ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥5,227
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月14日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
先日、アプライドで当HDDを購入しOSを入れ10時間ほど使用したところ代替え処理済のセクタ数が出てきました。購入したアプライドにてサムソンのHD103UJに交換してもらいましたがもうシーゲイトは使いたくないです。サムソンのほうは速度も出て問題ないです。
書込番号:9869125
1点
なんだか、最近、シーゲートの良くない報告が多いですねぇ。
HDにはバラツキがあるのが普通のようですが、ちょっと多すぎ。ちょっと前までシーゲートファンだったので少し哀しいです。
書込番号:9869163
2点
シーゲートだめだめですね、最近。なんだかことごとく代替処理済みのセクタ数がぐんぐん増えるみたいですね。500GBプラッタのモデルは非常に魅力的なのですが、安心して使えませんね。
書込番号:9869295
4点
Barracuda 7200.12シリーズではよくあること。
むしろ、増えない方が異常?
問題は、本当に不良セクタが発生したのか、それともSMARTの数値だけカウントされているのか。
まぁ交換した今となっては検証不能だけどね。
書込番号:9869302
0点
あぁ…友人に作ったパソコンのHDDにバラ12の500GBのを使ったのだがさっきメールで「windowsを起動できませんでした」と出んねんけどって連絡が来た。
やっぱりダメなのかな…。
まぁHDDが原因とは限らないので色々やんなきゃ!!
書込番号:9869420
0点
やはり、このシリーズのみの現象でしょうか?
emachinesについているものは大体いいものですね。自分もemachinesのPCを使っていますが今まで一度もエラー等出たことがないです。
書込番号:9869899
0点
友人2人もイーマ持ってますが3年間ノントラブルっぽいですね。
j6448、j6446。
書込番号:9869922
0点
4つ買って使ってみました。
3日で一つ逝ってその後も使っていて本日3つとも認識しなくなりました。
急にPC自体が止まり再起動掛けると逝ってました。
2回とも似たような感じで急に死にました。
データはまぁ諦めて他のに変えるつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9879894
0点
自分のST3500410AS(モデル違いで申し訳ない)もシステム用としては機能しなくなりました。
購入当初は、XP Pro SP3を単発使用。その後、検証機として使いたい為VISTA ULTIMATEをDUALBOOT(いずれも32bitOSです)。一週間位は良かったと思うんですが、次第にエクスプローラーが飛んだり、起動時HDDが無くなったり散々でした。OSを入れ換えようにもうまくいかず、手持ちのメモリを全部試したり、一枚差しにしたり、HDDのSATAのポートを変えてみたり、電源交換したり、大変でした。真っ先にHDDを疑ったのですが、検証用のHDDが無いため後回しになった次第です。現在はWDのHDDで快適稼働中です。
これからseagateをシステムで使うのはチョットってな感じです。
データ用として生き残ってもらいましたが、少しでも不具合が発生したら叩っ壊します!
書込番号:9882704
0点
壊したらいけませんよ!Seagateに文句言ってそのあとに購入店で交換してもらいましょう。
書込番号:9886677
1点
本当にシーゲートには頑張ってもらいたいですね。
今のウェスタンが良すぎるのでしばらくはウェスタンですが。
書込番号:9886703
3点
Tochan-peさん
ST3500410AS、そんなに早く死亡しましたか。
ぼくは昨年の12/31に購入しましたが、問題なく使用しています。
もっともOSがUbuntu8.10と9.04、ファイルシステムがext3とまったく環境が違いますが。
書込番号:9886716
1点
容量の大きなHDDは,しっかりした電源がないと駄目ですよ。
私は,SEAGATEの500GBを4台,丸2年間使用しましたが,全く
エラー等は発生していません。
是非,PCに必要な電源を計算されることをお勧めします。
http://extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
書込番号:9887421
1点
>静音PCにしたいさん、お邪魔してます。
>壊したらいけませんよ!Seagateに文句言ってそのあとに購入店で交換してもらいましょう。
そうは思うのですが、今回が初では無いので・・・友人宅のRAID構成でも一度コケてます。
ST3500320ASだったかな? 私なりの抗議行動ということでお許しを(笑。
>habuinkadenaさん。
自分も去年の購入です。サブ2号機の作製に伴い、ストックしてあったHDDをおろしたものです。
しっかり検証した訳では無いので、絶対そうだっていう事は言えませんがXP単体稼働の時は不具合が無かったように思います。
その後VISTA ULTIMATEをDUALBOOTさせてから不具合発生です。一度発生した後は、XP単体でもプチ不具合。
OS再インスコの度にしっかりフォーマットはするのですが、うまくいかずってな具合です。
今回の件でシステムには使えないと思うだけで、自宅メイン機ではデータ用(RAID構成)として320Gの320ASが頑張ってます。
大容量のデータを行き来させるのには、速くて気に入ってます。チョット信頼度は落ちましたが・・・
長文失礼しました。
書込番号:9887436
0点
Tochan-peさん
確かに2回目だと壊したくなりますね。
自分の場合デュアルブートでXPとVISTAを入れ終わってから出てきやがりました。
出るのならもっと早く出てほしいです。
交換してもらったサムソンのHD103UJは静かで高速でエラー等も出ていないし、サムソンもなかなかいいですね。
Seagateは最悪です。地デジに対抗したアナログマ作る前に、Seagateに対抗した何かを作ってほしいです。
もうSeagateのHDDを買うことは一生ないでしょう。
書込番号:9888310
1点
自分の場合、逝ったように見えて、
半日くらい置いてふと接続するとHDD認識したりしてますw
でももうSeatool通りませんので交換ですが。
2回目の交換で良品に出会えるのか……?
書込番号:9960387
1点
私も代替えセクタの数が大量になり、買った店に相談したのですが、
故障じゃないの一点張りでしたので、念のためベンダーに直接問い合わせましたところ、
あっさり故障と判定・・・
あれほどここで調べないで、直接メーカーに出してみてくれないか?と言ってるのに。
どうなってんのドスパラ。
何日もあずかって、店でテストした挙句、代替え数千個でもメーカーでは取り合わないような言い方でした。
まだ買って3週間。。。念のため店に持ってったんですが、ひどいもんです。
結局個体差と言いつつ、私もシーゲートばかり使って10年くらいですが、購入個数に対し、故障率が最近異様です。
がむばってくださいWせっかくシーゲートのオマケ帽子をかぶって歩いてるのになぁ・・
書込番号:9966745
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/03/18 22:11:30 | |
| 5 | 2011/07/16 20:00:18 | |
| 15 | 2011/05/27 12:58:01 | |
| 2 | 2011/09/04 11:35:55 | |
| 3 | 2011/04/11 22:21:57 | |
| 0 | 2011/02/27 21:00:57 | |
| 1 | 2011/12/29 23:50:01 | |
| 5 | 2011/02/10 19:33:10 | |
| 12 | 2010/10/15 1:49:06 | |
| 3 | 2011/02/04 15:46:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








