『チップセットファン』のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

『チップセットファン』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チップセットファン

2009/06/01 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件 P5N7A-VMの満足度5

FST-80

やっぱチップセット(GeForce9300)が高温になるので対応して見ました。
今まではケースファンだけBIOSのQ-FANで自動制御して、
CPUファンは制御無しで全開で回してリテールファンの余波で
チップセットを冷やしてましたが、静音性に欠けるので悩んでいました。

そこで、AinexのFST-80を使って見ることにしました。
(PCIスロットに80mmファンを固定するための金具)
ちょと大げさになってしまいました。f^^;)
ファンは手持ちの8cmファン(温度センサー自動制御付)最近は見ない。
前はケースファンとして使用していた物(年代物)
写真のファンの左にあるケーブルタイは温度センサーを
チップセットの脇に持って行く為のステーがわりにしています。

結果的にアイドル時、49度から43度に、FF-Xiベンチ直後、61度から49度に
負荷時にあまり温度が上がらずに冷えてる様です。
静音性についてはCPUもBIOSでQ-FANで自動制御にしたのですが
追加したファンが年代物という事もあり少し静かになった程度でした。笑

物を静音ファンにしてマザーのPWRFANにつないでSpeedFanで制御した方が正解かも?
でも個人的には常駐ソフト増やしたくないので却下ですけど。(^^A

書込番号:9637229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/01 21:42(1年以上前)

まざーはDP35DP

kinomaさんこんばんわ。別板ですが、けんけんRXの場合は、添付画像のようなCPUクーラーをつけてしまったため、あとからサウス系が熱くなるのに気がつきました。(←おばか)

CPUクーラーに思い入れがあるので、同じように..ainexさんのお世話に..^O^

書込番号:9637414

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件 P5N7A-VMの満足度5

2009/06/02 18:48(1年以上前)

けんけんRXさんこんにちわ。笑
私はマザー買う前に価格.comでチップセットが高温になることは知っていたので、
大丈夫でしたよ。しかし自作するのが6年ぶりくらいだったので色々変わりすぎて
ちょと戸惑いましたよ。f^^;)
このファンブラケットは便利ですよね。最初は5cm位のを買ってチッフセットの
ヒートシンクに針金を曲げて自作してファン固定するつもりだったのですけど、
PCショプでこれを見かけて即購入です。手間いらずです。

さて〜、チップセットの冷却が旨くいったのでGeforce9300のクロックUPしてみました。
9400並を目指してGPUを580、シェーダー1400にしてみましたが、標準の電圧だと
安定しません、PCの立ち上げに失敗する事がありましたよ。
今はとりあえずGPUを520、シェーダー1400で動かしていますが、まだ検証中です。
CPUもそうですが電圧はいじりたくないもので・・(^^A

書込番号:9641350

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件 P5N7A-VMの満足度5

2009/06/03 23:59(1年以上前)

昨日の段階では判らなかったのですが、GPUのクロックUPの件に間違いがありました。
OSの立ち上げが失敗するのは、20.09_nforce_winxp32_international_whql
(ドライバー)と6.03_nvidia_system_tools(クロックUPツール及びモニター)
との相性が悪いらしく、復元で6.03_nvidia_system_toolsインスト前に
戻したら直りました。
現在ではGPUが580、シェーダー1400で動いてますよ。

書込番号:9647846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/05 00:26(1年以上前)

kinomaさんこんばんは。

けんけんRXは、過去にAMD+Geforceそるーしょんを何回か検討していたのですが、なかなか_| ̄|○へたれで実現にはいたりませんでした。過去にへっぽこサポートをした方にも、けっこうGeforceに思い入れ(←Geforceのグラフィック統合型に)がある方がいました。kinomaさんもそうですか?けんけんRXの単なる思い込み(妄想)ですが、Geforce統合チップって、描画に負荷をかけなくても熱くなるという印象があります。そこのところはどんなもんでしょうか?よかったらご教授を。

あとコレはいかが?二人のクチコミニストにおたずねしましたが、一人の方はそれなりに静か。一人の方は低速にしても爆音。という結果です。50%ですね。^o^うちの近くのパソ屋では2千円越えの暴利で売っています。

http://www.links.co.jp/html/press2/image/stc-000.jpg

書込番号:9652837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件 P5N7A-VMの満足度5

2009/06/06 13:09(1年以上前)

けんけんRXさんこんにちは

いゃ〜別にnVidiaに思い入れがあるわけでもないですよ。f^^;)
古いシステムからのリプレースだったので、
低予算でなるべく流用してシステムを組みたかっただけです。
旧システムではG/BはRADEONでしたよ。笑

ただ、CPUはintelでM/BはASUSと言う条件だけです。
前のCPUがAMDだったので今度はintel、
M/BはAT互換に手を出した頃からM/BはASUSを使ってたので信用かな。
統合チップの選択は電源も流用の安い350Wなので効率が悪いと
思われ最近のグラボはつらいと思ったからですね。
それに3Dゲームをする訳でもないですし。(^^A

紹介された商品についてはPCショップで見たけど、
なんかチャライ感じだったのでスルーでした。
メモリーとか冷やすなら良いかもとは思いましたけど、
今回の用途にはFST-80の方が適してると判断しました。

書込番号:9659371

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5N7A-VM」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング