17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離22cm)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855からこのレンズに変えようと思ってます。マクロのボケがいいことや広範囲をカバーできる点です。定員さんもキットレンズよりはいいよ。と言ってました。
18-50F2.8(少し高い)と迷ったんですが、HSMが付いてたり最新であることからこれを選択しました。18-50F2.8よりはいいでしょうか?
書込番号:11457034
0点

びみょ〜・・・ですかね?
17-70mmの高倍率をとるか???
F2.8の描写力(画質)をとるか???
ナンチャッテマクロはどちらも同じ程度だし。。。
HSMといっても・・・この程度の焦点距離で、爆速なフォーカスが必要な被写体って・・・あまり無いような^_^;。。。
しかも「爆速」・・・ってほどには速くないし(^^ゞ。。。
どちらも良いレンズですけどね。。。
書込番号:11458165
1点

マクロの言葉で買って幻滅しなければ良いですが。
単焦点のマクロにはかなわないかも知れません。
マクロで何を撮影する予定ですか?
対象物により、望遠側のマクロが必要となることもあります。
書込番号:11458214
0点

木に咲く花でなければ、50o前後のマクロが使いやすいと思います。
レンズ交換が面倒で1本に済ませたい気持ちは十分分かりますが、
せっかくの一眼を持っているようですからもったいないですよ。
一眼はシステムを組めるのですから、
目的によってレンズを交換されて撮影したほうが、
より楽しい、写真ライフを堪能できると思うんですよね。
いかがなものでしょうか。
書込番号:11458440
2点

マクロ性能も驚くほどの差は無さそうですから買い換える必用はないかと思います。
私なら
1.今のレンズで工夫して撮る
2.50マクロを追加する
3.100マクロを追加する
で悩むでしょうね。
書込番号:11458470
3点

マクロは持っている・・・
何か、後だし的なスレ内容ですね。
これじゃ、何にも回答できませんね。
書込番号:11458516
5点

30のマクロです。キットレンズと付け替えるのが悪条件の時面倒です。なんとか一本で済ませんたいのです。
書込番号:11458668
0点

自分が使うわけですから、気にいったレンズがいいと思います。
書込番号:11458844
1点

旧ですが新とはそれ程違わないようなので参考まで。
1本で済ますなら何かに付け中途半端と思います。
マクロと言ってもバックのボケは頂けません、これで花のアップと撮る気はしません図鑑的に引いて望遠寄りで撮るくらいでしょうか。
これが標準系のズームかと思うくらい甘いです、調整に出しましたが治りません、それほど酷くは無いですが失望しました、たまたまの外れ玉かとは思いますが、ソニーのAF精度との組み合わせなのでこの程度なのかもしれません。
なまじマクロ付きと横着をしがちですが折角マクロレンズがあるのに使わないジレンマにおちいるとかえって不幸かもしれません。
描写なら18-50、利便性なら18-135をお勧めします、大穴は18-270かな。
旧々の18-200はお勧めしませんが山歩きの消耗品と考えるなら有りかな。
山歩きで花を撮ってますので1本で済ませたい気持ちは良く分かりますがこのレンズの選択はナイと思います、白紙で1本なら18-270かな。
花が主体ならまず90マクロは必須かと思います。
書込番号:11471889
1点

キットレンズよりかなり良かったです。昨夜買いました。重たいのが難点ですが。
書込番号:11476027
1点

はじめまして。こんにちわ。
旧タイプのレンズをα700で使用していますが、すこぶる使い勝手のいいレンズです。
旧タイプにHSMを搭載し、運動性能は上がっていると思います。
HSMは18-250を持っているので信頼はあります。
またテレ側のあの寄れるのは大きなアドバンテージです。
花の写真もそうですが、レンズの一番得意なところを見つけるのも楽しみの一つなので
このレンズはいろんな得意な距離を持っているのでいいかと思います。
ワタシはこれでほぼすべての被写体をカバーしています。
またα550ならHDRなんかいい機能を持っているのでいいでしょうね。
α700でもかなりいいカンジですので間違いないです。
ちなみにα200・100も持っていてα200では少し暗いところは苦手。
α100はボディの設計上、アウトドアでのスナップ用になります。
ボディ側のモーターの違いだと感じます。
α550は結構高速連写するので心配ないはずです。
書込番号:11648085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/06/10 0:50:23 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/27 10:17:44 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/02 8:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/01 19:31:41 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/29 23:48:20 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/27 11:04:32 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/20 21:53:46 |
![]() ![]() |
8 | 2011/05/26 7:54:46 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/18 20:37:58 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/24 19:21:00 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」のクチコミを見る(全 89件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





