ATH-W1000X
ブラックチェリー無垢削り出しハウジングや53mm大口径ドライバーを備えたヘッドホン。価格は71,400円(税込)。



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X
安易にこのヘッドホンを試聴してしまったばっかりに気にいってしまいました。
試聴はいろいろなものをして今まで好きなものもいくつかあったのですが、常に一個あればいいと自分に言い聞かせて我慢しておりました。
しかしさすがにこの機種はいずれ買うような気がするのです。値段も高くはないし。
ヘッドホンは場所を取るのであまり数を多くはしたくないのですが・・・・
このヘッドホンの良さは分かっております。そこで買う気が失せるような悪いところを教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15938415
0点

>そこで買う気が失せるような悪いところを教えて下さい。
悪いとこを言ったら言ったで不機嫌になったりしないなら…。
・音に若干掠れた感じの癖があったり、微妙に篭りが無くも無い。
・値段の割にはA2000Xの方が解像度・分離感・位置感覚の正確性も抜けも良くあちらは篭ってもいない。
・オーディオテクニカの割には高音が伸びが足りない(2000XやW5000や前機種W1000やA900基準)
・テクニカ独特の癖「音が近い」に悩まされる時もある
…これはわざと、無理してでも、悪いとこを言ってるのであり、それを覆しておつりが来る良いところは沢山あります…(一応ね)。
書込番号:15938460
3点

air89765さん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
オーテク製品って実際試聴したことある商品は比較的少ないんですが、極たまにきくからでしょうか。凄く良く聞こえるんですよねぇ
ATH−AD1000もそうだったんですが、衝動買いしてしまって今でも普通に電子ピアノ用ヘッドホンとして使っていますね(音楽は聞いていない)。
んで今書き込んでもらいました、ATH-A2000Xなんですがこっちのほうが音質はいいんですかね。こっちは試聴したことないんです。
ATH-W1000Xは女性ボーカル聞いたときに惚れまして。ボーカルはどっちが得意なのでしょうか?値段的にみるとATH-ESW11LTDも候補にあがってくるのかなぁ
書込番号:15938537
0点

>ATH-A2000Xなんですがこっちのほうが音質はいいんですかね。
…単純にいいとかは言えないですね。
解像度・音の分離・位置感の正確さ…はA2000Xが上。低音の厚みは圧倒的にW1000Xが上。
2000Xは全体に中高音寄りの綺麗系なヘッドホンで低音はタイト、高音の伸びはイヤホンヘッドホン屈指の、高音マニア御用達の超・個性的機種です。
2000Xは全体にテクニカらしい金属的で輝くような響き、W1000Xは透明感の中に温かみを含むような木の響きがあり、低音〜高音までこちらのがバランス良く感じるでしょう。
2000Xの女性ボーカルは明るく綺麗で、とにかく全体に低音より美しい中高音、ことに高音に無限の伸びが欲しい、
どこまで伸びるんだこの高音・限界知らずの高音の伸びと鮮烈さを楽しむ機種ですね。
ゆえに実は時折きついし刺さりもします。だからどうした?とにかく高音と言ったら高音…という人に向く。
対してW1000Xはまんべんなく、やたら刺さるでもなし、低音も厚いし中音も引っ込まない、高音も2000X基準なら伸びないが普通基準なら伸びる方、…つまり何でもゆったり聴けます。
要はいわゆる万能選手。W1000XとA2000Xのどちらが使いやすいの?…と言われたらW1000X。(特に高音)マニア喜ぶA2000X…でしょうか。
>値段的にみるとATH-ESW11LTDも候補にあがってくるのかなぁ
ポタで見れば優秀な機種ですね…でもデカイのと同列比較したらどうよ?…という感じもします。
自宅で聴くならW1000Xのがいいでしょう…しまった悪いところを言って諦めさせるはずが勧めてどうする…。
書込番号:15938638
6点

こんばんは。W1000Xを愛用しています。専らこれ単機でアンプやDACを買い替えていますので、
リファレンスヘッドホンになっています。他製品との比較は、購入検討時にQ701と比べましたので、
それとの比較になります。
・確実にW1000Xの高音が篭って聴こえる。普通にわかります。
・重量あるせいか、ウイングサポートの引っかかりが弱くなり、ずり落ちてくる(中古なので経年劣化?)
・パッド自体はそこまで厚くないので、すっぽり収まらず、装着感はいいとは言えない。
といった点を挙げさせていただきます。下2点は、パッドやウイングサポートの
パーツ単品売っているのでフォローはききそうですけどね。
...で、何故これ単機なのかと言いますと...木がいいんですよね木が...
書込番号:15938689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

air89765さん
分かりやすい説明ですね。ありがとうございます。
オーテクサウンド(高音重視)なら2000X。それゆえに刺さりやすい。
んでバランス重視なら1000x。バランスの為、特徴が無いと言えば無い。オーテクサウンドからは離れるってことですね。
んで女性ボーカルなら2000Xに分がある・・・・・しかし万人向けは1000X
難しいなぁ。
しかし結局これだとどっちかを買うってイメージになってしまうな・・・
書込番号:15938806
0点

ragnateさん
書き込みありがとうございます。
装着感はあまりヨロシクないと・・・・・
アカゲQよりも高音は良くない。
ありがとうございます。少しマイナス思考になりました。
僕もこれ試聴した時にウイングサポート変だなぁとは思ってましたがやっぱ重量ですかね。
ADシリーズみたいな開放は軽いからいいけど、密閉だと重くなるから厳しいんですかねぇ
書込番号:15938862
0点

装着感はぴったりはまるととて良好なんですが、そのうちずれてきてしまうのが難点です。
W1000Xの解体写真はネットで調べるとすぐでてきますが、かなりドライバの傾きがあり、
これが音場は前後に広いが横は狭めと言われる所以なのかもしれません。
この製品のレビューで「この音質+装着感=長時間視聴OK」みたいなタイトルつけましたけど、
まぁ...今となっては嘘になってしまっています。レビューが早すぎたんでしょうね。反省。
この価格帯なら、他にも色々候補はたくさん上がりそうです。今後、価格改定で値段の上がる
T90とか、中高域に注目するならお値段も下がってK70xだとか。A2000Xだとか。
そこまでコスパ自体がいいものではないと感じるのですが、音色やデザインに惹かれてこれしかない
と思うなら...というところでしょうか。選ぶのであれば、慎重に検討した上で買いたいですね。
あとは3回くらい地上70cmから落ちても丈夫なやつです。運が良かっただけだとは思いますが...
書込番号:15939828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネガティブな要素を敢えて挙げるとなると、衝動買いってのは、失敗確率も高いですね。
一見試聴で良く聞こえたが、よくよく付き合ってみたら欠点も見えて来てしまうことはありがちなことです。
(自分にとって)たいして値段も高くないからだとか、そういう安易な理由を含めることも買ってから「アレッ?」ってなことになる一因ですね。
このヘッドホン重量は重めで、ウイングサポートでそれを軽減してるが、肝心のそれが自分の頭に合わないと疲れますね。
これはホントに自分にとってそんなに必要なのか?…と自問した方がいいんじゃないですか?
ホントに必要なものなら値段が云々とか、何となくいいとかじゃなく、「どうしても自分に必要なものである」と感じますから、そうでないなら買わない方がいいですよ。
買いまくりの手放しまくりとなる原因です。
(金に余裕あるからと手を出す)有っても無くても構わない程度のモノは、本当はたいして要らないことが多いですよ。
どうしても有って欲しい、無ければ困るんだという程のモノで本当にあるのかをよく再確認した方がいいですね。
そういうモノなら邪魔にはならないし手放したりもしませんから。
書込番号:15941167
1点

ragnateさん
<製品のレビューで「この音質+装着感=長時間視聴OK」みたいなタイトルつけましたけど
時間がたたないとわからないこって結構ありますからねぇ。すごいわかります。
んで他メーカーのものは今回わざとはずしました。ベイヤーサウンドはどうも耳にあわず。次買うヘッドホンだったらアカゲなんだろうなぁと思っていたらまさかのオーテクサウンドが気に入ってしまいまして。頑丈さならわかりますよw今まで数年雑に扱ってきたAD1000がいまだ普通になってますからねwイヤーパッドはさすがに交換しましたけど。
書き込みありがとうございました。
書込番号:15945269
0点

air89765さん
<ネガティブな要素を敢えて挙げるとなると、衝動買いってのは、失敗確率も高いですね。
そうそうまさにそうです。失敗もありますよ。でも長年付合ってきて粗がみえるのは当然だと思います。その粗も含めて好きか嫌いかでしょう。
ああ、それで昨日秋葉ヨドバシで視聴してきました。結果からいうと両方も求めてる音とは違うなと思いました。A2000Xはエアーさんが言うとおり、高音が得意でしたがなんていうかオーテクサウンドの高音って感じでダメでしたね。癖がありすぎてちょっとって感じでした。んで次にW1000Xなんですがこっちのほうはバランスがとれていましたが低音の質が悪いですねぇ。こりゃどこのどんしゃり系ヘッドホン?って感じの低音のでかたでバランスよく出て低音に厚みがあるのに低音の質が悪い為にテクノやR&Bはきけそうにないと思ったヘッドホン。んで今回の趣旨にマッチしたのはA1000Xですね。女性ボーカル物では一番のヘッドホンでした。バランスが悪いために中音から中高音がよくでてきていたヘッドホンで極端な高音や低音が上手く出てこないせいか一番女性ボーカルが綺麗というか際立ってしまうようで良かったです。オーテクらしさの音も良い感じで癖といえるような感じでもなかったですね。
ということでA1000Xを近いうちに買うことになりそうです。
書き込みありがとうございました。
ああ、それとウイングサポートこれ密閉だとほとんどズレますね。特に木製なんて最低。言い方的には合う合わないでは無く動かなければ平気って感じです。ウイングサポートは重量なんて考えてないみたいでメーカーはしっかり考えろって感じ。
自問自答ですか・・・・・そーゆーエアーさんも結構失敗したりしてませんか?
書込番号:15945396
0点

なるほどA1000Xですか〜、それはまた結構拘ったチョイスですね。
たいがい上位の2000を買うか下位の900に流れ勝ちなのに。カラーも個性的だし良いのでは?
>自問自答ですか・・・・・そーゆーエアーさんも結構失敗したりしてませんか?
失敗しまくりの叩き売りセールですよ(笑)試聴と違う姿見せ過ぎですね、イヤホンヘッドホンて。
よって自分のようなまずい有り様にならないよう予防する為他人様に言って回っております(笑)
いい条件で出すから7割ぐらいは予算回収出来ますけどね。
書込番号:15945512
0点

air89765さん
<たいがい上位の2000を買うか下位の900に流れ勝ちなのに。カラーも個性的だし良いのでは?
ええーそうなんですかぁ?この値段で2000x買うぐらいなら普通にAKGのヘッドホンにするけどなぁ。鳴らしにくいから良いって感じる人が少ないだけで、環境さえ揃っていればまずオーテクには勝ち目はないでしょうし。
んで勿論、下位の900も視聴しました。がこれは音が出るとか出ないではなく音が粗いので却下。しかしこれは値段的に見ても仕方がないことでしょう。
書込番号:15945668
0点

>環境さえ揃っていればまずオーテクには勝ち目はないでしょうし。
そうですねぇ・・・私もそう思います。というか、あの価格帯でK70xシリーズが買えること自体がおかしいんですよねぇ・・・
変に安いので、高級ヘッドホンが!みたいなノリで、環境がしっかりしていない人がオーディオを始めてみよう。
良い音で音楽聴きたい。最近(結構前から?)ですと、低音重視のヘッドホンよりも中高域を意識したヘッドホンに
目を向けている方が多いような印象があります。で、中高域で良い感じのヘッドホンとなると、やはりK70xシリーズなのかなと。
もちろん、A2000Xもあるのですが、質問者さんがよく検討されているヘッドホン自体もK70xを挙げられる方が多い印象があります。
評価も100件以上あり、星の数も多いので、パッと見てまず検討するヘッドホンになり得る可能性が高いからでしょうか。
しかし、安くて良いヘッドホンK70xは、そう簡単な代物ではないです。良い話には裏がある的な・・・
アンプの力、さらにDACの情報量(開放型なので情報が逃げるから余計に要る気がする)を同価格帯のヘッドホンと比べると、
明らかにポテンシャルを引き出すにはもっと投資が必要になってくると感じます。
ちゃんと比べたことがないので、無責任ですが、CARAT TOPAZ signatureクラスでは、とてもじゃないですが
聴けたもんじゃなかったので。開放型なのに恐ろしく狭かったし・・・ValveX-SEを購入する際、予算が余ったので、
思い切って開放型のQ701を買おうと思って視聴した際に感じたことです。JADE-2 LTDであれば十分楽しく聴けたので、
なるほど、DACというのはここまで重要なんだなと感じた一瞬でもありました。次いで、JADE casaも結構DAC食いな奴なのかなーと。
・・・長文失礼しました。何となくでいいので伝わっていれば幸いです。
書込番号:15946011
1点

>ええーそうなんですかぁ?この値段で2000x買うぐらいなら普通にAKGのヘッドホンにするけどなぁ。
>鳴らしにくいから良いって感じる人が少ないだけで、環境さえ揃っていればまずオーテクには勝ち目はないでしょうし。
ヨドバシカメラとかでは少し昔…
A2000X→6万ぐらい
K701→8万ぐらい
…で、テクニカの機種より偉そうに、格上扱いで置いてあったのがK701です…。
サウンドハウスが激安で売ってからすっかり安っぽいイメージが定着しましたが…けいおん!で話題になった頃は高嶺の花みたいな雰囲気で、
その頃は高級機種のイメージ強かったんで、ヘッドホンアンプ使わずに使おうとする人なんて居ませんでした。
オーディオテクニカはちゃんと価格なりなんですが、K701は最安値が破格で売られて来たのでそんなふうに感じるのではないかと?
>んで勿論、下位の900も視聴しました。がこれは音が出るとか出ないではなく音が粗いので却下。
>しかしこれは値段的に見ても仕方がないことでしょう。
あの価格帯の解像度はみんなそんなもんですよ。
それで満足出来ない体質になっているのは高い機種を沢山聞いて耳が肥えてますね。
A1000Xは結構いい機種なんですけどね?皆さんもう少し使ってみて欲しい機種であります。
書込番号:15949634
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-W1000X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/05/18 13:58:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/07 12:07:07 |
![]() ![]() |
14 | 2013/03/28 19:51:59 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/13 16:32:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/25 13:12:40 |
![]() ![]() |
11 | 2011/06/18 12:24:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/26 20:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/21 21:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/11 23:25:04 |
![]() ![]() |
75 | 2011/03/19 10:32:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





