Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0  )
登録日:2009年 1月20日
)
登録日:2009年 1月20日



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
行きつけのカメラ屋で見て以来、購入するか迷っています。
値段、写り、デザインなどとても気に入っているのですが、
ボディが5D3と7Dのため、明るいレンズでのMFが気になっています。
撒き餌レンズの50mmf1.8で試してみましたがピントの山が分かりづらく、
さらに明るい1.4となると購入しても防湿庫の肥やしになってしまうのでは?
と購入を躊躇ってしまいます。
5D3でお使いの方はピント合わせなどの使用感はどうでしょうか?
書込番号:18073147 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

光学ファインダーは(たぶん)ダメダメですね。かなりの部分は勘に頼ることになると思います。勘が鋭ければOKでしょう。
ただ、わたしのはまだ5D2であり、アダプターで旧ヤシコンレンズなどを使っているので多少条件は違うかもしれません。
お勧めは三脚を構えて、ライブビューでじっくり撮ることです。今ではほとんどこの撮り方です。
書込番号:18073271
 2点
2点

fuku_fukuさん こんばんは
MFは 何回も練習し体で覚えるのが一番ですので 使いたいのですたら 使い込む覚悟がないと 防湿箱行きになる可能性もあります。
でも このレンズ ROM内蔵だと思いますので 開放では信頼できるか解りませんが フォーカスエイド使えるともいますので ファインダーとフォーカスエイド見ながら 練習すると早く使いこなすようになれるかもしれませんよ。
書込番号:18073308
 0点
0点

5DUでフォーカシングスクリーンを変えて、プラナー1.4/85でおね〜さんを撮りますが、
赤い点滅が付き、ピッ!と成るのでそのあたりでシャッター切ります。
5DVも点滅が付きピッ!と鳴るなら勝っても良いのでは無いでしょうか。
ただ、50/1.8でこの方法でもダメならやめた方が良いかも。
EF50/1.4や50デブの方がいい鴨(*´з`)
書込番号:18073347
 2点
2点

50mmF1.8でやってどうしてもダメなら、やめといたほうがいいと思います。
でも、ほんとに合わせにくいですか? 慣れればどうってことないのでは?
昔はみんなこれでやってましたから。
とりあえずはF1.8で練習あるのみでしょ。
案ずるより撮るがやすし、F1.8とは別次元のできのよいヘリコイドが少しはアシストしてくれるでしょう。
書込番号:18073499

 0点
0点

>昔はみんなこれでやってましたから。
キャノンのEOSのほとんどAF専用ファインダースクリーンで、昔はみんなMF…。…。…。
…マジですか?
書込番号:18073611
 1点
1点

手持ちでのMF撮影は、連写して後からベストショットを選択で良いと思います。
なんたってデジタル、10枚の内1枚でもジャスピンがあればメッケ物くらいに
気軽に考えて良いと思います。
ちなみにF2.8まで絞れば被写界深度が深くなるので、慣れるまでは絞って撮って
徐々に慣らしても良いと思います。
書込番号:18073629
 2点
2点

以前のカキコミで6Dでスクリーン変えた方がピントの山つかみ易いって有りました。
自分は開放F4のレンズが暗くて使いづらくグリッド付きに変えました。
書込番号:18073689
 1点
1点

はじめまして。
5D3でマクロプラナー2/50を使用してます。
スクリーンは交換不可です。フォーカスエイドが使えるので問題ないと思います。といっても開放f2.0ですが・・・
まぁ慣れだと思いますよ。私は眼鏡を使用して視力1.0です。
若干AFマイクロアジャストメントの調整をしました。
書込番号:18073918
 0点
0点

MkUから愛用しております。
購入時、同じように悩みましたが取り越し苦労
今や、一番使用頻度の高いレンズです。
他の方も記述している通り
フォーカスエイドの活用でピント合わせにて
頭を悩ませることなく利用出来ます。
現在は、MkVとの組み合わせで、エース的な位置づけです。
愚作ですが、週末のハロウィンのイベントでのものを数枚掲載します。
また、此方も、ご参考までに
http://pekebouzu.exblog.jp/tags/Carl%20Zeiss%20Planar%20T%2A%201.4%252F50%20ZE/
書込番号:18074045

 0点
0点

fuku_fukuさん、こんばんは。
本レンズは所有していましたが、わたしなんかだとファインダー越しにピントを合わせるのは無理でしたね。
フォーカスエイドもあまりあてにならなかった感じです。(ピントリンクの巾が広く、違う位置なのにぴぴっと鳴る感じでした(^_^;))
1DVのときはフィーカシングスクリーンを買って撮ってみましたが、これだとシグマの50mmF1.4のAFよりは良くなった感じです(笑)
書込番号:18074500
 0点
0点

みなさん早速のアドバイスと作例ありがとうございます。
やはりピントの掴みやすさは人それぞれなのでしょうか。
いきなり購入して後悔するよりも50mm f1.8で感覚を確かめてみてから決めたいと思います。
が、果たしてこの欲求を抑えられるのか…(^^;)
仕事に戻らなければならないので後ほど作品やリンク先をゆっくり見させていただきます。
書込番号:18074560 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

fuku_fukuさん、皆さん、こんばんは。
確かにAF機の明るいスクリーンを介してのMFは、ピントの山が見え辛いのは確かですが、被写体が
明るい環境下にあれば、意外にピン決めの歩留まりは高くなります。
(コシナツァイスの50oF1.4ではないですが、)アップさせていただいた写真の右側は、fuku_fukuさん
がお使いの5DIIIよりもファインダーの"見え"が小さいAPS-Cの古い40Dに、ニコンの昔のMFレンズ、
S・C-Auto 50o F1.4をマウント変換アダプターを介し、絞りF2でGR21を手持ちで撮ったものです。
※この変換アダプターはCPUチップが無いタイプで、フォーカスエイドは出来ませんので、ファインダー
でピントの山を見ながらのMFです。
同様に、コシナ ノクトン50oF1.4でも同じ被写体を撮ってみましたが、S・C-Auto5014よりもピントの
山が僅かに見辛いものがありました。レンズに因る差は確実にありますので、出来ればコシナツァイス
プラナー5014で確認出来れば良いのですが、持っておりませんのでご勘弁下さい。
書込番号:18074576
 3点
3点

fuku_fukuさん   おはようございます。
購入は別としてもヨドバシなど展示のある販売店に行くことが出来れば、ご自身のボディ持参で実際に試写してみられれば良いと思います。
撒き餌はAFレンズですし今のボディはMFの事など考えて作られてはいませんが、実際にフォーカスエイドやマット面でどんな感じか確認されるのが一番だと思います。
但しF1.4開放で近距離を撮ればAFレンズであったとしても、手持ちなら撮影者が動いて枚数を撮りジャスピンを探さないと難しいと思いますし、間違い無いのは三脚使用でライブビュー拡大だと思います。
書込番号:18074593 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんにちは。
私は5D2での使用ですが、フォーカスエイドを使いながら撮っているうちに、じきに慣れました。このレンズでのMFは楽しいですよ。もちろんフォーカスエイドあっての話ですが。感じ方には個人差もあると思いますが、描写も美しいレンズなので、トライしてみる価値はあるのではないでしょうか。
50mmf1.8のピントリングはおもちゃのようなつくりなので、試してみるにはちょっと不適かもしれません。お店で、自分のカメラで本レンズを試すのがやはり一番いいと思います。
このレンズのファンとしては、仲間がたくさん増えてほしいですね(笑)
書込番号:18075003

 0点
0点

5D3フォーカスエイドぴぴっってすごく良いよーヽ(*^ω^*)ノ゙
書込番号:18075183
 1点
1点

おはようございます。
現物を置いてある店舗で試し撮りさせてもらいました。
思っていたほどピントの山が分からないわけでもなく、フォーカスエイドも使えることから
とんでもなくピントがはずれることもなく、慣れれば十分楽しめそうな感じがしました。
というわけで近々購入してしまいそうです(^^;)
書込番号:18086147 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

お仲間が一人増えそうですね。
お待ちしてます。
使い込むほどに良さの実感できるレンズだと思いますよ。
書込番号:18088701
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ZEISS Planar T* 1.4/50をXマウントで使用できますか? | 8 | 2023/04/01 9:17:57 | 
|   プロテクトフィルターについて | 20 | 2023/03/27 13:51:01 | 
|   シリアルナンバーの噂 | 16 | 2024/01/30 12:26:56 | 
|   レンズフィルターのお薦めをご教示下さい | 10 | 2022/06/21 11:34:57 | 
|   おすすめのNDフィルターを教えてください | 5 | 2021/12/03 14:39:59 | 
|   富士フイルムへの装着について | 6 | 2021/01/19 0:58:45 | 
|   EOS-1Vでフォーカスアシストは効きますか? | 5 | 2017/11/26 17:27:06 | 
|   マウントアダプターについて | 3 | 2017/06/10 11:40:06 | 
|   価格改定 | 1 | 2016/07/13 12:36:28 | 
|   新品レンズ内の埃 | 6 | 2015/11/15 22:36:01 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 




 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



























 


 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


