『再検証?K-7曲者疑惑(笑)』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

標準

再検証?K-7曲者疑惑(笑)

2009/06/28 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

中央大橋

中央大橋 等倍

永代橋

永代橋 等倍

みなんさん、こんばんは。
昨日27日アキバのヨドバシカメラでK-7を予定通り引き取りました。
早速永代橋あたりで試写をし仙台に戻りました。
試写は初めK20DにDA16-45を装着して16mmでリバーシティー21方向をISO100〜3200で撮影。
次に同じアングルでK-7で同じくISO100〜3200で撮影しました。
その後K-7にだけFA77mmLimitedを装着して数カット撮影しています。
設定はいつものK20Dに揃えて
AWB 雅 FS+2 AVモードでダイナミックレンジ関係や新設のコントラスト関係は弄っていません。

作例は2枚ともFA77mmLimitedです。
印象はとてもレンズとの相性がよくK20Dでは低感度でも出がちだった空の部分のノイズも良好でした。
それぞれ等倍相当の切り出しを合わせて掲載しています。

ただ、先に試したDA16-45ではISO感度と共に増加するノイズの量にあまり差は感じませんでした。
問題は解像感がK20Dに比べて劣って見えたことです。
どの感度域でも同様の印象でした。
夕刻の撮影だったため、先に撮影したK20Dと後に撮影したK-7とでは空の明るさに差があり、
K-7の露光時間が長くなったことで長秒時ノイズの影響も考えられます。
NRはオフ設定でした。
DA16-45とK-7の相性が悪いとは考えにくいので条件を揃えて再度比較してみる予定です。

操作性は既にトーク&ライブで体験済みなので特に目新しい部分はありませんが、
K20Dでは十分だったグリップの長さがK-7単体では若干短く感じられ、同時購入したBGは必携になりそうです。
細かいところですが前後ダイヤルのラバー仕上げはとても良いですね。
前ダイヤルの傾斜角度も絶妙と感じました。
BGは握り心地や操作性には満足していますが、三脚穴がグリップ側に寄っていて、
不安定な印象を与えられました。

書込番号:9768752

ナイスクチコミ!16


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 02:49(1年以上前)

>問題は解像感がK20Dに比べて劣って見えたことです。

実は私も D-FA Macro 100mm で同じような感じを持っていて「あれ?」と思っていた一人です。
どうも K20D に比べてフォーカスが甘いように感じられて、家に帰って AF 微調整を色々弄って
みたのですが ±0 の方がまだマシなようです。(それでいて甘く感じられる。)

PC に取り込んで見ても甘く感じられるので、シャープネスなども K20D と同じような設定にして
いろいろ試してみるつもりです。

書込番号:9768788

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 03:13(1年以上前)

私もFA31とアポラン180で撮ったのですが、ちょっとネムく感じました。
K20Dは持っていないので、K10Dとの比較で、です。

書込番号:9768818

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/28 06:00(1年以上前)

風丸さん、おはようございます。

>ただ、先に試したDA16-45ではISO感度と共に増加するノイズの量にあまり差は感じませんでした。

ISO200-800での暗部のノイズの増え方はK20Dとほぼ同等と感じています。あまり問題にはなりませんが…

>問題は解像感がK20Dに比べて劣って見えたことです。どの感度域でも同様の印象でした。

DFA50mmマクロで同様の印象がありました(室内三脚撮り、ISO100、200)。大きな違いでは無かったので、条件の差かと思ってましたが…。こちらも今晩追試してみる予定です。

書込番号:9768985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 06:33(1年以上前)

みなさん おはようございます。

初心者も私も同じ感じがしました。

キットレンズとDA16−45ともに同じ感じです。

「ありゃっ 早々にSC行きかあ?」と思ってました(爆)。

ただナチュラルのシャープネスが規定値−2なので、K20Dと同じ+2で比較してみます

今日は、雨が降らなければ植物園に行って色々使って操作に慣れようと思ってます。

書込番号:9769029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/06/28 07:04(1年以上前)

K-7ユーザーの皆様おはようございます。

私は比較できる画像がなく本日いろいろ試してみます。
このスレの結果が気になりますので、足跡のこさせてください。ペコリ

書込番号:9769085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 07:06(1年以上前)

早々とK-7の実写 参考になりますね。

複数の方の写真を見ても甘い感じを受けておりました。
これがPENTAX発表のまったく新しい改良型撮像素子なのでしょう。

下手すると改良ではなく改悪になってしまったとか・・・・。

これからの皆様方の検証が楽しみです。

フィード・バックがなされると思われる次期ロット以降に期待しております。

きっとPENTAXはフィードバックされた意見に耳を傾けてきますょ。

ギョヘ〜ッ な、デジカメなはずですから。

書込番号:9769096

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 07:32(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

K20D

K-7

K20D等倍

K-7等倍

おはようございます。
深夜の投稿にもかかわらず、返信いただきましてありがとうございます。
私と同様の感想を持たれた方がいらっしゃいますね。
変な誤解を持たれないようにと作例の投稿は控えていましたが、
ISO100の比較画像のみ投稿します。

設定のミスでK20Dは「雅」K-7は「鮮やか」での撮影です。
両機ともパラメーターはシャープのみFS+2の設定です。
露光時間の差か私のピントミスならいいのですが、更に検証したいと思います。

書込番号:9769154

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/06/28 08:08(1年以上前)

おはようございます。
自分は27日夜に購入して、深夜にやっといじれるようになったので
まだ何とも言えないのですが、高感度はこんなところなのかなぁと。
もちろん、最初のレンズははFA31mmでした(笑
今日は昼間で色々試してみるつもりですが、自分も解像感低下疑惑があるので
昼間の撮影で払拭できればいいのですが。場合によってはフォーラム駆け込みかなぁ。
操作はだいぶ慣れてきました。

どうでも良いのですが、カスタムメニュー32番目の「AF補助”役”光」
という名前にはとても違和感があったのですが、取説も同じ「AF補助役光」と
書いてあって(^^: 普通にAF補助光でいいのになぁ。

書込番号:9769233

ナイスクチコミ!1


reiioenbさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/28 08:59(1年以上前)

シャープネスの性じゃないでしょうか。
最初自分も初期設定でJPEG撮りをしていたら,K10Dと比較して画像がざらざらで驚きました。
設定でシャープネスとコントラストを一番下げて撮ったら変なノイズが消えました。
(それでもK10Dよりはノイズが多いと思いますが,諧調性は優れていると思います。)
ようやく満足な絵が得られました。

書込番号:9769360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2009/06/28 09:00(1年以上前)

風丸さん、みなさんおはようございます。
K-7操作感等は最高に気持ちよいです。
DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRでRAW+で撮っています。
K20Dと撮り比べているのですが、
RAWもJPG(FS上げても)どうもスッキリしない画像が K-7で多いのです。
MFでやっても同様。
まさかの、解像感が私のK-7は悪いような気がしてきました(汗)
かなり焦っています・・
K20Dと比較されている方どうでしょう??
単焦点レンズに換えて検証続けます(汗々)

書込番号:9769361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件

2009/06/28 09:03(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

DA16−45の画像拝見しました。

この画像の撮影場所は永代橋の上からだと思いますが通行する車両による振動は
気になりませんでしたか。

等倍の画像からは同じFS+2の設定でも効き具合に差があるのかな(K20Dのほうが
強い)、と思いました。

書込番号:9769372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 09:15(1年以上前)

風丸さん貴重なレポートありがとうございます。
ビルの等倍写真を見る限りK20Dの写真はビルの輪郭に白いフチが出来ていることからシャープネスが強めにかかっているように見受けられます。
同じシャープネス設定という事なので、ひょっとするとK-7ではシャープネスが若干マイルドに設定されているのかも知れません。

もしそうなら、シャープネスはあくまで見せかけの解像感なので、実際の解像力の差というよりも、絵づくりの変化かと思います。

書込番号:9769425

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 09:31(1年以上前)

当機種
当機種

K-7 20mm等倍

K-7 31mm等倍

貴重なご意見、ありがとうございます。
私も自分の画像を見ながら、ないのは解像感で解像はしているようにも見えます。
シャープの設定自体は両機ともFS+2なので、やはり味付けの差かもしれません。
実鑑賞サイズでの見え方にシフトしているのかなぁ
橋上のブレについては細心の注意は払いましたので影響はないかと思います。
参考に土手に下りて撮った等倍サイズを投稿します。
こちらは「雅」へ戻して撮影しています。他の設定は同じです。
一枚目は20mm域で橋上で撮ったものと同様の解像感と感じています。
DA16-45は望遠端ほど画質がよくなる印象を持っていますが、
二枚目の作例は31mm域です。若干解像感が上がった印象を受けます。

書込番号:9769493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 09:42(1年以上前)

風丸さん

2枚目の画像のほうが、明らかに解像感がありますね。
焦点域でこれほど違うものなんですね。
大変参考になりました。

書込番号:9769546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 09:43(1年以上前)

本当のことは判らないのですが、心配事は2つ
1. ローノイズ
撮像素子からは必ずノイズは出るものなので、ローノイズ化の為に解像力とのトレードオフが付きまとう。ノイズはポストプロダクションで処理できても失われた解像力は回復できない。ただし、素人とお金をもらって記事を書く人はノイズと騒ぎ立てる。

2. ゴミ取り
K-20Dと比較して光学ローパスフィルターは2枚にそして撮像素子の距離が開いている。秋葉原では応援で来た人にしか話を聞く時間がなかったけれども、その人からはゴミ取り機構でローパスフィルターが変わっても解像力は変わりませんという話でした。

でも、軽くてちっちゃいボディーに見やすいファインダーと軽快なシャッターはいいと思います。

書込番号:9769551

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/28 09:44(1年以上前)

おはようございます。

貴重なレポートありがとうございます。

K-7の話ではないですが、シャープネスはノイズまで強調しますので、ノイズが気になる場合はカメラ側シャープネスを最低にしてRAW現像ソフトでアンシャープマスク処理をした方がよい結果を得ることもありました。(Silkypix系の場合はピュアディテールを設定してアンシャープマスク)

書込番号:9769552

ナイスクチコミ!0


niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/28 11:49(1年以上前)

風丸さま こんにちは。

発売直前に予約したにもかかわらず、運良く昨日入手し本日、テスト撮影をしてきました。
早速PCにて画像を確認したのですが、風丸さんと同じ 
明らかにK20Dの方が解像感が良い印象です。

どうも画像がすっきりせず(解像感が低い)
また慣れないせいか、軽いせいか ブレも目立っています。

これからもう少し撮って行けば的確な判断が出来ると思いますが
ファーストインプレッションは、残念ながら良い印象にはならないです。

ちなみに設定は、K20Dと同じく画像設定は
・ダイナミックレンジ拡大
・雅、ファインシャープネス 0

に加え
・自動水平補正
・レンズ補正(ディストーション、倍率色収差補正)
を有効にしてます。

新機能をなしで再トライ予定です。

書込番号:9770070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 11:57(1年以上前)

モデル変われば画質が良くなると言う保証も無い訳でして
少なくともカタログスペックは良くなってる所も有り
それに惚れて買ったんだから、良いのではないでしょうか?
でて直ぐに飛びつくのを、いわゆる人柱って言いますし・・・

K20の方が良い場面、K−7の方が良い場面
K100Dを磨きながら、鑑定士の方々のレポート見させてもらいます。

書込番号:9770104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/28 12:33(1年以上前)

新機種ほど画質が良くなっている保障はないけれども
それを期待して購入するのは当然ですし
少なくとも前機種より大きく劣るのはマズイと思います。
カタログにも画質やノイズも向上とうたっているのですし。

まだ届いたばかりで評価を下すには早いと思いますが
もしファームアップ調整が不十分で、発売日を遅らせることも出来ずに
販売開始になったのだとしたら、
ペンタックスさん、今後のファームアップの予定を早急に発表したほうが良いと思います。
これまでの称賛が一変してキャンセルと苦情の山になるかもしれません。


書込番号:9770260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 12:42(1年以上前)

でも、そんなの高画素化と共に何度も味わってきてるはず。
(今回、画素数は同じですけど)

書込番号:9770298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/06/28 13:13(1年以上前)

風丸さんこんにちは。
ISO100の比較画像の方はシャッター二段分露出の差が有りますね。
つまり照明などの発光源に対してはK-7の方が2段露出オーバーに成ってますから光源が滲むのはいたし方のないところで直接解像感を比較するのは無理があるかと思います。

書込番号:9770408

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 20:02(1年以上前)

当機種

DA16-45

みなさん、こんばんは。
作例の解像感に関して猫の座布団さんのご意見が大変参考になりました。
日中の撮影を重ねて様子を見ていきたいとは思います。
「問題」という言葉を使ったのがいけなかったかもしれませんね(笑)
私自身は等倍サイズで鑑賞する習慣や、そのサイズでの高画質が必要な大伸ばしのプリントもしませんので、
実際はあまり心配していません。
何よりこのスタイルとサイズに惚れて購入したので、非常に満足しています。

書込番号:9772148

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/06/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

絞り優先

Mモード

風丸さん こんばんは

解像の問題ですけどK-7は、77分割測光センサーになってシャッター速度が少し速くなっている様で
プロラムラインの震度優先(深く)にするとシャッター速度がすこし遅くなる様です。

私も試験して絞り優先で撮ってMモードでシャター速度を少し遅くすると良い解像に成りました。

この問題は、77分割測光センサーに有ると思います。

書込番号:9772416

ナイスクチコミ!3


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 20:55(1年以上前)

風丸さん、今晩は。
ここ数日、特に昨日からのK-7スレッド(含2ch)の総攻撃、一通り目は通しましたが、
価格COMにも2ch並みの品なきスレ主散見する中、風丸さんの爽やかな画像を含むスレは
一服の清涼剤(古!)です。 サンプルご提供ドシドシ期待してます。よろしく!

書込番号:9772454

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 21:43(1年以上前)

itosin4さん、SN-ONさん こんばんは。

新たな改良がてんこ盛りのK-7ですから、いろいろ試しながら楽しみたいと思います。
コメントするのももったいないような輩が横行していますね。
気にしないで、今まで通り素敵なカメラと被写体が提供してくれる画像をご紹介していきますね。

書込番号:9772827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/28 22:08(1年以上前)

当機種

今晩わ

今日無駄な先入観を持たない様にする為に(取扱説明書)を読まずに使用した為
初めてにしてはソコソコ使えましたが使い方の解らない機能ばかりでした・・・  (--,)ぐすん

撮影初日が(宝塚記念当日)と云う状況下で好天に恵まれた事もあり例年以上の入場人員の中、
必死でシャッターをきってきました ∩`・◇・)ハイッ!!


暑さと操作の難しさ(←取扱説明書読め ヾ(ーー )ォィ)で失敗作のオンパレードでしたが
必ずこの[PENTAX K-7]を御してみせます (*゚▽゚)ノ

では

書込番号:9773036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 22:17(1年以上前)

実際画質も行くとこまで行ってる感じも有るので
同等画質で、小型で諸々スペック上がってるだけでも
買いの新モデルでしょうね。

書込番号:9773107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/06/28 22:57(1年以上前)

風丸さん こんばんは。
こちらこそいつも作品を参考にさせて頂いているのでその様におっしゃられると恐縮です。
カメラは人の使う道具ですから性能を引き出せるかどうかも人次第の面があるかと思います。
あれだけK20Dを使いこなしておられるのですから、同じ様に使いこなすまでには多少時間が掛かるのではないでしょうかね。

鳥撮りに連写と高感度は是非欲しいですが、なかなか入手の道程は遠そうです。
まあ入手したところで風丸さんのような作品には遠く及びませんのでこれからも楽しみにしております。

書込番号:9773422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング