『描写の特性について』のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

『描写の特性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

描写の特性について

2012/03/12 01:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:24件

マクロレンズはDA35mmリミテッドとDFA50mmを所有しています。

35mmのような、こってりとした鮮やかでシャープな描写で、もう少し望遠側のレンズが欲しいと思っており、このレンズに目をつけました。
50mmのあっさり系の描写よりも、35mmに近い描写のレンズを探しているのですが、このDFA100mmWRは、35mmと50mm、どちらに近い描写をするでしょうか。

35mmは上記の特性プラス、さすがデジタル設計と思わせる反射の少なさを感じさせる描写で、50mmとは設計も描写も次元が違うと感じております。
35mmを常用している人間が100mmを使って満足出来る描写なのか、あるいは35mmを遥かに凌駕する描画なのか、知りたいと思っています。

アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14276257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/03/12 08:13(1年以上前)

DA35mmF2.8MacroLimitedは持っていませんが、昔にDFA50mmF2.8Macroを使用していて、今はD FA Macro100mmF2.8WRを使用していますなぁ。

傾向は、DFA50mmF2.8Macroよりにしつつも、多少アッサリ目は改善されていると思いますなぁ…。

ただ、この100ミリは注意が必要ですな。

それは、AF速度がマクロレンズとは云え、泣ける位に遅過ぎると云う事ですな。

書込番号:14276768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/12 16:21(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 pentaxのDFA100mmは、tokinaAT-X M100PRO Dと同じ光学系を有しております。
 pentaxのDA35mmF2.8LimitedもtokinaAT-X M35PRO DXと同じ光学系を有して
 おります。

 鏡胴の設計のみ各社の設計だったと思いました・・・。

 その35mmが気に入っておられるのであれば、100mmも同じ様なpentaxとtokina
 が絡んでいるレンズですので問題ないかと思いますが〜。^^;
 参考までにtokinaのAT-XM100Dの記事をUPします〜。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html

 私はこのレンズを気に入っているので、pentaxDFA100mmとtokinaのEFマウント
 と持っています〜(笑)




 後は、新設計のKマウントでDFA60mmF2.8マクロの発売まで待たれて見るのも
 良いかもしれません。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:14278280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/12 18:36(1年以上前)

らんなうぇいぃさん、こんばんは。

DFA100を同じく近日購入予定のものです。
作例からの判断ですが、馬鹿なオッサンさんのおっしゃる通り、このレンズの色は少しあっさりしてるように感じます。
より寒色系でシャープな感じの印象です。

ちなみに、僕はDA35macro lim.は、他のDAレンズに比べてあっさり系と感じています。(色の感じ方って、個々それぞれで違ってて面白いですね。)

C'mell に恋してさんのおっしゃる様に、同じトキナーとの共同開発だからかなと、予想します。
DA35macro lim.の色が気にいられてる様ですので、このレンズも良いのではと思います。

少し横レス失礼します。

C'mell に恋してさん
新レンズDFA60 F2.8の情報ありがとうございます!
DFA50も古くなって来て、最近この辺の距離のマクロレンズの動きが鈍っていたので、良いタイミングだと思います。
マクロは先に100mmをと思っていたので、迷います。
しかも☆55も狙っているので余計に。。。(涙)
まずはC'mell に恋してさんの作例を楽しみにしています(^^;;

書込番号:14278733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/03/13 01:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

馬鹿なオッサンさん。

>傾向は、DFA50mmF2.8Macroよりにしつつも、多少アッサリ目は改善されていると思いますなぁ…。

あっさり傾向ですか。
個人的に、FAはふんわり、DAはシャープ、なイメージがあって、ふんわりだったらこってりでは無いんだろうなあという予測を少しだけしていました。
持っている方のお声をお聞き出来て嬉しいです。

>それは、AF速度がマクロレンズとは云え、泣ける位に遅過ぎると云う事ですな。

なるほど、そうなんですね。
タムロン90mmを付けてみてびっくりするぐらいおそかったのですが、負けてないかもですね。


C'mell に恋してさん

なるほど、トキナーと同じという着眼点ですか。
フィルム時代、トキナー90mmを伊達淳一さんが使っているのを見て、いいなあと思っていました。
と思って紹介いただいたサイトを拝見して、伊達さんだったので、びっくりしました。

> 私はこのレンズを気に入っているので、pentaxDFA100mmとtokinaのEFマウント
 と持っています〜(笑)

えーそんなにですか。
それは凄い。
その一言で買ってしまいそう。

> 後は、新設計のKマウントでDFA60mmF2.8マクロの発売まで待たれて見るのも
 良いかもしれません。

あ、でもそんな良さげなのがあれば、待ちます(笑)


Pic-7さん

>ちなみに、僕はDA35macro lim.は、他のDAレンズに比べてあっさり系と感じています。(色の感じ方って、個々それぞれで違ってて面白いですね。)

あれ(笑)
それは人それぞれですね。
私はDAはこれ一本しか持っていないので、DA本来の味を知らないのかもしれません。

書込番号:14281150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/13 11:12(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 DFA100mmの新と旧では、光学系自体に変更はありませんので
 描写は同じという事になります。
 大きく変わっているのは、外装とWRと円形絞りという所ですね。

 旧型はAF時にピントリングが動くことはないですが、新型は
 AF時にピントリングが動きます。
 しかし新型はピントリングの位置が前方で幅が広すぎないです
 ので大きな問題はないかと思います。
 鏡胴のサイズが新型の方が細くそれに合わせで、フードも新型
 の方が細身の物に変更されています。

 DFAマクロのフードのバイヨネットの爪の形は共通の形になって
 いますので、100mm用の物を50mmに流用する事も可能ではあります。

 またDFA用の専用ホルダーが付いているpentaxのリングストロボは
 バイヨネットの爪のDFA専用ですので、新旧DFA100mmとDFA50mmと
 同じ様に使用できます〜!

書込番号:14282274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/03/14 21:08(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんばんは。

色々とありがとうございます。

AFだとピントリングは35mmでも動いた(気がします)ので、私としては問題なさそうです。
でもAFでピント合わせてない時に手で動かすと回るのがちょっと違和感あるような、使いやすいような、よくわからないです(笑)。

フードはかさばるのであまり使っていないのですが、リングストロボには惹かれています。
ペンタックスは使いやすそうですね。

書込番号:14289171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/15 08:16(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 私は、tamronのアダプトール2のMFレンズの90mmF2.5マクロを
 持っていて、AFのマクロレンズを購入するのに、DFAにするか
 tamronにするか迷っていた時に、pentaxからリングストロボが
 発売される事を知り、DFA50mmと100mmを購入する事にしました。

 なかなかリングストロボは使いやすいですのでお勧めですよ〜(笑)

書込番号:14291237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/03/18 12:16(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは。
色々とありがとうございます。

DFA50にリンクグストロボを付けようと思って買いに行ったのに売ってなくて(DFA100の話は何処に行ったんだという話は置いといて)、そのまま帰るにもテンションが下がらず、結局小さいストロボを二台買って帰ってきました。
マクロで撮るものならライティングできるかなと(笑)。

ちなみにタムロンとペンタックスとの比較ではいかがですか。

書込番号:14307302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/20 11:28(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 tamronの90mmF2.5ですが、このレンズは1/2等倍までしか撮影できません。
 また、アダプトール2でも、KMマウントの電子接点付きでない古いアダプ
 トールやM42のアダプトール2では、絞り込んでいくと適正露出にならない
 という問題があります。
 電子接点付きのKAマウントのアダプトールであれば、問題なく使用できます。

 描写では、やや柔らかい印象を受ける様に感じます〜。

 DFA100mmを購入してからは、tamronはフイルム機(pentaxMG)用に使用して
 いますね〜(笑)

書込番号:14317660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/21 00:12(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんにちは。

なるほど、古いレンズだと使いにくさがあるということですね。
安さに惹かれて買うのはいけないかもしれないですね。
デザインは最初機の寸胴なタイプが結構好きでした。

フィルム機で愛用されていますか。
ペンタックスMGとは懐かしいですね。
MXとMEスーパーはよく覚えているのですが、MGは名前は出てくるのですが機能がすぐに思いつかないので検索してしまいました。
スミマセン(笑)。

書込番号:14321591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/22 08:15(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 MEsuperは父が持っていました〜。
 当時の私は中学生でしたが、落とし玉貯金から費用を捻出しての初一眼レフの
 購入でしたので、MGが精一杯でした〜(笑)

 そのMGを数年前にオーバーホールして使用できる様にしましたが、撮影時に
 露出補正まで考えると結構使いにくいですね^^;

 でも愛着のあるMGです〜(笑)

書込番号:14327295

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HD 14 2022/10/23 0:46:48
送料無料 税込 39980円 0 2022/05/21 19:07:44
底値?! 7 2021/08/11 21:02:11
39508(税込み) 4 2019/04/25 20:33:30
聞かせください。 11 2020/03/05 6:14:58
買いました。 17 2018/03/04 21:14:03
公式アウトレットで45800 2 2017/07/11 0:25:03
試しどり 0 2017/06/15 21:54:37
¥47,200!! 5 2017/03/20 11:43:31
このレンズが活躍する季節がやってきました 6 2016/05/30 7:53:28

「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミを見る(全 845件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング