『E-620は世界最小・最軽量?』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信31

お気に入りに追加

標準

E-620は世界最小・最軽量?

2009/03/02 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:90件

些細な質問で申し訳ないのですが、疑問に思ったので書き込ませてください。

オリンパスのメルマガでE-620が紹介されており、
世界最小・最軽量「E-620」と表記されていたのですが、
「世界最小・最軽量」の基準は何なのでしょうか。
E-410・420の方がスペックを見ると軽量のようなのですが・・・

書込番号:9179635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/02 13:33(1年以上前)

スマィルさん

*1 2009年2月24日現在、手ぶれ補正内蔵デジタル一眼レフカメラにおいて。

だそうですよ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/

こちらの※1にありました。(一番した)

書込番号:9179653

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/02 13:35(1年以上前)

基準なんてないような...
各社、自分に都合の良い切り口で最小、最軽量を謳ってる場合が多いような気がします。

書込番号:9179660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/03/02 13:43(1年以上前)

暗夜行路さん

手ぶれ補正内蔵デジタル一眼レフカメラにおいて。でしたか!
見逃していました・・・。
納得です。ありがとうございます!

いつの日か、手ぶれ補正付きでE-410の軽量に抑えることはできるのでしょうか^^

書込番号:9179684

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/02 13:52(1年以上前)

こういうのは色々と条件をつけたうえでの謳い文句の場合が多いですね。
厳密に言うとツッコミどころは結構あったりして。(^^;

まぁ、「【最軽量】と言うからにはそれなりに軽いんだろう」程度に考えておいた方が良いですね。
大抵は数十グラムの差だったりしますけど、最低限必要なバッテリーやメディアの重さだけでもひっくり返ることもありますし。
あとレンズの大きさ・重さも大きいですよね。

そういうことを考えると、軽量ベスト5くらいまではどれも変わらない気もします。(^^;

大きさに関しても実際の数値よりも手に持った時の感触等の方が大事だったりします。
たまに、「突起部除く」なんて書いてあって、グリップ部の大きさを省いていたりするものもありますし。
# 数値のスペックと相当大きさが違います。

書込番号:9179719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/02 15:10(1年以上前)

>*1 2009年2月24日現在、手ぶれ補正内蔵デジタル一眼レフカメラにおいて。

撮像素子のサイズ毎にはっきり分類してもらいたいものです。

書込番号:9179959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/02 15:19(1年以上前)

αyamanekoさん

>撮像素子のサイズ毎にはっきり分類してもらいたいものです。
撮像素子も、各社微妙に違うので、はっきり分類もいまひとつですね。
ニコンとキヤノンも違いますし、シグマSAマウントも違います。
どの素子であっても手振れ補正内蔵であれば最小・最軽量ですからいいんじゃないでしょうか?
k-mより軽く小さいですよね?

書込番号:9179988

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 16:39(1年以上前)

まだオリンパスは良心的です。

注意書きが、目につきますし、まあ手ぶれ防止機能を含んでこの重量は最軽量に属します。

けしからんのは、ペンタックス。

下に小さくAPS搭載機種、最軽量だと。525gもある重量系が。

しかも注意書きは、小さくてとても読めるしろものではない。

ペンタは、このようなまやかしをやっていると、先は暗いと思いますよ。

ちょっと非難めきましたが、ご容赦下さいませ。

書込番号:9180252

ナイスクチコミ!5


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 18:41(1年以上前)

そういう意味ではパナのG1の謳い文句もなかなかケッサクでしたね。
いや、あれは現物見ると確かに小さいんですが。

書込番号:9180784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 11:35(1年以上前)

PENTAXは単三電池4本で動くデジイチの中では最小なんですよw

書込番号:9184513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 11:41(1年以上前)

EXILIMひろまさん 
でも、記載の重さに単三電池を4本分の重さが追加されてしまいますね、専用バッテリよりちょっと重いなぁ。

書込番号:9184541

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/03 11:46(1年以上前)

最小・最軽量を謳うには使える状態でなければ意味ないですよね。

私はオリンパスのパンケーキレンズも持っていますが、K-m + DA 21mmF3.2AL Limited が最近気になります。
DA 40mm F2.8 Limited もありますし、ペンタックスが「小型」を謳うのはとても納得です。
そういう意味ではペンタックスは最高にコンパクトかも。
オリンパスもパンケーキをあと1本か2本(換算28mm・35mm・85mmあたり)出してくれるとコンパクトさが更に引き立ちますね。

書込番号:9184558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 12:41(1年以上前)

>暗夜行路さん

専用バッテリーで開発する方がずっと楽なのに敢えて“単三電池で使える事”にこだわってるんだから仕方ないですね〜
旅先でバッテリー切れになっちゃった時なんかは売店でアルカリ電池を買えるので頼もしいですよ♪
エネループなどを使えば予備のバッテリー代も安いですし使い回しも利きます。

xDカードにこだわるのと違ってメリットがあるのですw

書込番号:9184769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/03 12:52(1年以上前)

ペンタックスはリミテッドレンズに興味があります。Kmもよさ気なのですが、ペンタックスのボディの質感がどうにも馴染めない…
ゴミ取り機能も頼りなさそうだし…
MFでもいいからMA付けてオリンパスのボディで遊んだ方が個人的には楽しそうです

書込番号:9184812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 12:56(1年以上前)

EXILIMひろまさん
確かに単3電池は融通が利くところがメリットですね。
ただ当方は予備電池も買ってますし、基本撮影の前にきちんと充電するタイプなので、途中で電池切れで残念な思いをしたことがありません。なので単三だから便利だわ〜というメリットを感じず重いデメリットがクローズアップされたという次第です。

xDカード、、、入らないですね。使ったことありません。
あの分軽くしてくれたらもっと嬉しいです。ダブルスロットではなく、シングルでいいじゃないかと思いますね。

最小最軽量から外れてきましたので、このへんで終わります。

書込番号:9184830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 14:57(1年以上前)

>暗夜行路さん

私もバッテリー切れで困ったこと無いんですけどねw
年上の友人はそれで助かったことがあるからと今もPENTAXの電池で使えるモデルを選んでいます。

<xDカード、、、入らないですね。使ったことありません。

最小最軽量を目指して今後はCFスロット一本化、もしくは噂のSDXC一本にして欲しいですね〜w

書込番号:9185197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 15:08(1年以上前)

EXILIMひろまさん 
E-420が販売終了になれば、名実共に最小最軽量になりますよ〜。(違

SDカードもSDXCなら早いんですか?
CFで特に問題を感じないので新しい機構を組み込むならカメラとしての基本性能部分にお金をつぎ込んで欲しいと個人的に思います〜。

というかあんまり小さくなると、ハンドリングが逆に悪くなるので、これぐらいの大きさでよいかもしれません。(E-410ユーザです)


書込番号:9185227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/03 15:38(1年以上前)

デジタル一眼レフはCFで良いのではないでしょうかねえ?
XDスロットは(CFとの組み合わせでは)無くてもさほど小型化には繋がらないような気がしますので、基本CFで使ってバイクの予備タンクの様な扱いが良いと思います。
実際何度か助かってますw

マイクロ4/3は小型化は必至ですし動画も考えるでしょうから、いきなりSDXCでスタートして欲しいですねえ

書込番号:9185326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 15:43(1年以上前)

>暗夜行路さん

SDXCは速いらしいですよ〜♪
年内に発売する物で104MB/秒、最高で300MB/秒までいける規格だそうです。
速いですよね〜〜
しかも最大容量2TB!
ノートPCからは早々にHDDが消えるかも知れませんねw

ハンドリング面では個々人の許容サイズが違うと思いますが、個人的にはSDサイズくらいなら小さい方が良いですね。
当然本体サイズにも影響する部分ですし。
さすがにmicroSDサイズだとキツイですけどね(苦笑)

書込番号:9185342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 15:47(1年以上前)

EXILIMひろまさん
SDXCの件、ありがとうございます。
全然知りませんでした。

あと文章が悪くて勘違いさせてしまいました。ハンドリングはE-410自体の大きさです。
SDカードとCFの大きさのハンドリングじゃないんです。
あんまりカメラが小さくなりすぎると、逆に撮りづらいかなとおもいまして。

書込番号:9185355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 15:59(1年以上前)

>暗夜行路さん

あ、なるほど。カメラのサイズの方でしたかw

個人的にはE三桁系はE-600系に集約されるのでは?と思っています。
そうなると記憶メディアをSDXC一本にしてもボディサイズはE-400系より薄くはならないだろうと勝手に予想していますw


>答えは42さん

SDXC登場後もCFの速度が上がらないならデジイチも主流はSDXCになるのではないかと思います。
容量はともかく転送速度の差は大きな問題ですからね〜


こんな先のことばかり言いながらE-620貯金を始めました(苦笑)
E-620 Wズームキット欲し〜いw

書込番号:9185403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/03 23:50(1年以上前)

手ぶれ補正付きでE-410の軽量って本当に夢のサイズですよね!
特にE-410のデザインがとても気に入っているのでいつか出たらよいな〜と思ってます。

書込番号:9188212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/04 09:27(1年以上前)

世界最小・最軽量なんてメーカー基準でいくらでも主張できます。
カメラによって規格も違うのだから単純に比較するのにはもともと無理があることです。

下に小さくAPS搭載機種、最軽量だとペンタックスが表示していることは問題視するほどのことでしょうか。
条件を記載しているだけでも良心的と思いませんか。
ペンタックスを利用したことがあり、サポートを利用したことのある人はペンタックスのファンになる人が多いようです。
ペンタックスは良心的なメーカーですよ。

オリンパスの世界最速オートフォーカスだってレンズは12−60mmに限っての話です。
メーカー都合のキャッチフレーズに騙されてはいけませんが、そう主張する製品はすくなくともそのセールスポイントについて優れていると受け止めれば良いのではないでしょうか。

書込番号:9189635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/04 16:40(1年以上前)

そうですねええ
センサーサイズごとに世界最小があるのは、手ブレがあるかないかで分けるよりもあたりまえだと思うのですが…
ペンタックスに難癖つけても意味ないですよね…

それよりは、E420と重さが変わらないG1のほうが問題じゃないかと…(笑)
マイクロなんでしょ?と言いたくなる

ところでE620…
E420とE520のいいとこどりと書いてあるのだが…
E520の正常進化版であってE420とは全く関係なく見えてしまうのは俺だけ?

書込番号:9191244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/03/04 20:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

E-620は実はE-420ともE-520とも似ていてどちらにも似ていないカメラなのではないでしょうか。だからこそ430や530ではなくて、わざわざ「620」と命名したのでは。

筐体もAFもシャッターも手ぶれ補正もファインダーも、よく見れば大部分は新規設計パーツですし、実は開発の手間は相当かかっているように思います。E-420と520のデュアルエントリー路線を精算して、再構築したらこうなった、と考えれば納得できるように思います。

いずれにしても、オリンパスらしさが良く出た一台ですね。

書込番号:9192425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 02:14(1年以上前)

>おりすけさん

サイズ的にはどうみてもE−520の後継機だと思いますよ
昔ならカメラのモデルチェンジの度に全面新設計なんてあたりまえでしたしね

小型軽量がよければマイクロフォーサーズを買いなさいって意味かと思うのですが…
まあ自分的にはそこ(マイクロ)に期待してるのでいいですけどね♪

書込番号:9194467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 02:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさんこんばんは。

 デジカメWatchにオリンパスイメージングの渡辺氏( レンズ交換式カメラの開発部門を指揮する商品戦略部 部長 )へのインタビュー記事が載っていますが,E-4xx/5xx/6xxそれぞれ独立した系統で,今後も並行して開発し,後継機も出していくとのことですね。

 私はE-620の発表があった段階でE-4xxとE-5xxを統合して良いとこ取りをしたE-620になったと解釈したのですが,見事に外れました(笑
 現在E-410使いでE-620を予約した身としてはちょっと複雑な心境(笑

 ということで,E-5xxがホントの意味でのエントリー(入門者)向け機種となり,E-620はすでに入門者の域を脱したユーザー向け,E-二桁機が中級向け,E-一桁機がハイエンド/プロ向け,という位置づけになりそうですね。
 で,E-4xxですが,インタビューではE-4xxはMicro4/3に移行するようなことは無く,あくまで4/3としてE-420後継機を出すということと,E-420後継機にも手ぶれ補正を載せると予想されること以外は特に述べられていませんが,今後も現状どおりにE-5xxと同じ立ち位置の純粋な入門者向け機種になるのかどうか,そこが今後の動向に要注目ですね。
 個人的希望としてはE-4xx系はミニマムサイズを活かし,上記の枠から外れた "4/3のおてんばカメラ" であって欲しいと,そう思ってますけど,どうなりますやら(笑

しかしこの世界恐慌規模の不況下で,最近のオリンパスイメージングの元気さには正直驚きますね ;-)

書込番号:9194533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 03:07(1年以上前)

追伸,

> 昔ならカメラのモデルチェンジの度に全面新設計なんてあたりまえでしたしね

 昔ならいざ知らず,現在のように価格破壊が当たり前の状況下でそれを毎回やっていたら,もはやそれは即死を意味しますね。
 自動車業界でも当たり前になっているように,各モデル間での部品の共有化率を極限にまで高めないと,CanonやNikonなどと売れ行きが一桁以上も違う弱小モデルでは,今の低価格化の荒波の中では到底採算なんかとれないハズです。

書込番号:9194548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/05 10:57(1年以上前)

まさか3桁系を3系統続ける気だなんて驚きですね〜
そんな他社がやらない事をやるのがオリンパスなんでしょうかw
マイクロフォーサーズ機もまさかの“ボディ内手ブレ補正機能搭載!”って言うし、個人的には「え!?じゃぁE-620買うのはまだ早い??」って状態になりました(苦笑)

それより気になったのは『マイクロフォーサーズのコンパクトさを活かした、ボディ内手ブレ補正内蔵の高速EVF機を発売する最適なタイミングが今年夏と判断してのスケジュールのようだ。 』と言う一文。
これってマイクロフォーサーズ機にもEVFが付くって事?
モックアップの出ているモデルにはそれらしい物は付いてませんよね?
RICOHのような外付けのEVFを付ける?
それとももう一機サプライズ??
謎と楽しみが満載の記事ですね〜♪

書込番号:9195313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/07 16:28(1年以上前)

>せっこきさん

3機種併売ですか…
520と620ってそんなに差があるんですねええ
ちゃんとスペックを比べてみよう(笑)
個人的には現状では500番台はいらないように見えてしまうなあ
400番台は玄人好みされる機種なので残してほしいけども…
やはり一眼レフのファインダーはのぞいていて気持ちいいし…
完全なサブのスナップカメラなら手ぶれ補正はいらない
14mmくらいの広角レンズ専用で使うのは魅力

自分が社長なら…
400番台も500番台もなくしてマイクロで2機種投入に絶対するかと思う(笑)

書込番号:9206864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/09 00:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

私が社長なら
E-5xx番台廃止するならE-3xx番台復活させます(笑)

書込番号:9215525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/03/12 01:28(1年以上前)

E-410ユーザーの私としてはE-4xxが今後も続く事は嬉しいですね。
でも今後はどのようにクラス分けするかが気になりますね。
E-5xxは「アートフィルターなし」
E-4xxは「アートフィルター、手振れ補正なし」
ですかね?

書込番号:9231363

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング