『GFX1』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

GFX1

2011/09/23 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 GANREF 

どの機種にスレを立ててよいかわからないのですが、記事の中に「GF1の後継機」とあるので、GF1に書き込みます。
次のような噂です。

パナソニックが2ヶ月以内にEVF内蔵の新型機「GFX1」を発表?
http://digicame-info.com/2011/09/gfx1.html

> GFX1はEVF内蔵で、2006年に登場したパナソニックL1のようなレンジファインダースタイルになる。
> これは100%の裏付けが取れている。
ということです。

別のスレで「GF1は第1世代、GF2・GF3は第2世代」という書き方をしたのですが、パナがGF1の正統な後継と考えてくれているのなら、デザインだけでなく操作性でも大いに期待できそうですね。

書込番号:13537528

ナイスクチコミ!5


返信する
soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 17:13(1年以上前)

芝浜さん 情報有難うございます。

>予想される発表日はNEX-7の発売日と同じ11月7日

焦らさずに、早く発表(それと発売)して欲しいです。
「GF1]と「GFX1」を並べて眺めたいですね。

書込番号:13537942

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 17:25(1年以上前)

芝浜さん

情報ありがとうございます。

■11月7日にGF1の後継機 GFX1が発表される。

■EVF内蔵で、L1のようなレンジファインダースタイルになる。

■ライカ25mm F1.4がキットオプションの1つに。

■ライカブランドの明るい40mmのパンケーキ)がGFX1と同時発表が予想。


やっと、来ましたね〜〜!
nikonJ1&V1のことなんか、吹っ飛びますね。
11月7日、、めちゃ楽しみです!!


書込番号:13537983

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 GANREF 

2011/09/23 18:16(1年以上前)

皆様、さっそくの返信有難うございます。

NEX-7発売日に発表というのは少々露骨過ぎて本当か?と思いますが(笑)、年内発表というのは嬉しいことです。ライカ25oF1.4がキットレンズの一つだとしたら、過去のパナとライカの協業の例からして、ライカブランドの双子カメラも出るかもしれません。

ダイヤル操作メインのGF1に対しては、GF3スレで少々否定的な意見ももらいました。しかし、操作性の「好み」はなかなか変えられないものです。自分の「感性」に合うのだからしょうがないと居直っておきましょう(笑)。

> buesachioさん

本当にニコンはどうしちゃったんでしょうね。あんなデザインで社内で異論が出なかったんだとしたら、Nikonの将来が不安です。

書込番号:13538152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/23 18:44(1年以上前)

L1を探しているからL1似はうれしくないけども…
1眼レフの猿まねをやめてレンジファインダー型にしてくれればスジは通るデザインですねえ

今のとこJ1ピンクが欲しいのだが(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13538273

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 GANREF 

2011/09/24 00:07(1年以上前)

パナのm4/3機を選ぶ際、一眼レフ似タイプのG(GH)かコンデジタイプのGFかは、それまでどんなカメラを使ってきたかに大きく影響されると思います。
つまり、銀塩一眼レフやデジイチを使いこなした人はファインダーに接眼して撮るG(GH)が一番安定するし、コンデジに慣れた人は目から離して撮るGFを当たり前のように選択すると。もちろん、無意識の選択というレベルのことですが

ところが、レンジファンダー「似」のタイプを好む場合はちょっと事情が違う気がします。デジイチ風でもなくコンデジ風でもないシルエットが新鮮だからという理由で選ぶ人が多いのではないでしょうか。

しかし、例えば銀塩ライカであれば接眼部が左端にあり、右目で接眼して覗きながら左目はカメラ外で被写体のバックグラウンドを見るというスタイルがスナップに最適なのです。
GFX1には、単にL1風のシルエットというのではなく、スナップに最適な「機能」として接眼部の位置が決まり、その結果としてのL1風スタイルを望みたいですね。

書込番号:13539631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/24 03:01(1年以上前)

自分は1眼レフを使い続けてきたからこそGシリーズは評価する価値もないつまらないデザインとしか思わないなぁ
(*´ω`)ノ
1眼レフのあの形は機能美のかたまりですからね

ミラーレスがそれを猿真似しても必然性がないから機能美は皆無…

いまのところNEX‐7がEVF付なら一番スジは通ってる

次がV1かなぁ

まあどちらも面白味はいまいちないけどスジが通ってるから評価の対象にはなるね
(*´ω`)ノ

書込番号:13540103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/24 06:14(1年以上前)

芝浜さん
楽しみやで〜

書込番号:13540265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/24 07:00(1年以上前)

もしこの一連の情報が本当なら無茶苦茶ほしいです〜!待ちきれないのでパナのモニターに応募するかもです。

書込番号:13540347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/24 07:16(1年以上前)

猿真似というより、一眼レフを使い慣れた人にも違和感なく使えるようにGHやGシリーズがあると個人的に思っています。
最近はマイクロフォーサーズとしてはGH2の無骨さ+小ささに頼もしさと可愛らしさを感じるようになりました。普段GF1を愛用してるけどGH2も良いと思い始めてるのでパナソニックの商品展開って上手いなぁと思います。
今後の商品展開も期待が持てます。

書込番号:13540373

ナイスクチコミ!4


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 GANREF 

2011/09/24 08:37(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、nightbearさん、チロポン2さん、Nikon D777さん、おはようございます。本当に楽しみになってきました。

> 1眼レフを使い続けてきたからこそGシリーズは評価する価値もないつまらないデザインとしか思わない
⇒誰しも自分自身のスタイルとの比較意識がありますね。私もカメラの外見にこだわる方ですが、Gシリーズは小ささゆえに許せると思っています。
Gシリーズ並みに小さくて機能美がある機種が出れば言うことはありませんが、それを待っていたら、いつまでたっても買えなさそうなので…。

余談ですが、PENTAX Qの写真(白の方)を始めてみた時、配色と言いデザインと言いまったく好きになれませんでした。シルエットは煮詰めがたりないし色使いが浮薄な感じがしたんです。
しかし、人の手と一緒に写っている黒ボディを見て、黒ボディ故に色の抵抗や気に入らないラインはブラックアウトされるし、シルエットもこのサイズなら許せるという気になりました。PENのE-PLシリーズもそうでした。

これは私だけの感覚かもしれませんが、図面を引いたときにカッコよくても、そのままの比率で大きく(小さく)してはブサイクになってしまう機械製品があるように思います。
銀塩の時代は受光部(フィルム)のサイズが(一部のカメラを覗き)一定なので、発表写真だけで操作感が想像できたんですが、現在の状況では、ちゃんと手に取ってみないと何とも言えないなあと感じることが多いですね。

書込番号:13540574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/24 13:04(1年以上前)

>Gシリーズ並みに小さくて機能美がある機種が出れば言うことはありませんが、それを待っていたら、いつまでたっても買えなさそうなので…。


まあ、そういうことですねえ
僕もG1は最低最悪のデザインと思いつつ、買う寸前までいったので(笑)

道具なのでデザインより使えるかどうかが一番重要♪

結局GH、GFにはスクエアフォーマットがあるのにG1にはなかったから買わなかったが…


とりあえずG3ではもうほとんど1眼レフに見えないデザインになったし次に期待かな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13541409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/24 13:41(1年以上前)

芝浜さん
形や色で印象変わるからな。

書込番号:13541545

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 85 2025/09/15 16:53:20
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミを見る(全 17632件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング