α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
はじめまして!
今、デジタル一眼レフを買おうと悩んでいます。全くの初心者なのですが、D5000かα550でとても迷っています…主に風景、夜景、人物、犬を撮ります。
オススメとかありますか?
書込番号:10453079
1点
はじめまして!
はい、言うまでもなく初めてでしたらα550で決まりですね。
高感度には今ダントツで強いんじゃないですかね。
初心者〜中級者まで楽しめるカメラですよ。
α550と比べるならD5000じゃなくてD90のほうじゃないですかね。
書込番号:10453161
7点
ライブビューのピント合わせの早さならα550が断然早いです。心臓部のセンサーと映像エンジンも550が1世代新しいかもですがどちらも現物を見て確認して自分に合う方を選んで下さい。良い買い物を
書込番号:10453265
3点
α550に一票!
キャノンユーザー(EOS40D)ですが この機種 速攻で買ってしまいました><
キャノン機は 防湿庫に眠りつづけることになるとおもいます。
とにかくAFは速いし 軽いし キットレンズ 安いのに描写いいし
高感度撮影めっちゃいいし HDR撮影面白し・・と
価格はエントリー機ですが 機能は中級機にも全然おとりません。
近くにニコンユーザーの友人(レンズ貸し借りできるような)がいなければ
ぜーったいコレがおすすめです^^
書込番号:10453374
![]()
9点
バリアングルタイプのライブビューに拘りがなければ、高感度も連射も液晶モニターに見やすさもAFもファインだ視野率もバッテリの持ちもα550の方が良いでしょうな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060499.K0000030208
手振れ補正も付いているしおもしろい機能もあるみたいなので。
書込番号:10453475
1点
私、かつてα100を使っていたことがあるものの、今は完璧なNikon党で、所有一眼は、すべてNikon機。D5000は現役で、D90も使っておりましたが、その私でも、α550を推したいです。
高感度についても、APS-C型機ではダントツ。私は、D90やD5000が、APS-C型機が限界だと思っていましたけど、今回のα550は、素晴らしすぎます。今は、α550が欲しくて欲しくてたまりません。
高感度だけでなく、クイックAFライブビュー、高速連写、液晶モニターの美しさ、HDR、…何から何まで、すばらしいです。毎日、カメラ店に通って、いじりまくっています。
書込番号:10453498
![]()
13点
こんにちは。
お店ではニコンがにぎわっていると思いますが・・・
もし、ライブビューでの撮影に抵抗がなければ
α550をおすすめしたいです。
写真の猫、かなり高いところにいて眼をきょろきょろさせていましたが、
ライブビューのおかげでなんとか撮ることができました。
D5000とは全く違うと思います。
フリーアングルではD5000に軍配ですが、AFの速さは圧倒的にαです。
書込番号:10453684
6点
ROWDYZINさんや、はじぴょんさんの作例もすばらしいですね〜。
書込番号:10454012
1点
D90+16-85とα550+16-105、70-300Gを持ってます。
D90なら、それぞれに利点があり難しい質問ですが、レンズの財産が無いのなら新製品の
α550に1票!・・・かな!
書込番号:10454478
1点
返信遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます!とても勉強になります!
あとCPS機とかはなんでしょうか?
自分のおじさんがSONYのカメラを持っていて、SONY買ったらレンズやるよと言われたのです(^O^)もう決定ですかねー?
書込番号:10454646
3点
APS-Cサイズのことでしょうか。
フィルムに当たる撮像素子の大きさの一つです。
昔、一般的な35mmフィルムより小さいAPSフィルムというのがあったのをご存じでしょうか。
デジタルでは、多様な大きさの撮像素子が使われ、35mmフィルムとほぼ同じ大きさのものをフルサイズといい、そのほぼ半分の大きさのものをAPS-Cサイズといいます。デジタル一眼では、最も多くのモデルが、このサイズを採用しています。
詳細は、
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
が参考になります。
書込番号:10456542
1点
レンズもらえるんですか? うらやましい^^
おじさんがαなら悩むことありません。これに決めちゃってください。
写真はα550の特徴の一つ HDR撮影です。
手持ちでHDRができるのはα550のみです。
書込番号:10458383
2点
紘乃さん
こんにちは
両機とも使っています。主な特徴あげておきます。
α550
最新の14MPCMOS搭載。高感度域ではD5000より扱いやすい。
クイックフォーカスライブビューの動作は迅速。普段ライブビューで撮影するならα550の方が扱いやすい。
HDR(2枚の画像を撮影して合成する機能がある。)
ボディ内に手振れ補正があるので、どのレンズでも使える。
D5000
AF-Sレンズ(超音波モーターで駆動するレンズ)が充実してきている。全体にソニーより安くてレンズがそろう傾向がある。
動画が撮れる。
ライブビューは遅いが、コントラスト方式で精度は比較的高い。
ファインダーでの撮影はα550より正確にできる。(レンズがAF-Sの純正の場合)
カメラ内で画像処理がある程度できる(α550は後からの処理はない)
動画が必要なのか否かがひとつの判断材料かと思います。
TDLとか、D5000意外と便利に使えます。
他方、α550はカメラ内に手振れ補正があり、どのレンズでも扱いやすいというのがあります。
あとは実機さわって決められた方が良いでしょう。
書込番号:10458710
6点
ありがとうございます。
とってもわかりやすいですゥほんとありがとうございますゥ
お互い利点、欠点がありどこに重点を置くかですよね〜難しいとこです…(>_<)
簡単には言えないと思うのですが、画質がより綺麗なのはどちらとかありますでしょうかィ
書込番号:10463705
0点
コンデジと同じような感覚でライブビューメインで撮るのならα550、デジイチならではファインダーを使って撮るのならD5000ではなくα550と同様の値段で買えるニコンのD90をお勧めします。
どちらも綺麗に写真が撮れますが、レンズ資産をこれから作っていくのならD90が良いのではないでしょうか。
書込番号:10465878
1点
画質はどっちを選んでも綺麗だと思います。
単純に液晶モニターを見ながら撮影する機会が多いならA550の方が文句無く便利ですね。
それよりも、A550は 殆どどんなレンズをつけても自動的に「手ぶれ補正」が利く嬉しさ・・・この恩恵は使ってみたら分かる事ですが大変有り難いです。写真での手振れは何の意味も無いただの「悪」としか言いようが無いので。 その上で高感度もノイズが少ないなら、もはや鬼に金棒。 いい時代になりましたね。
書込番号:10467474
1点
画は好みでしょうからサンプルを見比べてはいかがでしょうか。画素数に関してはα550の方が200万画多いので多少気持ち程度トリミングなどに有利かも知れません。
αはボディー内手振れ補正式なのでミノルタからの古いαレンズも有効に使えます。
ニコンは最近手振れ補正入りレンズが増えて来ましたが古いレンズは手振れ補正入りでは無いので選択が限られます。
私はαと他のマウントキャノン、ニコンを使います。手持ち単焦点の明るいレンズの解放の場合でも手振れは起きます。感度を上げればいいのですが画質が落ちますので‥
αの場合は手振れの心配が少なく低感度のクリアーな画質で撮れます。
書込番号:10467975
1点
ありがとうございます!
D90も考えちゃいますね〜ここまでくると決め手がないので困りますね…
自分のおじさんがSONY使っててレンズももらえそうなのでSONYにしようと思っています。
他にAdvice的なのありましたらよろしくお願いします!
書込番号:10469508
0点
あの〜、そのような前提があるのなら最初からα550一択ではないでしょうか
どうしてD5000を検討されたのか正直良く分かりません
書込番号:10469882
0点
たしかにそうですよね。
でも自分はミーハーなのでメーカー的にNikon、Canonがいいとか思っちゃいますし、周りにもそう言われます。そして動画がありますしNikonは初心者でも使いやすいという点で迷っています……
よろしくお願いします!
書込番号:10472780
0点
今のαは、ズームレンズは充実しているんですけど、単焦点の層の薄さが目立ちます。DT50やDT30の次のステップへあがるとき、超高級レンズに大体走ることになります(汗)。それでもよければ。。。
書込番号:10472944
0点
ブランド重視ならD5000で!
長所短所はもう既に書かれてるので、これ以上言うことは無いと思います。
あ、NIKONは初心者でも扱いやすいって、私は初めて聞きましたよ。
ご自分で触ってみてNIKONの方が
扱いやすかったって事でしょうかねぇ。
書込番号:10472946
1点
単焦点の層とはなんでしょうか?
あとDT50とか 30というのはなんでしょうか?
Nikonは初心者ではないのですか〜自分の周りの話なのでわからないです…
初心者の質問で申し訳ないですがよろしくお願いします!
書込番号:10476648
0点
ぶっちゃけ、どっち買っても大丈夫ですよ。
良い写真が撮れるかどうか、扱いこなせるかどうか、
それは98%くらいはあなたの努力次第です。
一番簡単で低機能なのを買ったって、ネットなり本なりで
勉強しなけりゃ使いこなせません。
(撮れれば良いってだけなら、撮れますけど)
もちろん違うカメラなんですから、一長一短はありますが、
大同小異です。お店で両方触ってみて、持ちやすい方買えば大丈夫だし、
見た目がかっこいい方を買っても大丈夫です。
優しくなくてごめんなさいね。
個人的にはα550の方がオススメですが、どっち買っても
大丈夫てのは本当ですよ。
書込番号:10476788
0点
紘乃 様
>単焦点の層とはなんでしょうか?
以下のページを参照ください。
http://www.sony.jp/dslr/lineup/lens.html
Nikonと比べレンズのラインナップの少なさに驚くはずです。
>あとDT50とか 30というのはなんでしょうか?
DT50とはDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 希望小売価格: 23,100円
DT30とはDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28 希望小売価格: 25,200円
という、初心者向けの短焦点レンズです。
書込番号:10476974
0点
ニコンに限らず他のメーカーでも十分使いやすく設計されていると思いますよ。
キヤノンやニコンは周りに持っている人が多いので
教えてくれる確率が高くなる?=初心者にも使いやすい?
となるのでしょうか?
どのメーカーを購入されてもデジイチの世界はコンデジに比べると
少し勉強が必要になると思います。
本を1冊読んでみるのもいいかもしれません。
書込番号:10477047
0点
レンズの空白はどのメーカーにもあるから
そこは皆、レンズメーカー製で補っていると思いますよ。
いいんでない?それで
書込番号:10477117
0点
いや、どこでもいいんでない?というのは、あまりにも無責任な気が。。。
一度マウントを決めてしまうと、なかなか変更するのは難しいことです。慎重にご判断ください。
最近のαはボディで釣って、レンズで儲けるという姿勢が見受けられます。要注意です。
書込番号:10477155
4点
>>最近のαはボディで釣って、レンズで儲けるという姿勢が見受けられます。要注意です。
a-9さん、これはちょっと賛同できないですね。
α3姉妹も最近のDTレンズもエントリーユーザを意識して作ってますし、
そもそもαボディが安いのは前から思うことで、センサーを自社で作れる強みだと認識しています。
決して最近の話しではないと思います。
あと、要注意する意味がわかりません。
僕はαユーザですが要注意するような思いをしたことがないのですが^^;
どのメーカの製品もそうですが、例えば良いレンズかどうかという意味で、調べましょうとかならわかりますが、要注意は言い過ぎかと思いますよ。
書込番号:10477246
1点
スカイカフェ様
少し言い過ぎました。私も根っからのα信者ですのでご容赦を。
でも、思い当たる節はあるのではないでしょうか。
タムロンA09\57,750→コニミノ24-75/2.8\56,000→SONY SAL2875\99,750
ミノルタAF50/F1.7(NEW/フルサイズ)\18,000→SONY SAL50F18(APS-C)\23,100
ミノルタAF35/1.4G(NEW)\150,000→SAL35F14G\197,400
ミノルタAF85/1.4G(NEW)\105,000→SAL85F14Z\189,000
ミノルタAF70-200/2.8G\297,500→SAL70200G\346,500
とあげればきりが無いほどに。。。
書込番号:10477427
3点
失礼ながら訂正
(誤)ミノルタAF85/1.4G(NEW)→(正)ミノルタAF85/1.4G(D)
書込番号:10477456
0点
a-9さん、レンズに関しても純正は純正なだけに、高価という認識です。
SAL2875もそうですがSAL1118もそうですしね。
これはけっして最近の話しとは思ってません。
純正レンズはどこのメーカも高価だと思います。
ただ僕は個人的にOEM製品自体あまり好きではないので、それはできればやめてもらいたいと思っています。
ミノルタ製品に関してなんですが・・・申し訳ないですが、
ミノルタの時代はもう終わった、で片づけてしまっています。
すみませんね、なんか。
ミノルタは勝負に負けて、譲渡した。敗者。
それに当時とは相場も違うでしょうし、これは僕の勝手な意見かもしれませんが、いろんな意味でミノルタを引きずるのは、もうそろそろやめていいのではないかと思います。
ただ今後のソニーの動きに対しておかしいと思ったことに対してはバンバン意見すべきとは思いますけどね。
すみません。
スレ主さんに迷惑かけると思うのでこのへんで。。
書込番号:10477545
4点
スカイカフェ様
なるほど。納得です。
>ミノルタ製品に関してなんですが・・・申し訳ないですが、
>ミノルタの時代はもう終わった、で片づけてしまっています。
>すみませんね、なんか。
>ミノルタは勝負に負けて、譲渡した。敗者。
>それに当時とは相場も違うでしょうし、これは僕の勝手な意見かもしれませんが、いろんな意味でミノルタを引きずるのは、もうそろそろやめていいのではないかと思います。
なんか切ないですね。。。。うちのαレンズが泣いております(苦笑)。
書込番号:10477656
2点
申し訳ないです><
やっぱこんなこと言ったら怒られるなぁ。。
書込番号:10477669
2点
友人にD90持ちがいます。
私がα550を買ったので、同じ所に撮影に行きました。
後で、PC上ですが、写真の見比べをしました。
友人の曰く、お世辞抜きに良くなっている(α350比)とのこと。
いろいろ二人で写真談義の末、友人がD90より少しいいかも知れないと言いました。
話半分でも、認めてくれた事は確かです。
晴天好条件だけでなく、曇天、小雨気味の悪条件下でも、見たままの綺麗な発色を出ている写真を
評価したようです。
初心者こそα550はオススメだと思います。
書込番号:10477685
3点
masterm様
ボディでは、α550が上なのはわかりますが、システム全体を比べるとどうでしょうか?
書込番号:10477729
0点
もともとスレ主さんはD5000とα550で悩んでたんですけど・・・いつの間にか、D90になってませんか?
まあNikon党の方やCannon党の方はSonyには厳しい批評だと思いますが、α550は本当にずば抜けたエントリーモデルだと思います。
スレ主さんも少し優柔不断というか、ここまで意見が皆さんから出てるのでそろそろご自分で決められてはいかがでしょう?!
書込番号:10477821
1点
そもそもD90と言い出したのは私でした。
申し訳ございませんでした。
書込番号:10477831
1点
システム全体の範囲が判らないので、お答えしようもありませんが
初心者という縛りを付けると、そう総合的なシステムは必要ないのでは無いかと思います。
カメラと数本のレンズ+機材程度に、大差は無いでしょう。
数年後にはα550より高機能な一眼が各社から出ているでしょう。
その時、不便なほどαは貧弱では無いと思います。誇るべきレンズも多々あると思いますが?
きちんと撮影者の意図通りの写真を提供しようという姿勢がα550にはあるし、コンデジとの垣根を払い
LVをもファインダーをも実用的にした努力と成果は感じています。さらに、コンデジでは秒10コマ
などというのも現れています。性能はともかく、これが現実です。入門機だから遅くて良いなんてa-9さんも
思ってないと思います。そう言う意味で、α550は勧める価値のある一眼だと認識しています。
将来どんなシステムにするのかが問われるなら、最終的に多くの先人がマルチマウントである事を
考えれば、あまり入門機に目くじら立てる必要も無いかと思います。
それより、私の友人(かなりのベテラン)は今度PENを買いました。びっくりしました。
でも、本人曰く、「こんなんが欲しかった。」でした。
ベテランになれば自分で考えるのでいいんですよほっとけば
私的には、ボケ中心のミノルタ的カメラが次第に現代風の描写を身につけつつある事は楽しみです。
書込番号:10477892
3点
masterm様
そもそも、カメラ本体で云々言うのも確かに変ですよね。半年先はどうなるかわかりませんしね。
PENですかぁ。いいですね。私も昔TC-1が欲しくてしょうがない時期がありました。
でも、今のデジ一眼てフィルム一眼をまだまだ超えられないということも考えられますね。
書込番号:10477982
1点
>>a-9さん
無責任って私のことですかね(苦笑
ブランドでカメラ選んでも、外見のかっこよさでカメラ選んでも、
グリップの握り心地でカメラ選んでも、
シャッターフィールでカメラ選んでも、
練習すればちゃんと良い写真は撮れます。
D5000とα550、どっち選んでも、その選択ミスにより
とんでもなく酷い目にあう・・・ってことはないっしょ。
ミーハーだからCANON・NIKONブランドが良いって選んでも、
たいした問題はありません。
>ボディでは、α550が上なのはわかりますが、システム全体を比べるとどうでしょうか?
一般的なカメラマンにとって実用上は大差なし、ってのが私の見解です。
数十万〜百数十万の予算があって、野鳥撮りますとかってなると、
大差ありますけど(苦笑
書込番号:10478203
0点
不動明王アカラナータ様
>数十万〜百数十万の予算があって・・・
結局このくらいはかかる買い物になるんじゃないかな?沼にはまって・・・(笑)
書込番号:10478891
0点
>>a-9さん
デジイチユーザーの大半はレンズキットで買って、
キットレンズのみで撮ってます。数十万から百数十万かけてる
デジイチユーザーってのは全体のうちのごくわずかです。
私の知り合いでも、そりゃ100万越えは普通に居ますけど、
世間一般ではそうじゃないライトユーザーが圧倒的大多数ですよ。
うちの職場でも私に釣られてデジイチ買っちゃったのが
何人か居ますが、全員キットレンズしか持ってません。
彼らに言わせれば、一本数万円以上のカメラ本体よりも高いレンズを
使うなど、マニアック過ぎで理解出来ないって感じみたいです。
でも彼らの言うことはごく当たり前の感想であって、
私も含めてカメラに数十万とか
掛けちゃう人が普通じゃない(マニアックな)人なんですよ。
書込番号:10480728
2点
不動明王アカラナータ様
だとすると、本当にボディで儲けてるということになりますねぇ。消耗戦ですね。体力が持てばいいけど。。。
しかしレンズセット買って他のレンズ買わないって、それってコンデジと一緒ですね。
書込番号:10481779
0点
ありがとうございます!
そーなんですよ…ほんとに優柔不断なんですよね…
D90とα550の利点、欠点も教えてもらいたいのでよろしくお願いします!
あとSONYとNikonではレンズの性能とか値段とかどのくらい違うのでしょうか?
よろしくお願いしますァ
ちなみに昨日鎌倉の方いったらCanon Nikonが圧倒的に多かったですム
書込番号:10484197
0点
紘乃さん こんにちは
優柔不断は性格的なことなのでどうしようもないかもしれませんが
>D90とα550の利点、欠点
もし、デジイチを本当に欲しいと思っているのなら
これくらいは自分で勉強しませんか?
きっとご自身の使用目的にあったカメラが見つかりますよ
書込番号:10484291
1点
自分で答えを言ってるじゃないですか
D90 Canon Nikonが圧倒的に多かったです・・メジャーですよ。
α550 その中級機D90と比較したくなるほど内容が濃い。
LVの有る無しが、一番の違いでしょう。
書込番号:10484546
0点
これだけいろいろ皆さんが書いてくれてるのに分からないってことはずっと分からないと思いますよー。
α550のスレとD90のスレを読むだけでもかなり長所・短所は見えてくると思います。
あと決めるのは本人次第でしょう。
書込番号:10484580
3点
>自分のおじさんがSONYのカメラを持っていて、SONY買ったらレンズやるよと言われたのです(^O^)もう決定ですかねー?
SONYを使ってるおじさんの意見はどうですか?
おじさんからもらえるレンズは何ですか?
D90との差は初心者にはわずかなものです。
レンズをもらえるアドバンテージがありますので親類のかたのほうが
説得力ありますよ。(またアドバイス貰えるし)
他のレンズも貸してもらえるかも知れませんので、すんなりαで良いと思いますけど?
書込番号:10486181
0点
>おじさんからもらえるレンズ
DT18-70だったり…
書込番号:10486244
0点
>BikefanaticINGOさん
ナイス突っ込み感謝です。(笑)
でも初心者向けのレンズでしょう?
絞れば分かりませんし、またここから疑念が生まれ成長につながるのでは?
ましてはL版比較で中級者以上でもどこまで判別できるか(F8以上ね)
*実はそこまで酷いレンズとは思っていませんし、例えばこの100枚の写真から
数枚混じってる「DT18-70」の写真だけを抜き出せ・・・と言われたら私は無理です。orz
書込番号:10486501
0点
まだこのスレ続いてたんですね。^^;
どれか決められないのなら、一度こちらのスレッドは
解決したことにして閉めて、ニコン板の皆さんに質問されてはどうですか?
ニコンファンからの視点で意見を聞くとまた違った一面がみえてくるかも。
書込番号:10486553
2点
スレ主さんに質問したいのですが、
素朴な疑問ですが、いつもi-modeからの書き込みしてる
様ですが、パソコンでのネット環境はお持ちではないのですか?
デジイチって基本的にパソコンが無いと実力を生かせない道具
ですから、パソコン持ってないなんていうオチはないと思うのですが・・・
書込番号:10486630
2点
>「DT18-70」の写真だけを抜き出せ…
私なら、できると思います。だって思い出のレンズですから、DT18-70…
このレンズをいただけるようでしたら、それほどSONYにこだわらなくてもと思いますが、せっかくですからね、αで。
書込番号:10487805
0点
>BikefanaticINGOさん
失礼しました、言葉が足りませんでした。
他の人が撮った100枚の写真から「DT18-70」の写真だけを抜き出すという意味です。
書込番号:10489200
0点
もちろん、そうですよ(笑
ここにたまに上がってくる18-70の作例も、よく特徴が出ていると思います。
書込番号:10489254
0点
↑あっ、でもまさかほんとにテストされるなんて思ってないから書いてるだけですけどね。
書込番号:10489290
1点
ありがとうございます。
もちろんパソコンは持っています。いろいろとありまして携帯からにしてるだけです。
テストってなんでしょうか?
SONY側の意見とNikon側の意見を聞くってことですよね? そうしてみます!ありがとうございました。
書込番号:10489362
0点
あっ、テストのことは気にしないでください。こちらの話ですスミマセン。
要は、いただけるレンズはそうあてにしなくても、公平にSONYとNikonを比べられたらどうでしょうということです。
高価なレンズVario-Sonnarとかをいただけるとかでしたら、それはSONYで決まりですが。
書込番号:10489396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α550 DSLR-A550 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 75 | 2016/10/17 6:45:00 | |
| 8 | 2016/07/19 14:04:49 | |
| 3 | 2015/12/31 21:46:32 | |
| 4 | 2015/12/13 20:42:20 | |
| 2 | 2015/12/04 23:05:03 | |
| 5 | 2015/02/04 19:11:08 | |
| 5 | 2014/12/26 17:03:24 | |
| 6 | 2014/12/14 21:22:11 | |
| 6 | 2014/11/06 22:28:33 | |
| 9 | 2014/10/28 11:59:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














