質問しまくります。
マザーボードP6Tの下あたりにUSB910とUSB1112とUSB78がありますが
これらのうち適当に接続してもかまわないですか?
あとOV_CPUとPWR_FANとCHA_FANもわかりません
ケースのファンにつなげるものなんでしょうか?
ど素人です
書込番号:9006917
0点
極みの極みアー!!さん おはようさん。 組み立てはこれからですね?
三枚目のCHA_FANは、ケースファンに繋ぎます。
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9007246
2点
>これらのうち適当に接続してもかまわないですか?
適当の意味が不明。
ケースフロントのUSBポートからの配線をどれに繋ぐかは自由。ただし、ケースからの配線は規格化されているものではないので、それぞれのピンに何が配線されているかを確認してから。間違えると昇天。
OV_CPUは、CPUへ供給される電圧の調節用。わからないのなら弄るべからず。
PWR_FANは、電源ユニットのファン用…というより、実質は電源ファンの回転数検知用。電源ファンからピンが出ていないのなら無視。当然ながらケースファン繋いでもかまいません。
CHA_FANは、まんまケースファン。
以上、マニュアル読めばわかる。
書込番号:9007378
2点
KAZU0002さんいつもありがとうございます。
それとBRDさん、ありがとうございます。
マニュアルで黒く塗りつぶしてある意味がよくわかりませんでしたがようやくわかりました。
青いプラスチック状のやつがありますがあれの配置ってことですよね。
PCケースがNine Hundred Twoなんですがケースファンにピンもついてなければ、電源ともコネクタの規格があってなくて繋げません。
変換コネクタ買うしかないと思うんですが(;一_一)
電源のコネクタもファンのコネクタも中の金属接続部が丸くそれが4つ連なってるたいぷです。
それと自作パソコンの鉄則という本をみてHD AUDIOをAAFPにさしたのですがあってるか心配になってきました。
書込番号:9007608
0点
IDE用4ピンオンリーのケースファンを付けている…安物ケースのイメージしかないのですが。
電源から同じタイプのコネクタがたくさん生えているはずですので、そこに繋げば回ります。当然ながら回転数コントロールはされませんので。コントロールしたい場合には、変換アダプタ買うか、自分でコネクタ&金具を買って、すげ替えるとかしましょう。
ただし。ファンからのケーブルが赤黒2本では回転数モニターができませんので、気になるのなら3ピンファンに買い換えを。
HD_AUDIO。
先にも書いたように。ケース側のコネクタは規格ではなく慣習で決められているものですので。マザーと絶対会うかは不明です。そういうときには、ピン単位で、ケースとマザーのマニュアルを見比べましょう。
書込番号:9007896
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/12/18 20:06:58 | |
| 14 | 2023/07/21 14:59:30 | |
| 9 | 2022/02/03 15:26:47 | |
| 10 | 2018/10/10 17:16:38 | |
| 7 | 2018/07/01 21:53:28 | |
| 7 | 2018/07/28 0:22:34 | |
| 7 | 2015/12/28 17:27:24 | |
| 5 | 2015/06/01 23:50:00 | |
| 2 | 2015/02/17 9:47:18 | |
| 2 | 2014/08/30 10:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










