『バッテリー容量って選ぶ時に重要って思う。』のクチコミ掲示板

arrows NX F-01K docomo

新センサー「Exlider」を搭載した5.2型スマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2017年12月 8日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 7.1 販売時期:2017年冬春モデル 画面サイズ:5.2インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 4GB バッテリー容量:2580mAh arrows NX F-01K docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『バッテリー容量って選ぶ時に重要って思う。』 のクチコミ掲示板

RSS


「arrows NX F-01K docomo」のクチコミ掲示板に
arrows NX F-01K docomoを新規書き込みarrows NX F-01K docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo

クチコミ投稿数:222件

arrowsは本当に質実剛健!地味だけど・・・。

arrowsファンであります。
F-02Gから現在F-01Jを使用していますが
メモリが3GBってことで常に70〜80%くらいのメモリ使用量で
何かやってたらメモリ掃除アプリがすぐに起動するので
メモリ4GBのこの機種ならって期待していましたが
バッテリー容量が2580mAh、
新機種ごとにどんどん少なくなってきているのは
如何なものでしょう。。。

確かに普段使いでは2日くらい十分に持つでしょう。

ただ、出張したり旅行に行ったり
カメラや地図アプリ、電車乗り換えアプリなど
頻繁に使用すると結構バッテリー消費します。

省電力設計になったとは言え
3000mAh以上あればそういう所でも
心理的にも安心感があると思うのですが。。。

バッテリーくらい飛び抜けて大容量とか
選ぶときのポイント高いと思うんですけどね・・・。


何か、勿体無いと思うのですが・・・。

書込番号:21697675

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/23 12:42(1年以上前)

概ね賛成です。私の場合はノートPCで身に染みてきたので、以来、パナソニックのレッツノート専門になりました。20万くらいしますが必要経費と考えてます。あとは複数台体制も有用ですよ、スマホなら複数でも軽いですから。

書込番号:21697704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/23 13:01(1年以上前)

同感ではあるのですが
今はモバイル・バッテリーというものがありますからねぇ〜(^^;)

書込番号:21697746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2018/03/23 13:28(1年以上前)

いろいろ機能付きました便利ですと言う前に
基本スペックを落とされると萎える・・・。

省電力設計もよくなり
5.5インチのF-01J同等とは思いますけどね・・・

他が軒並み3000mAh前後ですからね、
arrowsファンとしてはちょっと残念。。。



書込番号:21697778

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2018/03/23 15:50(1年以上前)

メーカーとしての想定している使用可能時間とコストが合致した所でバッテリーの容量を決めると思いますから、やっぱりバッテリー持ちを意識しバッテリー容量大きく積んだモデル、というのは作りにくいと思います。
例えば現モデルはミドルレンジな性能に抑えられていますがこれに大きなバッテリーを積んでしまうとバッテリー持ちはかなり良くなるでしょう。
ですが、例えば次期モデルはハイエンドで行こうとなればバッテリー容量が大きな鬼門になります。
過去モデルから大きくバッテリー持ちを悪くする事は出来ないとなれば、さらに大きなバッテリーを積む必要が出てきます。

そういうのを避ける為にある一定の所で容量を抑え、大きくも小さくもならないちょうどいい塩梅で抑えていると思います。

ドコモは電池持ち時間というのを各モデルで公開していますが当機種は120時間、先代であるF-01Jも120時間とある程度揃えられています。
他のハイエンド機で言えばAQUOS Rは120時間、V30+は105時間、S8は115時間、XZ1は110時間となっています。
数字としてはこんな持つわけもありませんが、常々この電池持ち時間の数字がいい端末は実使用上でも電池持ちは良い傾向です。使用パターンによってバッテリースタミナの得意不得意はありますが(^^;

NXという名が付く限り、旧型とも新型とも歩調を合わせないといけないでしょうから、異端児は生まれにくいと思います。

書込番号:21697952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2018/03/24 11:45(1年以上前)

メーカーの戦略や意図は分かりませんし、
異端児ってほどまでは期待していませんが

他のモデルが3000mAh前後と比べると
一応フラッグシップモデルで
タフネス(ボディーだけ?)と謳うのであれば
2580mAhと言うのは下位モデル並で
何とも残念(勿体無い)と思った次第です・・・。

個人的にバッテリー持ちは
一番気にするポイントでもありましたので
F-01Jでも減りましたし、さらに減るって
この辺りは他と揃えて欲しかったですね・・・。
(気持ち的に)

書込番号:21699956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2018/03/24 12:51(1年以上前)

>コーヒーパパさん
確かに3000mAhが標準的になっている中、単純なバッテリー容量は少ないですよね。
ただsky878さんがおっしゃってるように他機種にくらべ省エネが進んでいるとも考えられますので、その辺りもくんでみてはいかがかと…。

自分はF-01Hという低性能な機種で2300mAh台しかありませんが、省エネ性能に優れているとの事で実稼動時間にはまあまあ満足しております。

書込番号:21700094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2018/03/24 13:30(1年以上前)

>コーヒーパパさん

私もF-02Gを3年以上使っていて、もうバッテリーがダメです。買い換えを考えたけど、01Kは一部は機能向上してたり付加価値あるんだけど、ダウンしてるところもあって機種変更に至ってません。もう富士通としてはハイスペックはやめてミドルに変更なのかなとも思ってて、ソニーに移ろうかどうかも含めて検討中です。

バッテリー容量については、02Gと比べてですが、なんと言っても一番電力消費の大きい画面サイズも小さくなってるし、方式もレベル落としてること、回路設計でも低消費電力化をしているだろうことを考えて、ま、02Gよりも容量落としてもある程度は遜色ないぐらい電池が持つということだと思います。ま、本体自体も小さくなってるし。
とはいえ、カタログ的には02Gよりは電池持ちは若干低いんですよね。02Gと同じ容量を搭載してれば、間違いなく電池持ちのスペック的にはプラスにはなってたとは思いますが。

やはりarrowsブランドは残すとはいえ、事業譲渡された影響かなと思ってます。らくらくフォンがあるので、撤退まではいかないけど、もう最先端のハイスペックへの投資はやめたのかも。
ハイスペックに人、金、時間を費やしても、XperiaやGalaxyには叶わないし、当然iPhoneにも及ばないし・・・。ということで、目指すはwith対象とらくらくフォンへの集中になるのかもしれまさせんね。

寂しい限りだけど、仕方ない。
つくづくF-10Dの大コケが痛かったかな・・・。

書込番号:21700176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2018/03/24 14:05(1年以上前)

>ホフマン2号さん

F-02GからF-01Jに変更して
バッテリー容量が少なくなっているので
どうかな〜って心配はしていましたが
比べるとかなり長持ちします。
普段使いでは1日使って60%前後残ってます。
それに発熱も無く極めて安定はしています。

ただ、出張などで使用頻度が増えると
やはりもうちょっと容量あればな〜と感じることはあります。

書込番号:21700251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/25 17:47(1年以上前)

同感です。
機種変の目的は使用機種のバッテリー持ちの劣化であることが多いかと思います。
したがって、機種変してバッテリー容量が激減するのは受け入れがたいです。省エネが進んでいるという書き込みがありますが、肝心のLTEの待ち受け時間は凄く短くなっています。
バッテリーだけでなく、ほかのスペックダウンも受け入れがたいレベル。メリットはRAM容量の向上だけなんですよね。

書込番号:21703538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2018/03/26 08:51(1年以上前)

>るこあらさん

省エネと言っても富士通だけが抜きん出て
良いわけではないと思うし
この数値はマイナスポイントって思うんですよね。

>メリットはRAM容量の向上だけ
個人的にはF-01Jのバージョンアップ版みたいなもの
期待していましたが、
RAM4G、バッテリー3000mAh、欲を言えばデュアルカメラ
画面は小さくなるし、バッテリーは少なくなるし・・・(^^;
特にカメラも普通だし・・・
完全に海外スマホに負けてる・・・。

地味だけど質実剛健、使い勝手はいいのに
好きなだけに悔やまれます・・・。

書込番号:21705023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2018/04/18 03:47(1年以上前)

内部を冷やすって事、前のFUJITSUの機種はって
気がします、Z3入院時に、借りましたら、充電は
遅い、本体、ポカポカ 、フルセグ、アンテナ等
に拘ってた気がします。

書込番号:21760144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/18 12:22(1年以上前)

>充電は 遅い、本体、ポカポカ 、フルセグ、アンテナ等
に拘ってた気がします。

どういう意味でしょうか?ぽかぽかに拘る??
いっている意味がさっぱり分かりません。

書込番号:21760859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「FCNT > arrows NX F-01K docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

arrows NX F-01K docomo
FCNT

arrows NX F-01K docomo

発売日:2017年12月 8日

arrows NX F-01K docomoをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング