Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
昨日ハズレ石と言われている3838A548(920.C0)を19000円で祖父に売却、差額1万出してD0の初期ロット(3844A806)に乗せ変えました
構成は以下です↓↓
【CPU】core i7 920 D0 (3844A806)
【クーラー】Black Ice GT Xtreme 560 OmegaRev.3
【M/B】Rampage II Extreme BIOS:1204
【Mem】F3-12800CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB *3(6G)
【ケース】SST-TJ07B
【電源】SST-ST1200
---------------------------------------------------------------------
☆OC設定(4.2GHz)HT:ON↓↓
BCLK:200 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.275
Vcore:1.281 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:8 uncore:3200
DRAM Frequency:800 DRAM Timing:9-9-9-24-1T
コア温度:75℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00052.jpg
☆以下常用設定(4.5GHz)HT:OFF↓↓
BCLK:215 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.375
Vcore:1.425 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:6 uncore:2576
コア温度:79℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00055.jpg
---------------------------------------------------------------------
C0(3838A548)→Vcore1.500=80℃ http://jisaku.pv3.org/file/5436.jpg
D0(3844A806)→Vcore1.425=80℃
単純に前と比べると要求電圧は低い変わりに温度が高いです
水冷なら買い替えたら楽しめそうですが空冷なら買い換えても微妙そうですね
電気代安くする為に差額1万円払っても本末転倒だし、新規購入の方はいいかもしれませんが冷却能力が相当高くないと性能を引き出すのは難しいといったところでしょうか・・・
書込番号:9378963
1点

因みに昨日私が購入した時点で大阪日本橋のショップでは3844A806を売ってる店は無くなりました
その他のD0(NO忘れましたがBで全部同じロット)を売っている店はソフマップ、九十九、ワンズのみでした
日本橋のショップは全店頼んだら在庫のロットを確認させてくれました
書込番号:9379036
0点

奇遇ですね〜w
私も今日、大阪日本橋でD0の44週ものを手に入れてきました!
大阪のヨドバシで、最後のD0が目の前で売り切れたときはかなりショックでしたけど。。。
結果として3844A806が手に入ったのでラッキーでしたw
書込番号:9379330
0点

水冷でも80度近くは脅威ですねw
因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
書込番号:9379365
0点

>>SEFさん
奇遇ですねまだあったんだ、よかったですね^^
よかったら晒していって下さいね☆ミ
>>因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
今はCPUだけです
書込番号:9379492
0点

ちかごろは気温の上昇する季節になってきたので、水冷でも温度は上がるはずです。
極冷な冷却水使うか、エアコンで室温をグッと下げれば別ですが。
さて、3844A806ですが、価格コムや2ちゃんねるの掲示板ではBCLK200超えバンザイの報告が多いようだけど、全てのこのロットがHTオンでBCLK200を軽く超えるということではないようですよ、個体差は必ずあります。
書込番号:9391609
0点

HT OFFでの常用が目的でしょうか?
たとえばCINEだと、友人がHTOFFでマルチスコア19000(4.5Ghz) しかしHTONだと18500(3.8Ghz)とクロックを落としても同じようなスコアになりますよ♪
メモリも1.5V仕様のものを1.65Vかけているのも問題かと(><)
1.65VとはCPUのQPIの制御電圧(リーク)によるメモリ最大電圧が1.65Vまでと決まりです。
当然、メモリの定格電圧も1.65Vになりますが、それは1.65Vで対応しているメモリを使用するが大前提。
メモリのF3-12800CL9Tは定格1.5Vですので1.65Vは壊しかねない電圧ですね・・・!!!
更にレイテンシも変更しているので、余計壊す確率は上がるかと推測されます。
あくまでも私の主観ですが、HTOFFで4.5Ghzでの常用は意味があるのか?が疑問でした!
ベンチスコア狙い、日常のPCの軽さ、その他いろんな意味で大方HTONでクロックと落とす方が
快適、安心だと思いますが!
何より性能は上がらなくても、見た目上のクロック命って話なら、これもありでしょうけど・・・・
これから夏ですので、間違いなく今のままでしたら壊しちゃいますよ・・・・
書込番号:9393132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





