『メモリを2枚挿しすると青画面が?』のクチコミ掲示板

2008年11月26日 登録

nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7100+nForce 630i nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eの価格比較
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのスペック・仕様
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのレビュー
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのクチコミ
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eの画像・動画
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのピックアップリスト
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのオークション

nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-EZOTAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eの価格比較
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのスペック・仕様
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのレビュー
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのクチコミ
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eの画像・動画
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのピックアップリスト
  • nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ZOTAC > nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E

『メモリを2枚挿しすると青画面が?』 のクチコミ掲示板

RSS


「nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E」のクチコミ掲示板に
nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eを新規書き込みnForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを2枚挿しすると青画面が?

2009/05/13 19:17(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E

クチコミ投稿数:20件

最近このマザーを購入しました。

マザー:これ

CPU:E4400

メモリ:DDR2-800 2G×2枚

HDD:WD360ADFD

OS:XP HE

上記の構成で組んだのですが、毎回青画面が出てきてしまいます。

時間で言うと起動後大体5〜10分以内くらいだと思います。

青画面は一瞬出てきてすぐに消えてしまうのでコードが読み取れないのですが『memory』の文字が見えたのでメモリを1枚挿しで試したところ問題なく使用できます。

BIOS上、OS上、CPUIDでも各々多少数字は違いますが2G以上で認識しています。

他にもBIOSの設定、CMOSクリア、OSの再インストールやMEMTEST86にて各々1枚ずつ、2枚まとめてテストしましたがエラーは出ませんでした。

メモリ自体を他のものに変えてみたり扇風機で風を当てたりも試してみまして。

しかし結果は変わらず1枚挿しなら安定、2枚挿しなら青画面といった感じです。

同様の症状が出た方。もしくは解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:9537960

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/13 19:26(1年以上前)

ビッグ57さん こんばんは。  次回、青画面になったときに PAUSEキーを押してみてください。  画面が止まるかも?

書込番号:9538006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/13 19:33(1年以上前)

どちらのメモリでも、1枚であれば大丈夫なのでしょうか?
挿す口をかえて、2枚挿してもダメです?
メモリチェックを行ってみてはいかがかと。

書込番号:9538034

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 19:45(1年以上前)

青画面とはどういうのを指しているのか分かりませんが、一般的に言われているブルースクリーンのことなら原因は多数考えられます。
回復不能な致命的な問題がWindowsに起きた場合にブルースクリーンになるのですが、ブルースクリーンが表示されている時点で正常に動作していないことが分かります。
ブルースクリーンには診断結果が表示されていますが、正常に動作していない状態での診断結果なので、そこにこだわってもしょうがないです。

Windows NT 4.0以降、Windows XP以前のWindowsでは、デバイスドライバの一部がWindowsの中枢であるカーネルの領域で動作しています。
Windows NT 3.xの頃は動作がかなり重く、Windowsの動作を軽くするために仕方なく改悪した仕様です。
で、デバイスドライバのもう一端はアプリケーションソフトの領域で動作しています。
アプリケーションソフトのバグがデバイスドライバを巻き込み、デバイスドライバがカーネルを巻き込み、その結果としてWindowsに致命的なダメージを与えてブルースクリーンを引き起こしている場合も少なくないです。
なので、システムのどこかが問題だという以外に確定されません。

Windows Vistaからはカーネルの領域ではMicrosoft以外が作成したソフトウェアの動作が許されない構造になっています。
その分だけ動作が遅くなってしまいますが。

書込番号:9538081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/13 20:07(1年以上前)

BRDさん

PAUSは何度も押してみたんですが止めることが出来ませんでした。

そのまま再起動になってしまいます。


パーシモン1wさん

各々のメモリを挿してみたり、スロットを変えて挿してみたりメモリ自体を他のものに変えてみたりもしましたがだめでした。

試したメモリはすべてMEMTEST86でチェック済みですがエラーはありませんでした。


きこりさん

青画面→ブルースクリーンです。ややこしい書き方で申し訳ありませんでした。

『ブルースクリーンには診断結果が表示されていますが、正常に動作していない状態での診断結果なので、そこにこだわってもしょうがないです。』
確かにそうですね。 言われてみて初めて気づきました。

システム異常も考えられると思いOSの再インストールも試してみたのですがやはりだめでした。



貴重なご意見をありがとうございました。

もし他にもこれを試してみたら?と言った方法があれば引き続きご教授願います。

書込番号:9538178

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/13 21:07(1年以上前)

原因不明ですね。
対処療法として、CPU温度監視、互換部品を電源でもケーブルでも何でも良いので交換。
する事が無くなったらmemory1枚だけでHDDや光学ドライブ無しにしてmemtst86+を掛けっぱなしに。
 光学ドライブからmemtst86+されるなら取り付けて/USB FDD使えるのかなー

書込番号:9538497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 21:14(1年以上前)

エラーでさいきどう設定にしてなければ
ブルー画面で止まるはずですけど
VISTAだとどこだか分からないけどXPの場合
マイコンピュータを右クリックでプロパティ
システムのプロパティのタブの中で詳細設定タブ
そこの起動と回復で設定できると思います

書込番号:9538550

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/13 21:20(1年以上前)

Tested memoryに DDR2-800 2GBがなくて、
DDR2-667 2GBがあるから、クロックを落としてから
2枚挿しやってみたらどうでしょう。

書込番号:9538585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/14 03:05(1年以上前)

一応これで再起動されなくなります。
http://www.google.co.jp/search?q=stop%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc+%e8%87%aa%e5%8b%95%e7%9a%84%e3%81%ab%e5%86%8d%e8%b5%b7%e5%8b%95%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84

エラー内容はTechnical Information以下を書き写してください。
それ以前の長文は特に意味のない一般的なトラブルシューティング方法しか書いてありません。

書込番号:9540463

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 05:48(1年以上前)

カーネルの領域は完全に独立しているので、アプリケーションソフトの領域やデバイスドライバの領域から分離され、そこからはカーネルの領域に対し操作できません。
つまり、そこで問題が起きたとしても、カーネルは影響を受けず守られています。
IA-32のプロテクトモードの名前の由来となっている機能です。

領域は、特権レベルで表され、カーネルは最も低い特権レベルに存在しています。
この場合のレベルは、低い方が偉い。
CPUが自分自身の特権レベルを変えることでその領域を処理することが出来るようになっています。
この特権レベルを変える動作に時間が掛かるので、Windows VistaやWindows 7の処理はWindows XPに比べて遅くなってしまいます。
Windows XPはデバイスドライバの一部がカーネルと同じレベルで動作するので、カーネルとドライバが通信するのに特権レベルを変えなければならない場面が減るので、より高速に動作します。
CPUとメモリさえ確実に動作していればカーネルは問題ないはずなのですが、これが高い特権レベルで起きたアクシデントにカーネルが影響を受けてしまうという本来有り得ない問題を呼び入れてしまっていました。

ということで、面倒が嫌な人、自分で面倒を見切れないかもしれないと思う人は、Windows VistaやWindows 7を使うことで、つまらないトラブルシュートを減らすことが期待できます。

もちろん、カーネルは大丈夫でもドライバやアプリケーションソフトのバグがある可能性はWindows XPと同じようにあります。
しかし、問題の起きたデバイスドライバやアプリケーションソフトはシステムから切り離し、その部分だけ再起動させることが出来るので、Windows全体を再起動させずにそのまま続行させられることが出来ます。

書込番号:9540622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 20:45(1年以上前)

BRDさん

ゼロプラスさん

ZUULさん

uPD70116さん 

きこりさん


返信が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。

急用でしばらくの間留守にしており、先ほど戻りました。

早速検証してみましたがこんなときに限って青画面ができませんでした。

とりあえず、すぐにできるメモリのクロックダウンを試してみました。

私は気づきませんでしたが確かにZUULさんのおっしゃる通り、Tested memoryの項目には2GはDDRU667しかありませんでした。

1Gのメモリを使うならDDRU800

2Gのメモリを使うならDDRU667

ということでしょうか?

実際に667にクロックを落としたところ一度も青画面は出てきていません。

しばらくこのままで様子を見てみたいと思います。

青画面→再起動の設定は解除しましたので、もしまた青画面が出たときはメモしてご報告いたします。

皆様貴重なご意見をたくさんありがとうございました。

書込番号:9586937

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/22 21:55(1年以上前)

667で動きましたか。よかったですね。
ハードウェア(ボードの)設計が足りないか、BIOSが未成熟なのか。
BIOSで調整できれば、将来サポートされるかもしれませんね。

書込番号:9587355

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ZOTAC > nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アナログマルチ出力 0 2009/10/22 1:23:00
CPU温度が下がらない 9 2009/07/28 22:13:27
メモリを2枚挿しすると青画面が? 11 2009/05/22 21:55:54
有線LAN 6 2009/03/05 14:58:04
液晶テレビで 3 2009/02/27 21:15:36

「ZOTAC > nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E」のクチコミを見る(全 34件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E
ZOTAC

nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

nForce 630i ITX WIFI NF630I-F-Eをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング