとは手持ちマクロ撮影に強い、マクロストロボシステムがコンパクトで安い、カメラ内深度合成撮影ができる、
土肥ッタ撮影条件(環境)に大きく左右されるところですね。
書込番号:22478032
1点
>たくろうばばまんさん
ちょっと気になりますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=2/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#22477338
書込番号:22478047
2点
私は、メインがニコンレフ機ですが、10年以上前からマイクロフォーサーズも使っています。
メリットはシステムコンパクトなのでファインダレス機がメインですね。
デメリットは電池持ちとEVF映像 (OVF比では情報欠損⇒見えない) かと思います。
数年前の機種を中古購入されて、
m43ってどんな感じかを先に会得してから、本格検討に入ることをお奨め。
D5300の善し悪しが明確になるかも。
書込番号:22478074
2点
>9464649さん
私自身趣味がバイクで手軽に持って行けるミラーレスに魅力を感じていました。
現在はSIGMA17-70をしようしております。
被写体は主に風景、止まっているバイクです。
たまに走っているバイクも撮ります。
初心者ではありますが、D5300は使っていてisoを上げれないなと感じました。
その点を踏まえて軽いミラーレスで、手ぶれ補正もいいこの機種が自分の中では候補に上がりました。
書込番号:22478080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たくろうばばまんさん
風景や止まっている被写体であれば、D5300で十分撮れます。
ISOはシャッタースピードを落とせば下がりますので、上限を決めてプログラムオート(P)や絞り優先オート(A)で撮影してみてはどうでしょう。
走っているバイクは流し撮りか、シャッタースピード優先オート(S)でスピードにもよりますが1/800秒くらいでしょうか。
マイクロフォーサーズは使ったことが無いのですが、それよりセンサーサイズの小さなnikon1J5との比較では、DX機の方が高感度撮影でのノイズは少ないですよ。
D7500になって、EXPEED5の恩恵で、高感度撮影でのノイズ処理能力も高くなっています。
また、ちょっと暗めの場面でのオートフォーカス能力も上がっていますので、D7500はお勧めできます。
手ぶれ補正はシャッタースピード1/60秒程度までであれば、しっかりホールドできれば無くても気にしたことはありません。
明るい単焦点のDX35mmはお勧めです。
書込番号:22478147
3点
>私自身趣味がバイクで手軽に持って行けるミラーレスに魅力を感じていました。
私もバイク乗りで、以前同様に考えてミラーレス機にしたことがあります
感じたのは「邪魔さも面倒さも全然かわらない」でした
手軽に持ち歩く、というと体積や重さばかり考えてしまいますが、実際には
持ち歩くときは何かに収納するわけで、そのしやすさは形状で決まります
ミラーレスとレフ機でサイズの大小はあっても、レンズ交換式カメラは基本的に
凸型の形状は変わらず、嵩張って仕舞いにくいのは同じなんで
どうしてもケースやバッグに入れてリア収納になっちゃう
「おっ いい景色」と思った時に路肩に寄せてちょっと一枚・・・なんて思っても
いちいち降りてシートバッグやパニア開けてカメラカバーやバッグ開けて
カメラ取り出してキャップ外してストラップほどいて、、、で置いたキャップ落したとか
けっこうイラッとくる。
そういう意味の手軽さが欲しいのであれば
タンクバッグなど乗ったまま取り出してすぐ使えるように
はだかのままスキ間に入れられるもの、スマホやコンデジみたいなのを
追加で考えた方がいいんじゃないでしょうか
書込番号:22478250
8点
こんにちは♪
動体撮影しないのであれば??
E-M5mk2と言う選択肢はアリかもしれません??
↑このカメラの泣き所はオートフォーカス性能に尽きるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
オートフォーカスに高性能を求めるのであれば、他をあたった方が良いと思います。
高感度ノイズは、結構優秀で(^^;;; D5300と大差は無いです(^^;;;
↑本来、この性能はセンサーサイズに比例するので・・・「APS-C」サイズのD5300の方が、サイズの小さな「M4/3(マイクロフォーサーズ)」より優位なんですけど。。。
E-M5mk2のセンサーは、4/3センサーの中では大健闘していると思います(jpeg画像のノイズリダクションも結構上手)♪
なので・・・風景や静止したバイクに特化するならE-M5mk2の選択はアリかもしれません♪
手ブレ補正機構も優秀で・・・動画撮影でも手持ちでスタビライザーいらずと言える位??・・・優秀です♪
山歩きする人なんか・・・防塵防滴性能がありがたいって人も居るし。。。
三脚立てて風景撮影する人なら・・・ハイレゾショットで、フルサイズ顔負けの解像感で撮影できる人も居るかも??(^^;;;
↑こー言う撮影が中心ならD5300からM5mk2への買い替えもおススメできるかも??
↑レンズも含めて小型化できる可能性は高いです。
※個人的には、あんまり小型軽量化??って所に頓着しないので・・・アドバイスしかねるのですけど??
※レンズ交換型のカメラは、ど〜〜してもレンズが凸型に出っ張るので・・・収納時のカサバリ具合は大差ないと思いますよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22478260
3点
>たくろうばばまんさん
前提条件は、F値が同じレンズを対比した場合になりますが、
ニコンの短めの単焦点ですと、レンズ内手ブレ補正が搭載されていないので、
日中以外の撮影ですと、SSを落とすと手ブレし易いですし、
SSを適切なSSにするとノイジーになり易くなります。
MFTとAPS-Cの差ですと、大体1段程度の違いはありますが、
E-M5IIにはボディ内手ブレ補正が搭載されているので、低速のSSにされても、
手ブレは軽減され、D5300と変わらない画質になるかと思います。
書込番号:22478504
1点
ISOが上げられない?
この程度の知識と想像力では金の無駄になるので買い替えの必要はありません。
書込番号:22478588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たくろうばばまんさん こんにちは
自分の場合 D5300 に近い大きさのD3200も使っていますが マイクロフォーサーズの方が 使用頻度高いです。
使用理由としては レンズを含めても軽量ですし 単焦点使う事で ボケ自体もAPS-Cと比べてもあまり変わらないですし 画質の方は レンズの違いか シャープ感は マイクロフォーサーズの方が強く感じます。
その為 M5 Uにするのは賛成ですが ニコンの方は諧調の方を見るとマイクロフォーサーズより良く感じますし EVFと光学ファインダーの違いもあるので まずは 買い替えよりも買い増しの方が良いと思いますよ。
書込番号:22478896
4点
>たくろうばばまんさん
D5300の高感度の良さは、このサイズのセンサ採用機の中ではトップクラスです。
m43機では、少し悪化しますね。その面の期待はしないほうが宜しいです。
従って、エントリクラスのm43ファインダレス機のほうがコンパクトなのでお奨めかと。ただし、併用です。
書込番号:22479199
2点
>このカメラの泣き所はオートフォーカス性能に尽きるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
へぇ、そうなんですか?
私は1DXや5D4使いですがこのカメラも使っていてAFに不便を感じませんけど。
同じミラーレスのα7RIIのダメAFに比べたら100倍優秀かと。
スレ主さんは風景と止まっているバイクが被写体と言っているので尚更です。
書込番号:22480826
5点
>たくろうばばまんさん
「 しょうがない、ただ惚れちまっただけよ 」
趣味の世界、、、
使いたい道具、
惚れた道具に行って見るのが一番かと、、!!
惚れ込んで使えば、、、
道具も 応えてくれます!、、きっと、、!!!
書込番号:22484794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私は1DXや5D4使いですがこのカメラも使っていてAFに不便を感じませんけど。
とは言っても、高度な動体撮影ならやっぱり1DXの方が信用できますよね?
ミラーレス機のAFも飛躍的によくなってますけど、シビアな条件や柔軟性では
位相差の優位性を崩せない部分ってのは依然としてあるのかなと(レンズ性能も含めて)。
#4001さんの言う泣き所ってのではそういう意味だと思いますよ
でも確かに
スレ主さんのケースでは杞憂だと思います
書込番号:22484969
2点
>たくろうばばまんさん
シグマ17-70をお使いだと、ボケが小さくなるので単焦点の方が良いです。
また、暗所高速シャッターで撮る場合は画質が下がります。
EM5Mk2はセンサーが少し小さいのでその分だけ暗所は弱くなります。
オリンパスは手振れ補正が強力ですがシャッタースピードを抑えることでISO感度を低く保ってます。
友人に借りて使ったことがありますがISO1600以上はノイズが気になりました。
ISO1600以下で低速シャッターだと綺麗に撮れます。
D5300はISO3200までならそれほどノイズが気にならないので、カメラの設定を見直してみてはいかがでしょう。
感度自動設定ISO100 上限ISO3200 シャッタースピード1/160で絞り優先にして撮ると楽に撮れますよ。
D5300はちょっと大きいので、D5600にすると結構小さくできますが微妙?
暗所はレンズの明るさ、センサーサイズがもろに出ます。
雑誌情報だとパナも暗所に強いようですが、大きい機種になっちゃいます。
書込番号:22486879
1点
私もスレ主さんと同じように悩んだ口です。
D5300でカメラを始めたバイク乗りで、昨年11月にE-M5 mark2に替えました。
私がニコンを使っていた頃の常用レンズは、24-70F2.8EとTOKINA16-28F2.8で、バイクに乗って動植物園等に写真を撮りに行くと、機材が重すぎて肩にズッシリ食い込んで体力を消耗してしまい、カメラを持っての外出が億劫になっていました。
そこで機材の小型軽量化を主として、デザインの好み、防塵防滴性能、強力な手ブレ補正、パナも含めてマイクロフォーサーズ専用レンズの多い(ニコンはフルサイズ用レンズが多く機材が巨大化高額化)オリンパスに替えました。
結果、バイクで出掛ける時は大抵カメラを持ち出すようになりました。
ボケに関してはμ4/3レンズは相当寄れますし、望遠なら必然的にボケます(換算600mm相当でも軽くて手持ち可能です)。
スレ主さんもお店でAPS-Cとμ4/3のカメラ機材一式の重さを持ち比べてみてはどうでしょう。
書込番号:22487300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
E-M5 Mark II は素晴らしくカッコいいのでそれだけでも買う価値があると思います。
書込番号:22490682
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/05/12 21:02:12 | |
| 16 | 2025/04/28 22:59:55 | |
| 16 | 2025/02/15 20:20:10 | |
| 20 | 2024/07/06 19:41:19 | |
| 9 | 2024/04/15 1:14:04 | |
| 4 | 2024/02/01 15:49:10 | |
| 18 | 2024/01/28 17:40:32 | |
| 22 | 2023/11/09 19:53:30 | |
| 5 | 2023/10/14 22:17:56 | |
| 10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








