『手ぶれ補正無くても大丈夫?』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,999 シルバー[シルバー]

(前週比:-830円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥122,424 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥116,999¥166,090 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥116,999 [シルバー] (前週比:-830円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

『手ぶれ補正無くても大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正無くても大丈夫?

2025/05/22 10:27(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズを使って来ましたが
α6400のフォーカス精度に興味がありますが
本体の手ぶれ補正が無いのが気になっています。
レンズに手ぶれ補正がある物もあるようですが
無いレンズもあり選択肢が狭まるような気もします。
初心者が望遠や暗所で使う事も前提で
愛用している方の感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26186682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/22 10:38(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

私の場合手振れ補正が必要と感じるのは1/30秒以下のシャツタースピードで手持ちで制止物を撮影する場合です。
※自慢げに言うと補正無しでも1/8〜1/15秒でも大丈夫ですが

それ以下のシャッタースピードが必要か、どうかで話は別れると思います。

300mm以上の望遠レンズの場合はレンズ側に手振れ補正は欲しいですが
最近全く使わないので今は不要です。

書込番号:26186690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 10:45(3ヶ月以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
特に望遠では必要ですよね。
まだ調べていないのですが
安い望遠で手ぶれ補正付きはあるのかな?
6700が内蔵ですが価格が手が出ないのと
6400の軽さが許容範囲なので悩んでいます。

書込番号:26186696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/22 10:54(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

定番は純正でAPS-C専用ですが
SONY
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
https://s.kakaku.com/item/K0001185650/

に成ると思います。
SONYの場合OSS標記が手振れ補正搭載レンズです。

書込番号:26186707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/22 10:55(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

このダブルズームレンズキット付属の
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
も手振れ補正搭載です。

書込番号:26186708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/22 10:56(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

使用レンズ、被写体や撮影環境で違います。

必ず1/500以上でシャッターが切れるなら手ブレ補正はそもそも不要
レンズに手ブレ補正があるならカメラには不要

でもα6400はかなり古いのでα6700が良いです。

また安い非純正レンズは手ブレ補正ナシが多いので苦労します。

書込番号:26186711

ナイスクチコミ!3


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 11:02(3ヶ月以上前)

なるほど
OSSレンズ手ぶれ補正
勉強になりました。
(これくらい自分で調べろよ!って怒られそうですが)
先に情報頂けて助かりました。

書込番号:26186716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 11:04(3ヶ月以上前)

6700確かに良いと思うのですが
価格が予算オーバーなのと
老人には重すぎて持ち出せなくなりそうなのです。

書込番号:26186717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2025/05/22 11:37(3ヶ月以上前)

あなたが若かった頃は手ぶれ補正なんて無かったでしょう。
他の方が書いていますがSS設定でかなり低減出来ます。
被写体ブレは。
低速で狙って撮る時は三脚や一脚を使いましょう。
自分がスポーツ撮影で長玉を使う時は手ブレ補正は切って一脚を使っています。
三脚は禁止のところなので。

書込番号:26186746

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/22 11:38(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

店頭展示品などで実際に十分に確認すべき件ですが、
手ブレ補正が無い場合は、望遠になるほど「ファイダーも、液晶画面も、ブレで安定し難く」なっていきます。

換算f=350mmあたりが、望遠鏡や双眼鏡の 10倍相当
(※画角と実視界とを考慮した上で)


また、ヒトの能力としてのブレ補正は個人差が激しく、
成人後は(基本的に)高齢になるほど不利になりますので、
「自分の場合は、どうか?」ということを第一として判断されてはどうでしょうか?

書込番号:26186747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 11:45(3ヶ月以上前)

おっしゃる通り
自分の能力が良く分かっていないので悩んでいます。
オリンパスは特にピタリと止まる手ぶれ補正だったので助かりました。
まず昼間は問題無いと思うのですが
旅行先の暗い旅館内や孫の運動会などですね。

書込番号:26186757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 11:54(3ヶ月以上前)

ボディ手ぶれ補正がないので、すごく困った方の感想もお聞きしたですね。
どんな場面で困ったとか教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:26186765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/22 12:04(3ヶ月以上前)

aptiva750さん こんにちは

OMシステムのボディの手振れ補正を手振れ補正を基準とすると 手振れ補正が弱く感じると思います

書込番号:26186774

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/22 14:47(3ヶ月以上前)

SONYの手ぶれ補正はレンズ、ボディ内ともに他社の手ぶれ補正から比べると弱いと個人的には感じています。
弱いと感じていますが、どうせ弱いから不要とは思いません。
α6400も持っていますが、ボディ内手ぶれ補正がないのはかなりの弱点だと思います。
新しいレンズの大部分はボディ内手ぶれ補正があるのを前提に手ぶれ補正が無くなる傾向が強いです。
ただ望遠レンズは未だにレンズ内手ぶれ補正が主流だと思います。
キットレンズの1650や1670z。35mm/F1.8OSSや50mm/F1.8OSSも手ぶれ補正があります。
純正の1655GやSIGMA、TAMRONの1850/F2.8とか1770/F2.8が選択肢から外れます。
それと1018OSSが生産終了になって今は1020Gになったため超広角も手ぶれ補正がありません。
人気の11mmや15mmも手ぶれ補正がありません。
動画のときの手ぶれ補正もどのレンズを使っても、アクティブ手ぶれ補正がある新しい機種に比べると弱いです。
レンズ内手ぶれ補正があるレンズを使って、立ち止まって手持ちで撮るだけでも盛大にブレます。
アクティブ手ぶれ補正があると少なくとも立ち止まって手持ちで撮るだけならかなり止まります。
暗所性能は、ここ数年のRAWで撮影してPCのAIノイズリダクションをかけるというのが従来とは別次元のできになりました。その代わりGPUもかなりいいものを要求されてしまいますが。
場合によっては、カメラを変える前に検討してもいいのかもしれません。

書込番号:26186924

ナイスクチコミ!3


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 14:57(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ん〜やっぱり手ぶれ補正が引っ掛かりますね。
このままマイクロフォーサーズにとどまるのか?
ソニーにマウント替えをするのか?
なかなか決断が出来ません。

書込番号:26186931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/22 14:58(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

「一切の手ブレ補正なし」を試したいなら、
まずはお手持ちのカメラ&レンズの手ブレ補正を【OFF】にするだけで、
直接役に立つ体感情報を得られるかと(^^;

書込番号:26186932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/22 16:21(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん
α6400に興味があるも完全に乗り換えは不安があるなら。
現在お持ちのマイクロフォーサーズ機とレンズは売らずに暫く併用してみては如何でしょうか。

また現状お持ちの機種とレンズでどういう不満があるのかも書かれたら。
この掲示板を閲覧の方々からオススメが増えそうですが。

書込番号:26187002

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 16:25(3ヶ月以上前)

そうですね。両方残して試すのも一つの案ではあるのですが、それでは6400を購入する資金が捻出出来ないのです(汗)
一応、そのご意見も検討には入れておきます。
ありがとうございます。

書込番号:26187006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/22 18:28(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E 70-350mm G OSS 手ブレ補正ON

E 70-350mm G OSS 手ブレ補正OFF

E 16-70mmF4 OSS 手ブレ補正ON

E 16-70mmF4 OSS 手ブレ補正OFF



>aptiva750さん


・・・「α6400」を「E 70-350mm G OSS」と「E 16-70mmF4 OSS」で「手ブレ補正 ON」と「手ブレ補正 OFF」で撮り比べしてみました。

・・・撮影状況は「手持ち(両手)」で、「AF-S」にて「ワンショット」で「手ブレ補正 ON」と「手ブレ補正 OFF」で撮りました。

・・・結果はご覧の通り。


・・・「明るいところ」「高ISO、オートISO」で撮るならば、「手ブレ補正無し」でも大丈夫でしょうね。 でも、条件が悪ければご覧の通りです。 私としては「OSSなどの手ブレ補正付きレンズ」を推奨します。


・・・また、私は「α6700」と「α6400」の両方持ちですが、2つの機種の違いは「α6700は鳥・昆虫・列車・飛行機も被写体認識の対象」「α6700に比べるとα6400は操作ボタンなどを操作する際にワンテンポ遅い」「α6400はα6700に比べるとバッテリー消費が早い」「重さ・大きさ」ですね。

・・・「AFスピード」「シャッターの感触・レスポンス」などはα6700もα6400も変わらないですね。同じ。

・・・α6400、「条件が悪くなければ(ほぼ普通の使い方なら)、軽くて小さくて、性能はα6700に匹敵する優秀なカメラ」だと思いますよ。  私は大好きです。






書込番号:26187135

ナイスクチコミ!5


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 18:46(3ヶ月以上前)

わざわざ検証して頂きありがとうございました。
私も性能的には6700だとは思うのですが、価格と重さが問題なんです。
でも、とても参考になりました。

書込番号:26187150

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/22 18:56(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん
>オリンパスは特にピタリと止まる手ぶれ補正だったので助かりました。

お持ちの機種は何ですか?
オリンパスと言っても機種によって違うので。

書込番号:26187160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/22 18:57(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

α6400+新型タムキューF072

α6400+新型タムキューF072

α6400+新型タムキューF072



>aptiva750さん


・・・「昼間の屋外」での「手ブレ補正ナシのレンズ」(タムロン最新マクロレンズ90mmF2.8 F072)で「手持ち」で撮るとこんな感じです。


書込番号:26187165

ナイスクチコミ!2


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 21:01(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
OLYMPUS OM-10、OM-5、E-M1 MarkU
LUMIX G9 PRO、GX7mk3
を使って来ました。

書込番号:26187278

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 21:06(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
またまた、参考になる写真ありがとうございます。
草花の接写も撮るので、やっぱり手ぶれ補正って有難いですよね。

書込番号:26187282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/23 05:25(3ヶ月以上前)

自分も草花の接写するのですが
手ぶれよりも気になるのが風による
被写体ぶれ。

以前は三脚使ったり、風が吹いて
いる時はフレーム外の見えない所を
洗濯バサミで止めたりしてましたが
最近は「まーイイや」ってな感じに
なってしまいました。

書込番号:26187537

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/23 06:30(3ヶ月以上前)

>るぞにかさん
私は、ふと気づいた草花をパシャパシャ撮ってゆくので
三脚を使うタイミングが無いのです。

書込番号:26187556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/23 06:52(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

私はカメラでは撮りたい被写体しか撮りませんが

>>私は、ふと気づいた草花をパシャパシャ撮ってゆくので

この何でも思い付いた時にのスタイルならOMの強力な手振れ補正が一番合っているのでは?
画像生成で手振れ補正で匹敵するのは他だとiPhoneくらい?

書込番号:26187568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4105件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/23 06:58(3ヶ月以上前)

確かにオリンパスの手ぶれ補正は優秀ですね。正にピタリと止まる感じです。手ぶれ補正の恩恵にあずかると、無いのが気になるのも良く解かりますが、フィルム時代には無かったものなので、フイルムカメラからの使用者はあまり問題にしていないように思います。明るいレンズで速いシャッタースピードが基本でしたが、現行機の殆どが、ISOオートと言う便利な機能が搭載されているので、Mモードで絞りと、自分で手ぶれを防げる低速限界のシャッタースピードを決めれば自動でISOが上がり綺麗な写真が撮れると思います。昼間なら問題無いでしょう。 

僕は野鳥撮影も良くしますが、林の中を歩き回る時以外は、殆どが三脚使用です。メインシステムのニコンのレフ機は、ボディーに手ぶれ補正を装備しているカメラは無いけれど(一桁機でもありません)手ぶれ補正の無いレンズでもOKです。超望遠の鏡筒の長いレンズは、手ぶれ補正があっても頼りないので、あまりあてにしていません。

純正、サードに関わらず、標準から広角域のレンズで手ぶれ補正のあるレンズはそうないと思うし、300ミリ以上の望遠レンズでも手ぶれ補正のあるレンズはかなり高額になるし、トラブルも結構あるようです。レンズシフトで補正する場合どうしても長年使うとトラブルが起こるようです。

と言う事で、必要不可欠な機能でも無いと思いますが、どうしても欲しいのなら、手ぶれ補正付きのボディーを探すしか無いですね。

書込番号:26187570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/23 07:38(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)



・・・「手ブレ補正」の何をもって「強力」というのかわかりませんが、私は「付いてれば良い」、というか、「付いてるの、意識してません」ですね(笑)

・・・SONYのカメラって、デジタル始まってから「ボディ内手ブレ補正」が常に入ってましたから、「付いてるの当たり前」「付いてるんだっけ(笑)」って感じですね。


・・・添付の写真は「フルサイズ換算500mmの手ブレ補正ナシのレンズ」を「ボディ内手ブレ補正付きのα6700」で撮ったものです。 「シャッター半押し」で「ファインダー像」がピタリと止まります。


書込番号:26187590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/23 07:44(3ヶ月以上前)


【訂正】

誤)・・・添付の写真は「フルサイズ換算500mmの手ブレ補正ナシのレンズ」

正)・・・添付の写真は「フルサイズ換算750mmの手ブレ補正ナシのレンズ」


追加)・・・「手持ち」で撮ってます。


書込番号:26187595

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/23 07:54(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そうですね。
6700はボディ内手ぶれ補正があるから良いのですが
6400は無いので低速シャッターや暗所の時に、そうなんだろう?と迷っている訳なんです。

書込番号:26187605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/05/23 09:28(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

>私も性能的には6700だとは思うのですが、価格と重さが問題なんです。
>手ぶれ補正無くても大丈夫?

予算はともかく
重さはそれほど大騒ぎするほどでではないかな
手ぶれ補正はあくまでお助け機能なので
あれば手ぶれが軽減できる訳でブレない訳では無い
同じく手ぶれ補正が無ければ必ずブレる訳でもない

>α6400のフォーカス精度に興味がありますが

興味は自由だけど静体撮影でも精度はどれでもそんなに変わらないと思う



書込番号:26187665

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/06/01 14:17(3ヶ月以上前)

皆様色々な情報やご意見ありがとうございました。

書込番号:26196997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥116,999発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング