『買いました D-FA 100mm WR』のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

『買いました D-FA 100mm WR』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

買いました D-FA 100mm WR

2012/07/01 18:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:1693件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

変なバラ

もうちょっとシャープになるよね?

確かにこれは不格好

昨日、大阪日本橋のトキワカメラさんで購入しました。(\46,800-でした。)

早速、雨の降る中。近くの公園に行って来たのですが・・・・難しいですねぇ!

一応、シャッタースピードが 1/150 秒 以上になるように注意しながら、脇も締めて、息を止めて撮ったのですが
身体全体が揺れるのか、手持ちではなかなかピントも合わず、腕の無さを痛感しました。

やっぱり三脚か一脚が必要ですかねぇ

添付は全て、CTE+雅、JPEG撮って出し、ファイルサイズのみ縮小です


書込番号:14749707

ナイスクチコミ!8


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/01 19:24(1年以上前)

こんばんは。けいごん!さん

ご購入おめでとうございます。

僕もPENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRはPENTAX機で初めてのマクロレンズと
して今年の春?に購入しました。

購入目的は猫さんの表情だけをマクロレンズで撮りたいからです。

花と昆虫のマクロ撮影は高価な三脚じゃなくて手ブレを防ぐ為なら価格も手頃な
三脚で良いと思いますよ。

JPEG撮って出しでしたら撮影メニューでシャープネスを上げてやれば良い結果が
得られると思います。

書込番号:14750014

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 20:33(1年以上前)

 
こんばんは。

> もうちょっとシャープになるよね?

これはならないかもしれません。
マクロレンズは倍率を上げていくと露出倍数がかかります。
1/2マクロで約 1段分、等倍で 2段分の倍数がかかります。
ということは F5.6で等倍撮影すると F11で撮影したのと同じ事になります。
2枚目は F10ですから、撮影範囲からして1:2程度としても F16程度まで絞ったのと同じ事になります。
こうなると回折の影響で甘くなるはずです。
マクロの場合シャープさよりも被写界深度が重要であれば絞りますが、シャープさも欲しければ F5.6程度に
とどめておいた方が良いと思います。

> やっぱり三脚か一脚が必要ですかねぇ

マクロの基本は手持ちだと思います。
物撮りなら三脚がベストですが、花や昆虫などは手持ち撮影がベストでしょう。
三脚を使うとアングルに制約が出るため、自由なアングルや発想が制限されてしまいます。
慣れれば体を止めることも出来る様になりますので、精進して下さい (^^

書込番号:14750330

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/01 22:44(1年以上前)

けいごん!さん、こんにちは。

D FA MACRO 100mmご購入おめでとうございます!

私はマクロ撮影はアポラン90mmを使ってますが、最大1:1.8の倍率を得るためには専用クローズアップレンズを付けないといけないし、付けると当然∞は出ないので、マクロ〜∞までそのまま移行できるこのレンズに食指が動き始めてます(ボケ味もこのレンズの方が素直に感じてます)。
アップされたお写真を拝見するに、ますます物欲が増してきます。

>手持ちではなかなかピントも合わず
私もこれには苦労してますが、delphianさんも仰るように花撮りでは手持ちが良いと思います。微妙にアングルを変えて撮ることが多いように思いますので。
私の場合、ピントブラケットで凌いでます(笑)。

良い写真ライフを!

書込番号:14751102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/01 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大きなハチさん

小さなハチさん

スナップ写真

これもスナップ

けいごん!さん(*^ワ^*)
凄くイケてる写真なんですけど〜♪

昆虫だと動くので三脚は要らないかなぁ〜
お花だと使う人が多いけど
無ければ無いで、何とかなりますよ・・・たぶん

ただ昆虫とか風に揺れる花
それに開放撮影の場合はマニュアル操作です
AFは普通の単焦点として使う時ぐらいです

それよりもPENTAX Q のノイズだらけの写真
こちらの方が「もうちょっとシャープになるよね?」です(笑)

書込番号:14751320

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/07/01 23:34(1年以上前)

けいごん!さん

4枚目は、このレンズの姿なんですか!?
鼻がこんなに伸びるのですか…マクロだから?
大事なのは、写りなんでしょうけど、個人的には鼻が伸びてる姿が
どうにも好きになれない^^;
といいつつ、最近は★16-50を多用してますけどね。

でも、次はやっぱりこれにしますよ。

書込番号:14751387

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/01 23:34(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。

DFA100 Macro WRの入手おめでとうございます☆
お店でしょっちゅう触るのですが、良さそうなレンズです。
今は旧FA100 Macroがあるので買い控えをしていますが、やっぱり欲しくなります。。。
4枚目の写真を見ると、このレンズはフードが相当重要なように思えます。

横レス失礼します。。

delphianさん
>マクロレンズは倍率を上げていくと露出倍数がかかります。
>1/2マクロで約 1段分、等倍で 2段分の倍数がかかります。
>ということは F5.6で等倍撮影すると F11で撮影したのと同じ事になります。
>2枚目は F10ですから、撮影範囲からして1:2程度としても F16程度まで絞ったのと同じ事になります。
これはNikonの実行f値と同じことでしょうか?
この解説でやっと理解できたような気がします。ありがとうございました!

書込番号:14751391

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 23:57(1年以上前)

Pic-7さん

> これはNikonの実行f値と同じことでしょうか

その通りでございます。
ペンタの場合、開放で等倍撮影しても F2.8と表示されますが、実際には撮像面までの距離が伸びますので、
実効 F値は F5.6になっています。
100mmマクロの場合有効瞳から撮像面までの距離が 200mm程度になっているはずですね。

F値 = 焦点距離 ÷ 有効瞳径

なので繰り出すとSSが落ちてくる (^^

書込番号:14751506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 01:16(1年以上前)


なるほどそういうことですか。
望遠ズームでF値が変わるレンズの場合に望遠端の開放F値が広角端のF値より大きくなるのも原理的には一緒ってことですかね?

だとすると、17-50mmF2.8とか70-200mmF2.8など標準ズームや望遠ズームでF値が固定のズームレンズでも、ズームした時に鏡筒が伸びるので焦点距離が延びますから実際のF値は変わってくるってことですかね?

マクロ等倍撮影で実際のF値は表示より大きくなっているのだとすると、その時のSSは実F値に合わせて適正露出になるようにカメラが設定した本当の数字なんですかね?カメラが表示する数字をそのまま受け取って良いのか混乱しそうです*_*;。
SSが遅くなるから余計手振れに注意しないといけない訳ですね、マクロ撮影の場合手振れ補正って実際には効かないらしいですから。


書込番号:14751826

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/02 01:28(1年以上前)

> 望遠端の開放F値が広角端のF値より大きくなるのも原理的には一緒ってことですかね?

同じですね。
F値一定のズームレンズですが、よく観察すると広角側で絞り込まれております。
他の機構で有効径を小さくするものもあるかもしれませんが私は知りません。
F2.8通しのレンズなど、F値を一定にするよりも F2.4-2.8とし、少しでも明るい方が
私は嬉しいんですけどね (^^

> マクロ等倍撮影で実際のF値は表示より大きくなっているのだとすると、その時のSSは実F値に合わせて
> 適正露出になるようにカメラが設定した本当の数字なんですかね?

現代のカメラは TTL測光なので、適切な SSを設定してくれます。
つまりレンズを透過してきた光の量だけで判断するので、絞りはいくつでも構わないのです。
(実効F値は F5.6なのに F2.8とカメラが判断しても全く問題無い)

> マクロ撮影の場合手振れ補正って実際には効かないらしいですから。

等倍域では実質 200mmになっているのに 100mmのアルゴリズムで補正するからだと思います。

書込番号:14751858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/07/02 01:30(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。
おぉ!D-FA 100mm WR、買われたんですねー!!
うーん、うらやましいです。
防滴マクロライフ楽しんでください(^^)

書込番号:14751860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 02:02(1年以上前)

delphianさん  詳しい説明有難うございます。

マクロ撮影では手振れ補正が効かないということなので、自分の手ぶれ限界SS以上で撮るようにしないといけませんね。

書込番号:14751931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 08:10(1年以上前)

みなさん おはようございます!

 結構、暇そうなスレッドだったので、こんなに直ぐに返信いただけるとは思ってませんでした。

万雄さん

 >撮影メニューでシャープネスを上げてやれば良い結果が得られると・・・

 ありがとうございます。今度、試してみます。
 昨日初めて、1つの花を対象に、ナチュラル〜リバーサルまで変えて見て、色々と変わるものだなぁと感心しておりました

delphianさん

 詳しい説明ありがとうございます!
 私には少し難しいですが、何よりも、F値が変わるという事実に驚愕しました。大変勉強になりました!
 それに焦点距離も大きくなる=シャッタースピードも上げないと・・・肝に銘じます

ぱぴぱぴさん

 他社さんのも評判が良いのですが、35mmMacroを使ってQSFの便利さに気付いたのでこちらにしました。
 いやぁ、ほんとにピントがシビアです。どなたかが他のスレッドで書かれていたのですが、
 マクロはフォーカスリングを廻すのではなく前後に移動してピントを合わせる・・・納得です
 でも、身体が前後左右にぶれるので、苦闘しています
 >ピントブラケット
 露出ブラケットは標準使用です(笑)が、ピントブラケットって何でしたっけ?


がーたんさん

 ミツバチもチャレンジしたんですが、なかなか止まってくれませんねぇ(あたりまえ)
 オオスカシバや蝶なんて、もっと動き回るので、シャッターを押すことすら出来ませんでした
 動体視力も弱そうです
 でも、両親の故郷、兵庫県の山奥に行くと、トンボも蝶も動作がのろいので、今度トライします
 >Q のノイズだらけの写真
 はい、すみません。この板を眺めても、”フードの中で動く”の”フード”無しの写真が無かったので
 適当に、曇り空の部屋の中、電気も点けずに適当に撮ってしまいました。これだとQちゃんが可哀想ですよね

reotaさん

 そうなんですよ、フードが無いとこんな感じなんです(笑)
 Qちゃんの名誉回復のために、こんど、フード無しとフードつきを載せますね

Pic−7さん

 旧をお持ちなら、他のレンズに投資したくなりますよねぇ。でも雨にも耐えて、少し軽い?

 >F値 = 焦点距離 ÷ 有効瞳径 

 たしかに、あれだけレンズが前後すればF値/焦点距離も変わってあたりまえ
 と、言われると納得できるのですが、なかなか知識はうまく出てきませんね

salomon2007 さん

 いまさらと思ったのですが、スレを立ててよかったです。
 少なくともsalomon2007 さん、Pic−7さんと3人が勉強になりました

aneken1976 さん

 今年は特に土日に雨が多いので、防滴は強い見方です。
 他のレンズだと、ちょっとひどくぬれると、拭いてやらないと!と思いますもんね
 次は、マクロの大敵、風に効く、防風というか抗風レンズが出ないかなぁ・・・


書込番号:14752373

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/02 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロでツマグロヒョウモン

望遠でオオスカシバ

マクロでミツバチ

マクロでホウジャク

 
けいごん!さん

書くのを忘れておりましたが、中望遠マクロレンズのご購入おめでとうございます♪
やはりマクロレンズは 100mm付近の焦点距離が使いやすいと思います。
背景を整理して草花や昆虫を撮るのに最適な焦点距離で、特に昆虫はこの辺りの焦点距離が使いやすいですね。

ミツバチやオオスカシバの飛翔撮影にも挑戦されたのですね。
挑戦し初めの頃は撮れる気がしないと思いますが、慣れます! 大丈夫です!
とにかく諦めずに挑戦し続けると、ある日を境に歩留まりが急に良くなります。
それ以降はミツバチ程度だと楽に撮れる様になりますよ (^^

個人的に飛翔撮影の難易度ランキングをすると

チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥

って感じでしょうかね。
あくまでも私の感覚ですが (^^

書込番号:14752823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

接近時

無限遠

フードを付けると問題無し

みなさんこんばんは

が〜たんさん、reotaさん 

 Qで撮り直しましたのでアップし直します
 
 やっぱり、フードは重要です。

 どなたかがレビューに書かれてましたが、フードを逆に付けると、ピントリングに触れないのは、
 改善して欲しい・・・かも

書込番号:14754672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんなに大きくて動かない奴は何とかこれくらいは

ミツバチ・・・じっとしなさい!

これは35mmMacro

delphian さん

あれ?おおすかしば・・・追っかけたのと違う・・・嫁に騙された(笑)

チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥

ですかぁ、蝶ってやっぱり難しいんですね!
頑張って精進します!

書込番号:14754713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 21:56(1年以上前)

>
チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥
>
次にどう動くのか、動線を予測し易いものからほとんど予測できないものまで、難易度はそれ相応ですかね。

書込番号:14754846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/02 22:18(1年以上前)

けいごん!さん、こんにちは。

>ピントブラケットって何でしたっけ?
スイマセン。私が勝手に言ってるだけです。
マクロ撮影するときに、合焦マークや自分の目が当てにならないので、ピントを僅かにずらしながら何枚か撮ることです。私は花を取る際はこの手を使って何枚か撮ります。
LVでピントを追えば良いのでしょうが、手持ちで撮る場合はファインダの方が安定するのと、古い人間なのでLVに慣れないため、ファインダを除きながらピントブラケットです。
何枚も撮れるのはデジタルの恩恵ですね。

尚、ピントをずらす際はピンとリングを回すより、身体を前後させることが多いですね。

書込番号:14754984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/03 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これがおおすかしばだと教わった

みなさん こんばんは

salomon2007さん

 おっしゃる通りです
 そういう対象をよく観察する事から、シャターチャンスがわかり、歩留まりが良くなるのだと思います。
 精進します!
 
ぱぴばん さん

 たしかに、ピントリングを前後に、そして身体も前後にきっちり動かせれば
 歩留まりは上がりますよね?
 いっそのこと、下手っぴのために「ピントブラケット」機能付けて欲しいです
 風揺れによる被写体ぶれ対策より、はるかに作り易いでしょうし

みなさん、ありがとうござました!

書込番号:14759298

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/03 23:50(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
マクロ撮影時の露出倍率について、再度の解説をありがとうございました。
今度の週末、↑の知識を体感してみようと思います^^

けいごん!さん、こんばんは。
>でも雨にも耐えて、少し軽い?
そのとおりでして、旧FA100 Macroは重く質量600gと、DFA100 Macro WRの倍近くあります。
現行レンズだと★16−50と同じくらいの重さでしょうか。
少し重いのですが、AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、
慣れてくると使っていて気持ちの良いレンズとなりました。
静音AFのレンズが出たら飛びつくかもしれませんが、100mm付近のマクロは暫くこれで行くと思います。
新しいレンズを買うのも良いのですが、今はマクロを早くちゃんと撮れるようにならないと!です^^;

書込番号:14760071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/04 12:19(1年以上前)

Pic-7さん こんにちは

 >AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、

  そんな機能があるなんて知りませんでした。なんせ、旧型はお高くて手が出ないので(笑)
  
  delphianさんの解説でレベルアップした写真を楽しみにしています!


書込番号:14761667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/06 11:11(1年以上前)

(*^ワ^*) 亀レスで〜す
Qの画像きれい〜♪
同じカメラで、こ〜も違うものなんですね

d(⌒o⌒)b クマバチとオオスカシバ
腹筋がピクピクしちゃいました

書込番号:14770331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/08/12 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは畑にいたカエルをバケツに放り込んで・・・

幼体?

みやまあかねのメス?

鉢伏山の隣の高丸山

がーたんさん

 超亀レスすみません

 >腹筋がピクピクしちゃいました

 追いかけられたりしましたか?私は蜂類全般が大の苦手です

 先週、兵庫県にある鉢伏高原というところに、墓参りに行ってきました。
 やっぱり、田舎の昆虫は、あまり逃げませんので、とろい私にぴったり(笑)

書込番号:14927307

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/08/13 15:27(1年以上前)

機種不明

けいごん!さん、こんにちは。

DFA100 Macro 100 F2.8WRを楽しんでますね〜^^

>>AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、
>そんな機能があるなんて知りませんでした。なんせ、旧型はお高くて手が出ないので(笑)

所有しているのは旧DFAではなくて、もっともっと古い中古で2-3万位で売られているFA100 Macroです。
ttp://www.pentax-fan.jp/LENS/KT/FAMCR100_28.html

随分前のレスに対するレスでどうしようかと思いつつ、勘違いをさせてしまったままだと申し訳なく・・・
そのFA100Macro(あ、カメラそのもの)を久々に持ち出しましたので、一枚ぺったんします^^:

引き続き楽しいPhoto Lifeを〜^^

書込番号:14929960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/08/13 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

実は死骸

Pic-7さん こんばんは

FA100 Macro ですかぁ
色々とお持ちですねぇ、羨ましい。

以前にも別のスレッドで書きましたが、使わない道具は手放す人なので、なかなかあれこれに
手を出せていないので、逆に、沼の生活は羨ましいです(笑)

でも、こう暑いと、写真を撮りに行く元気すら出ませんねぇ

また、色々見せて下さい。もちろん、他のスレッドでOKですよぉ


 

書込番号:14931084

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HD 14 2022/10/23 0:46:48
送料無料 税込 39980円 0 2022/05/21 19:07:44
底値?! 7 2021/08/11 21:02:11
39508(税込み) 4 2019/04/25 20:33:30
聞かせください。 11 2020/03/05 6:14:58
買いました。 17 2018/03/04 21:14:03
公式アウトレットで45800 2 2017/07/11 0:25:03
試しどり 0 2017/06/15 21:54:37
¥47,200!! 5 2017/03/20 11:43:31
このレンズが活躍する季節がやってきました 6 2016/05/30 7:53:28

「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミを見る(全 845件)

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング