α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
現在α7cを所有しています。普段はタムロンのズームレンズを使用していますが、かさ張るので持ち出す頻度が下がってきました。
そこでα7cに軽めのレンズを付けるか、いっそsigma fpに乗り換えてしまうか迷っています。
普段の用途は出先でのスナップとテーブルフォトで、
購入するレンズの候補としてはSEL35f28zかsigmaの45mmf2.8dgdnあたりです。
画としてはある程度解像するのが好みで、以前使っていたSIGMAの単焦点の画がかなり好きだったので、
7cよりも本体が小さく軽いfpに乗り換えるのも良いのではと考えていますが、
fpと7cで比較される場合、後者が薦められていることが多いので悩んでいます。
機動力ならfpが上だと思うのですが、
カメラとしての性能で選ぶなら、7cに極力軽いレンズを付けて使い続けるべきなのでしょうか。
また、これら以外の選択肢(おすすめのレンズなど)があればご教示ください。
(頻度は低いですが、諸事情でフルサイズ機が求められる場面もあるので、
フルサイズを使いつつ極力普段の持ち運びを楽にできるような組み合わせにする予定です)
書込番号:24839932
0点

画としてはある程度解像するのが好みで
→有る程度、解像しない
レンズなんて無いと思います
自分の撮り方の悪さを
レンズのせいにしない事
どの程度の
大きさのプリントを
年に何回くらい
プリントされますか?
全く、大プリントした事ないのに
解像度とか言ってる人が多いですね
書込番号:24839953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>as9991さん
α7cに小型軽量のレンズ、に一票。
sigma fpが際立って小型軽量なのは、ファインダー、グリップ、
メカシャッターなど、一般的に必要と思われる部分まで
削ぎ落としているためです。
それによって利便性が犠牲になっていると思いますが、それよりも
小型軽量が重要なのであればsigma fpで良いのではないでしょうか。
一般的にどちらが使いやすいかで考えれば、α7cを選択するのが
普通かと思います。
どちらにしても、テーブルフォトで45mmは少し長い気がします。
今お使いのズームレンズで何mmで撮影していたかチェックして、
それに近い焦点距離を選んだ方が良いかと思います。
書込番号:24839965
3点

FE28-60mmF4-5.6はお持ちですか?
単焦点で小型軽量と言うとこのあたりがいいでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344016_K0001344014_K0001344015_K0001173994_K0000586361&pd_ctg=1050
α7Cは持っていませんが、FE35mmF2.8は使っています。個人的には好きなレンズです。
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=24386164/
fpは手振れ補正がないので、私としてはあまりお勧めできません。
書込番号:24839976
3点

>as9991さん
ソニーで軽いレンズ出あれば、SEL40F25Gが面白いと思います。
新しいレンズなので、あの小さい鏡胴に絞りリングとフォーカスホールドボタンまで付いています。
シグマのパッキリした表現は私も好きですが、artシリーズ以外は少し方向が違う物もあるみたいですね。
α7C+シグマもありだと思います。
でもそう言えば私はシグマは大きなレンズしか使ったこと無いなぁ。135DGDNとか35/1.2DGDNとか85DGDNとか。
話は飛びますが、
モニターに等倍表示させて画質チェックが出来る時代、紙に印刷しないとと言う意見は気にしなくて良いと思います。
書込番号:24840001
16点

>as9991さん
こんにちは。
>普段の用途は出先でのスナップとテーブルフォトで、
シグマFpは手振れ補正のないデメリット(暗いところで
静止物でもブレやすい、高感度にしないといけない)のほか、
メカシャッターがないため電子シャッターのローリング歪み
問題が避けられません。
通常が1/30秒で、14ビットRAWは1/15秒だそうです。
・シグマ初のフルサイズミラーレス「SIGMA fp」使い倒しレビュー(価格コムマガジン)
https://kakakumag.com/camera/?id=14879
オリンパスE-M1初代(電子シャッター1/17秒)の経験から、
普通のスナップでも1/30秒はギリギリのラインで、ほんとは
もっと早い方が良いです(パナG9の1/60秒は問題なし)。
メカシャッター機はこの辺の問題はありません。
シグマFpが軽いのは、手振れ補正、メカシャッターを
省いたおかげとは思いますが、どちらも実写上は
重要な機能と感じます。
Fpの場合、レンズはシグマ、パナ、ライカから
選べますが、シグマのIシリーズ以外はズーム、
短焦点ともに大きく重いものがほとんどです。
α7CはAFも大変優れていますので、Fpにされると
素早くスナップしていこうとすると、ストレスが
たまるかもしれません。
レンズに関してですが、
ツァイス35/2.8はすごい写りをしますが、テーブルフォト
にはすこし最大撮影倍率(0.12倍)が物足りなく感じます。
(手元のお皿や料理、デザートに寄りたりない感じです。)
また、シグマ45/2.8はユーザーですが、開放での
近接撮影では少しソフトレンズのようなにじみが
出るため、お好みのかっちりシグマらしい仕上げに
するにはF5.6ぐらいが必要になり、室内照明の
明るさ(暗さ)によってはソフト感に我慢が必要です。
(個人的には、これはこれで味がありますが)
お勧めレンズは私も、40/2.5Gです。
最大撮影倍率が高く(AFで0.2倍、MFで0.23倍)、
座ったままでのテーブルフォトにも、スナップにも
使える焦点距離で描写もかなりシャープです。
普段使いのズームには28-60がやはりコンパクトで
良いと思います。最大撮影倍率は0.16倍まあまあ
ですが、最短は0.45mですので、座ったままの
テーブルフォトには身長(正確には座高)により、
使い難いかもしれません。望遠側のF値も5.6です。
いろいろ考えたうえで、40/2.5Gをお勧めしたいです。
書込番号:24840212
4点

ここはα7Cのスレなのでα7C寄りな意見が多いと思いますが、、
私もα7Cを推しますよ
シグマのレンズも良さそうですし、ソニーにも40mm,50mmなどなど、コンパクトさで選んでもEマウントのほうが多くの選択肢ありますよ、システム全体で軽くコンパクトになるのはα7Cの方ですね
書込番号:24840259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


追記となりますが…FE 50mm F2.5 は35cmまで寄れるのが魅力です。
書込番号:24840279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>as9991さん
極力普段の持ち運びを楽にですとfpですかね。45mm F2.8 DG DNは最短撮影距離24Cmですので、テーブル全体は座っては写せませんが、マクロ並みに寄れますし、高感度むちゃくちゃ強くIS0を5桁で使ってもノイズが少なく撮れますので、手ぶれ補正気にせずSS下げても撮れます。
ただ、液晶だけでチルトもしませんから屋外での撮影、ローアングル、ハイアングルなどは結構きついところがありますし、単体では持ちにくいから純正のグリップは必要ですし、EVF付けると高いし思ったよりデカくなります。
あと、AFは遅くて結構迷いますよ。
マウントが違いますので、今お使いのレンズは使え無くなります、そのあたりも含めて考えてはと思います。
書込番号:24840375
2点

>as9991さん
fp、発熱対策と質感に拘った分 結構重いですよ、チルトもできない液晶も使い勝手が悪く感じると思います。
やはりAF性能で勝る7cをお勧めします、軽量レンズもよりどりみどりで選べる FE マウントですから。
書込番号:24840552
3点

as9991さん
コンパクト・軽量というところで何本も持ち出すのは嫌かもしれませんが
バックの中にこれ一本忍ばせてスナップに備えるのもいいかもしれません。
最近、発表された
「SELP1635G」は、かなりできがいいようですよ!
「サムヤン AF 35mm F2.8 FE」というレンズはいかがでしょうか?
ただし、かなりチープですが軽量です。耐久面では覚悟も必要ですよ!
私は、7Cは持ってませんが7RUと他ソニーAPS-C機を3台・ニコン1を所持してます。
ご贔屓はシグマ製レンズで、重量は覚悟のうえで重宝してます。
たたき出す画には大満足です。(;^_^A
「SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC FE」を使っています、MF専用仕様ですが
自分で合わせる楽しさがありますし、すべて自己責任による撮影に根性決めてます。
書込番号:24840697
3点

とりあえずはFE40mm/F2.5GかFE50mm/F2.5Gあたりの軽いレンズを使ってみてはどうでしょうか。
僕は40mm/F2.5Gを使っていますが。
軽い、比較的寄れる、AFが速い、写りもいいというので気に入っています。
僕の場合重いのが辛くなってNikonのデジタル一眼レフからα6000番台に移行していたのですが。
久々にα7IVと24105Gでフルサイズ。やっぱり重いので2860と40Gも買いましたが。
40Gを使うことが多いです。
書込番号:24840826
3点

私は10倍ズームレンズ「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240」をα7cの常用レンズとしています。
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240のレビュー
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=1050
書込番号:24841460
0点

ご回答ありがとうございます。
やはりsigma fpでは不便な場面も多そうなため、しばらくα7cを使い続ける方向で行こうと思います。
レンズについては、軽量かつ、調べてみると評判も良かったため、
盛るもっとさん とびしゃこさん yjtkさんがオススメしてくださったFE40mm f2.5 Gを購入予定です。
また、ts_shimaneさんが挙げて下さったサムヤンもかなり軽くて使いやすそうなので、
広角が欲しくなったら24mm f2.8あたりを試してみようと思います。
みなさま丁寧なご回答をありがとうございました!
書込番号:24841478
0点

>頻度は低いですが、諸事情でフルサイズ機が求められる場面もあるので、
レンズ持ち歩かなくていいってことは、カメラを持ち替えればいいだけでは?
安い方が盗難とか破損とか気にしなくていいし。
書込番号:24842166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/27 14:32:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/09 19:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 19:22:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 0:24:13 |
![]() ![]() |
44 | 2025/03/19 4:27:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/12 14:20:43 |
![]() ![]() |
28 | 2024/12/22 18:19:17 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 15:18:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/08 7:54:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/27 18:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





