『raid0で、WINDOWS7を起動させたい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 M4A78-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M4A78-Eの価格比較
  • M4A78-Eのスペック・仕様
  • M4A78-Eのレビュー
  • M4A78-Eのクチコミ
  • M4A78-Eの画像・動画
  • M4A78-Eのピックアップリスト
  • M4A78-Eのオークション

M4A78-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月 4日

  • M4A78-Eの価格比較
  • M4A78-Eのスペック・仕様
  • M4A78-Eのレビュー
  • M4A78-Eのクチコミ
  • M4A78-Eの画像・動画
  • M4A78-Eのピックアップリスト
  • M4A78-Eのオークション

『raid0で、WINDOWS7を起動させたい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「M4A78-E」のクチコミ掲示板に
M4A78-Eを新規書き込みM4A78-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 raid0で、WINDOWS7を起動させたい。

2010/06/23 14:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78-E

クチコミ投稿数:14件

初めまして。

先日、自作PCに初めて挑戦しまして、このM/Bを購入しました。


それまではIDEを用いてHDDと接続していたのですが、今度新たにRAID機能を使いたくなり、同じ型のHDDを2つ購入。さっそくSATAに接続をし、BIOSS画面からIDE形式からRAID形式に変更を行い、CTRL+Fでデバイスの要領を決定し、Windows7をインストールさせました。尚、OSをインストール時には以前使用していた、HDDは抜いています。
すると。インストールセットアップの背景は出るのですが、パーティション選択などの、ウィンドウが一切出て来ません。


皆様方にお力を貸して頂きたい事は以下の2点です。

@windows7にはRAIDコントローラーのインストールは不要とあったのですが、このM/Bでも同様なのでしょうか。

Aそもそも、根本的な所で間違えているのでしょうか。

私のスペックは
CPU: Phenom II X4 940 Black Edition
マザー: このボード(BIOS 2507)
メモリ: 合計4GB
 Samsung PC2-6400 2G *2 (#1, #2)
グラボ: 玄人志向 Gforce GTX 260 (896MB)
HDD: 合計 320GB
HITACHI (SerialATA,7200rpm) HDS721016CLA38 160G *2
です。どうか、よろしくお願いします。

書込番号:11533771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/23 14:31(1年以上前)

>パーティション選択などの、ウィンドウが一切出て来ません。

OSがHDDを認識しないだけでしょう。RAIDドライバーを適用すればHDDが確認できます。

書込番号:11533849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/23 14:38(1年以上前)

USBメモリにRAIDドライバ入れてインストールしてみてください。
Windows 7インストール途中でドライバーの読み込みを押してRAIDドライバを選択してください。

書込番号:11533870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/23 15:57(1年以上前)

ニック.comさん、尻尾とれたさん
返答ありがとうございます。
RAIDドライバってのは
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&product=1&model=M4A78-E&type=map&f_type=11
こちらのページの バージョン 3.1.1540.86/3.1.1540 でよろしいのでしょうか?

書込番号:11534083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/23 16:02(1年以上前)

↑これでOKだと思います。

書込番号:11534108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/23 16:12(1年以上前)

と、思いますけど。
このマザーのユーザーではないので。

まぁ、違ってもインストールしない(認識しない)だけだから実害は全く無いけど。まぁ頑張ってトライして、

書込番号:11534134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/23 16:27(1年以上前)

ちょっと書き込みが遅かった!

>同じ型のHDDを2つ購入

何も同じ型のHDDを購入しなくとも。
私は手元にある、80GX2と1TX2の4台でRAND0を組んでいます。メーカーも容量もバラバラですが、何の不都合も無く使用できています。

書込番号:11534179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/23 16:43(1年以上前)

ニック.comさん,尻尾とれたさん
ありがとうございます。
上記のドライバをインストールし、フラッシュメモリに入れ
OSをインストールしようとしましたが、やはり何も表示されません。背景のみ表示されているだけです。
start windowsと出た所で、[S][F6]を連打してみましたが、やはり何も起きず・・・。ドライバを当てるタイミングが違うのでしょうか。

書込番号:11534221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/23 17:04(1年以上前)

>start windowsと出た所で、[S][F6]を連打してみましたが、やはり何も起きず・・・。ドライバを当てるタイミングが違うのでしょうか。

はい、そうです。[S][F6]を連打などしない、

書込番号:11534280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/23 17:46(1年以上前)

考えられることは、RAID0がきちんと構築されていない可能性も考えられます。
RAID設定画面のAssignment項目の確認をしてみてください。

書込番号:11534456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/23 18:28(1年以上前)

尻尾とれたさん 
RAID設定画面とは、ctrl+Fで移行する画面ですか?
その画面の「1」を押すと確認はできます。
容量が記されており(319.99GB)、raid0設定で構築されている様に見えますが、この場合もRAID設定は構築されては、いないのでしょうか。

ニック.comさん
という事は何も押さなくとも、OS側がフラッシュメモリを自動で認識してくれるという事でしょうか。それでは、何が原因で反応してないのでしょうか。

書込番号:11534621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/23 19:10(1年以上前)

>という事は何も押さなくとも、OS側がフラッシュメモリを自動で認識してくれるという事でしょうか。それでは、何が原因で反応してないのでしょうか。

OSのインストールする途中で、OSをインストールするHDDを選択する画面表示されます。ここでUSBのRANDドライバーを選択インストールで良かったような。イマイチ記憶が定かではないので・・・

書込番号:11534789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/23 20:22(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/011.html

リンク先のどのへんまでいきますか?

書込番号:11535151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/23 21:35(1年以上前)

尻尾とれたさん
図42までは行くのですが、図43で止まります。
ただしく言うと図43の背景だけ出ていて、日本語などの選択画面が一切でません。

書込番号:11535525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/23 23:22(1年以上前)

>図42までは行くのですが、図43で止まります。

図43直前で立ち往生ですか、図50の場所でRAMDドライバ−の読み込みをしますので今回はRANDドライバーとは関係ないと思います。

考えられる原因ですが、DVDドライブの読み込みのエラー、RAM,OSインストールDVDの不良等。
一番怪しいのは OSインストールDVD不良です。

書込番号:11536193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/24 08:44(1年以上前)

ためしにHDDをすべて外した状態でWindows 7 Ultimate 64bitディスクでインストール確認してみました。

AHCIモード、RAIDモードともに図43の状態までは進みます。

Windows 7以外にもOSはインストールして使っているのですよね、そのOS上でWindows 7をインストール確認してみてはどうですか
図43の状態まですすむか確認してインストール中止。

あとは、インストールに関係ない追加デバイスは外してみてのインストール確認もしてみてください。

書込番号:11537388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/24 10:07(1年以上前)

とりあえず、グラフィックボードを外し、HDDをはずしてwindows7をインストールしたところ図43で止まりました。

また、windowsXPの入っているノートパソコンにwindows7を入れると、インストール画面が出て、パーティション分割、インストールも問題なく実行できました。

windows7ではなくwindowsXPを、問題のPCの方に入れると下の帯にsetup is loadingと出てRAIDコントローラーのデバイスのインストールを要求される所までいけました。
また、xpをインストールした時HDDを取り付けてやってみましたが、同じ結果になりました。

DVDドライブが故障しているわけでも、インストールDVDが故障しているわけでも無さそうです。

書込番号:11537582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/24 10:47(1年以上前)

>とりあえず、グラフィックボードを外し、HDDをはずしてwindows7をインストールしたところ図43で止まりました。

言語設定、キーボード設定等の画面がでたということですか?

>また、xpをインストールした時HDDを取り付けてやってみましたが、同じ結果になりました。

とは何と同じ結果になったのですか?

書込番号:11537680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/24 11:15(1年以上前)

すいません。説明不足でした。

>とりあえず、グラフィックボードを外し、HDDをはずしてwindows7をインストールしたところ図43で止まりました。
言語設定、キーボード設定等の画面は、出ていません。

>また、xpをインストールした時HDDを取り付けてやってみましたが、同じ結果になりました。
下の帯にsetup is loadingと出てRAIDコントローラーのデバイスのインストールを要求される所までいけました

書込番号:11537749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/24 12:06(1年以上前)

1. BIOSセットアップのExitメニューで、Load Setup Defaultsを選択して再起動、インストールテスト

2. CMOSクリアをして、インストールテスト

3. マザーボードのSATA接続箇所を変更して、インストールテスト

1〜2とりあえずHDD接続しないで確認

RAID構成をもう一度行う必要があるかもです。CMOSクリアすると時間設定も必要です。

書込番号:11537877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/24 16:49(1年以上前)

別のメモリがあるなら変更してインストールしてみる
またはメモリ取り付け場所を変更、メモリ1枚での確認もしてみてください。

書込番号:11538687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/24 22:29(1年以上前)

1. BIOSセットアップのExitメニューで、Load Setup Defaultsを選択して再起動、インストールテスト
を試してみた所上記のURLの図48一歩手前まで行きました。

インストールするドライバーを選択してください。
というウィンドウが出まして
そこで上記の、http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&product=1&;model=M4A78-E&type=map&f_type=11
ドライバを入れたUSBフラッシュメモリを差込、検索をかけました。しかし、ドライバーはヒットせず

新しいデバイスは何も見つかりませんでした。ドライバーファイルが正しく、ドライバーにインストールメディアにあることを確認して下さい。

というエラーがでました。
そこで、参照を押し、USBフラッシュメモリから

@AMD RAID Console(D:\Driver\windows7\x86\achix86s.inf)
AAMD AHCI Compatiable RAID controller(同上)

を直接指定して認識させようとしましたが、認識せず

新しいデバイスは何も見つかりませんでした。ドライバーファイルが正しく、ドライバーにインストールメディアにあることを確認して下さい。

というエラーが出ました。

また、同じ、@Aを入れたファイルをCDに焼いて試みましたが、同じエラーが起こりました。

書込番号:11540137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/24 23:40(1年以上前)

DLしたAMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7を開くとDriverとMakeDiskのフォルダーがあると思います。
MakeDiskフォルダーを開くとVistaとXPのフォルダーがありますので、Vistaフォルダーを開く。
AsusSetup.exeを実行してください。FDDをセットして新しく展開したファイルの中にあるMakeDisk.exeを実行してください。

書込番号:11540514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/24 23:52(1年以上前)

FDDとはフロッピーディスクですよね。
フロッピーディスクを用意しなくてはいけないという事でしょうか?

書込番号:11540577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/25 02:14(1年以上前)

PCにフロッピーディスクドライブが付いていない場合は

AMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7を開いてDriverフォルダーの中のWindows7フォルダーごと
USBメモリにコピーしてください。

書込番号:11541028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/25 08:15(1年以上前)

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、必ず

AMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7を開き、MakeDiskフォルダーをの中のVistaフォルダーの
AsusSetup.exe を実行、すべて展開(X)をクリック→圧縮(ZIP形式)フォルダーを展開→新しく
AMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7フォルダーが出来るのでその中のDriverフォルダーを開き
Windows7フォルダーをUSBメモリにコピーペーストです。

そのまま展開後のAMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7フォルダをUSBメモリにコピーペーストでも可。

書込番号:11541535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/26 01:16(1年以上前)

AMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7を開き、MakeDiskフォルダーをの中のVista フォルダーのAsusSetup.exe を実行をした所

Unable to get disk information

というエラーが出ました。
実行を行った場所は現在IED接続しているWinodws7のデスクトップ上です。

書込番号:11544852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/26 08:41(1年以上前)

一度、AMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7.zipを展開してできた
AMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7フォルダーは削除してください。

ダウンロードファイルの確認とAMD_AHCIRAID_V31154086_V311540127_ XPVistaWin7.zipファイル展開後の流れを添付します。

書込番号:11545582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/26 10:22(1年以上前)

>尻尾とれたさん
DLしたファイルを解凍し解凍したファイルの中のMakeDisk→vistaの画像です。
そもそも展開する為のファイルになっていません。

書込番号:11545921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/26 10:25(1年以上前)

失礼。画像です。

書込番号:11545935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/26 10:49(1年以上前)

たぶん現状で既にファイルが展開されている状態だと思いますので、一つ上のディレクトリに戻ってDriverフォルダーごと
USBメモリにコピーペーストしてください。

書込番号:11546020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/26 13:59(1年以上前)

USBに取り込み、OSをインストールしたところ、やはりドライバーを認識してないようです。

書込番号:11546722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/26 15:29(1年以上前)

図49では新規インストールを選択して、図50ではRAID0_HDDを認識していないので左下のドライバ読み込み(L)をクリック
ドライバの場所指定をUSBメモリのWindows7フォルダーのx64を選択してください。

書込番号:11547055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/26 15:42(1年以上前)

Windows7が32bitの場合はx86を選択です。

書込番号:11547112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/27 00:33(1年以上前)

尻尾とれたさん、ニック.comさん
ありがとうございます。なんとかOSをインストールでき、すべて完了できました!
いろいろ、お世話になりありがとうございました。

書込番号:11549543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/27 18:19(1年以上前)

無事にOSをインストールの事、オメデトウございます。

DVDを使用してOSの修復をする場合に USBメモリに保管したRANDドライバーを必要とします。大切に保管して置きましょう。

書込番号:11552526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/27 18:29(1年以上前)

このHDDでのRAID0の情報が無いように思います。出来ればベンチ結果UPお願いします。

ベンチソフトCrystalDiskMark 3.0.0e

http://crystalmark.info/

ソフトウェアRAIDですから、大事なデータは別のHDD(RAID以外)に保存するようにしましょう。

書込番号:11552564

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > M4A78-E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
流行の6コア? 7 2010/07/24 20:20:21
raid0で、WINDOWS7を起動させたい。 36 2010/06/27 18:29:15
Hybrid Crossfireについて 4 2009/11/08 17:02:43
このマザーボードはデュアルモニターにできるのですか? 6 2010/02/22 5:40:28
このボードでRAMdiskをOS管理外に設定する方法を教えてください 5 2009/10/16 3:42:45
コアを選べる? 0 2009/09/19 16:58:26
プリンタが使えません 8 2009/05/05 14:53:45
電源が入りません。 10 2009/04/15 0:56:05
BIOSのslot 3 2010/05/11 23:48:01
N/Bの温度 9 2009/03/22 10:47:56

「ASUS > M4A78-E」のクチコミを見る(全 102件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M4A78-E
ASUS

M4A78-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月 4日

M4A78-Eをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング