『妄想・・・低画素の普及版中判デジタル』のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

『妄想・・・低画素の普及版中判デジタル』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

妄想・・・低画素の普及版中判デジタル

2010/09/25 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

8000万画素の中判デジタル発表のニュースがありましたね。
凄いなあと思いますが、価格を考えると・・・とてもじゃあありませんが手の出るものではありません。

う〜ん、画素数が少ない低価格中判デジタルって、できないもんですかね。

ただ、画素数は少なくても良いですが、中判のダイナミックなボケ、立体感を活かすために、イメージャーのサイズは大きくあって欲しい・・・

645なら56mmx41.5mm、6x6なら56mmx56mm、6x7なら56mmx69mm、本来のイメージを実現していて欲しい・・・

ダイナミックレンジの広いウルトラ広階調、ISO50始まり・・・

お値段は30万円前後・・・無理か・・・あはは、妄想でした。^^

書込番号:11965688

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 11:28(1年以上前)

画素数の少ないセンサーがあっても良いとは思います。

ただ、35ミリデジタルカメラでも、結局は画素数の少ない機種は売れずになくなってます。
やはり画素数は誰でも分かるので、ある種、性能のベンチマークみたいです。

また、中判は数が出ないので、センサーを統一しないとむしろ高くなると思います。
それに、おそらく製造コストは画素数よりもセンサーサイズの影響の方が大きいと思わますから、
低画素センサーを作るよりも、高画素センサーでデータ的に画素結合して出力画素数を落とす方が、安く実際的だと思います。
(キヤノン7D等でやっているRAWとs1RAW、s2RAWのようなものです)

書込番号:11966112

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/25 12:56(1年以上前)

Leafがblackfacesheepさんのような方の要望にお応えしたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389548.html
Aptus II 5 Hassel V(2,200万画素):69万8,000円(通常価格94万5,000円)

イメージャーは、Pentax645Dよりも大きな48x36mmですよ。

> お値段は30万円前後・・・無理か・・・あはは、妄想でした。^^
如何でしょう。2台買う気になれば。

書込番号:11966480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/25 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 645/SMC Pentax 67 90mm/F2.8

Kiev 88C/Kaleinar 3B 2.8/150

Kiev 88C/Kaleinar 3B 2.8/150

Pentax 6x7/SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4

デジ(Digi)さん、こんにちは。^^

なるほど・・・
費用対効果が望めないから、低画素センサーは作らないってことなんでしょうね。

中判写真、私は解像力はそんなに要りませんが、そのDOFの浅い立体的な写りが欲しいので、イメージャーのサイズが重要・・・
イメージャーが小さいと、せっかくのおおらかな空間をトリミングしてしまうことになり、フラストレーションが溜まりそうです。

何年後先になるかわかりませんが、中判デジタルがある程度安くなるまで、私にとっては、フィルムで撮るほうが現実的なのかもしれません。

ただし、いつまでフィルムが供給されるか・・・これも問題なのではありますが。^^;

書込番号:11966489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/25 13:02(1年以上前)

Eghamiさん、こんにちは。^^

>Leafがblackfacesheepさんのような方の要望にお応えしたようです。
>Aptus II 5 Hassel V(2,200万画素):69万8,000円(通常価格94万5,000円)
>イメージャーは、Pentax645Dよりも大きな48x36mmですよ。

お〜♪
これは素晴らしい・・・物欲そそりますね〜。
と言うことは・・・あとしばらく待つと、フルサイズ645で低価格なものも出る可能性があるってことかもしれません。
夢が広がりますね〜。^^v

書込番号:11966511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 15:24(1年以上前)

--> スレ主さん

> 中判写真、私は解像力はそんなに要りませんが、そのDOFの浅い立体的な写りが欲しいので、イメージャーのサイズが重要・・・
> イメージャーが小さいと、せっかくのおおらかな空間をトリミングしてしまうことになり、フラストレーションが溜まりそうです。

アップされたお写真はさすがお見事ですね。
「中判は風景専門で絞ってなんぼの世界」等とのたまう人もいますが、そんなことはないですよね。

とはいえ、今あるものを使うしかないわけですから、645Dを買いましょう。
645Dがある程度は売れないと、中判自体が消滅してしまうか、価格高等で一般人には買えなくなるかもしれません。
そうならないように、ペンタックス(HOYA)には儲かってもらわないといけません。

書込番号:11967063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 19:19(1年以上前)

blackfacesheepさん、初めまして。

素敵な写真ですね。ウットリしてみていました。中判のことなど何も知らない私が645Dに興味を持ったのはまさにblackfacesheepさんがおっしゃる浅い被写界深度によって被写体が浮き出る絵が欲しいと思ったからです。

低価格でおっしゃるようなカメラが出てきたら良いですよね。

私として645Dと比べている機種は、多分少数派だろうと思うのですがライカのM9です。あれにF0.95のNoctilux、あるいはNoktonF1.1を装着すると同じような雰囲気の絵になるんですよね。解像感も問題なし。ただ価格的にはかなり高いという共通点が・・・

blackfacesheepさんがおっしゃるようなカメラが出てきたら私も速攻で飛びつきそうです。あるいはせめてフルサイズの小型軽量ミラーレスがあればそれにF1.1を着けて、なんて妄想しています。

ま、無い物は無いので645Dにするつもりではいますが。

書込番号:11968234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/25 22:16(1年以上前)

dabo_goldcoastさん
>あれにF0.95のNoctilux、あるいはNoktonF1.1を装着すると同じような雰囲気の絵になるんですよね。

例えば僕が使っているCONTAX645でPlanar80mmF2.0というレンズがありますが、このレンズのボケ量は35mmに例えると50mmF1.2に相当します。スレ主の作例にあるTakumar 6x7 105mm/F2.4もおおよそ同じくらいです。なのでdabo_goldcoastさんの上げているレンズはもっとボケ量が大きいです。

中判やそれ以上の大きさのイメージャーが何故35mm判よりボケるかは、同じスペックのレンズを使った時(例えば35mm判の85mmF2.8のレンズと645用の85mmF2.8のレンズはボケ量は同じです)、それぞれ同じ大きさに写す場合には645の方がより被写体に近づかなければならない事になり、結果前ボケも後ろボケも大きくなるわけです。
被写体に近づくとは、極端な話マクロ撮影をイメージすれば分かりやすいですが、被写体前後の被写界深度が浅くなる事を意味し、絞っても深度が深くなりにくい事を意味します。

つまり、単なるボケの大きさだけを求めるならば35mm判の明るいレンズを使えば良い訳ですから、中判以上を使う意味をボケの大きさに求めるよりも、被写界深度の浅さに求める方が認識としては正しいと思います。

書込番号:11969113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/26 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Fujichrome RDPIII

Fujichrome RAPF

Fujicolor Pro 400

Fomapan 200 Creative

皆様、コメントありがとうございました〜♪

>デジ(Digi)さん
中判だからこう撮らなくてはいけない…なんて決め付けることはないと思います、自分の好きな写真が撮れればそれでOKじゃないでしょうか。
私は中判ならではの立体感が好きなので、やっぱり絞り開放が多いですね。
三脚が嫌いなので、ばけぺんでも105mmなら1/30秒、90mmなら1/15秒までは手持ちで撮ってしまいます。
ただ・・・645Dを手に入れるには先立つものが・・・^^;
とりあえず、K-5でHOYAへのお布施をしておこうと思っています〜。

ちなみに、また中判の絞り開放の駄作を4枚上げておきます。
すべてばけぺん、レンズは、カラーの3枚が105mm/F2.4、B&Wが165mm/F2.8です。


>dabo_goldcoastさん 
中判の写真は、その浮き上がるような描写が楽しいですね〜♪
135判でもノクチのF0.95とかを使うと物凄い描写の絵が撮れますが、いかんせん値段が…私みたいな慢性金欠カタルには手が出ません。^^;
その点、フィルム中判の中古の値段は滅茶苦茶安くなってきており、のけぞりそうになります。
なにしろオークションでは、ばけぺんの105mm標準レンズ付が2万円ぐらい、Mamiya RB67なら127mm/F3.8付で1万円で入手できるんですから…^^;


>森の目覚めさん
そうですね、ロクナナと135判のボケの違い、同じ画角なら絞り二段分とかよく言われてますね。
でも、大きなフォーマットで撮った写真と小さなフォーマットで撮った写真は、どっか雰囲気が違うんですよね〜。
粒状感・階調感が良いのはもちろん、望遠圧縮が効いているせいなのか、迫ってくるような迫力があるように感じます。

あと10年ぐらいしたら、56mmx69mmのイメージャーを持った「ばけぺんD」なんてのが手ごろな値段で出ませんかねえ…。

書込番号:11969925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 01:04(1年以上前)

おおお、素晴らしい!blackfacesheepさん、私が撮りたい写真はまさにこの手の写真です。

森の目覚めさん、

>中判以上を使う意味をボケの大きさに求めるよりも、被写界深度の浅さに求める方が認識としては正しいと思います。

仰ることがわかるような気がします。私は中判の作例を見ていて、被写界深度に対する考え方がちょっと変わってきたんです。今までですとF2.8ならこの程度、F5.6ならこのくらいの距離にはピントが合うと考えていたし、出てくる絵はその通りだったのですが、皆さんの中判の作例を見ていて感じることは、厳密に言えばピントが合ってるのは面でしかないという事実。かなり前にねこずきさんが出してくれたお地蔵さんの作例もそうでしたが、F8なのにピント面以外はボケがわかるような感じにはびっくりしたのを覚えています。

それだけにシビアで難しさがあるとは思いますが、主題を浮き上がらせるには最適で、是非この手で実際にそういう写真を撮ってみたいとウズウズしています。

書込番号:11970238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/26 15:55(1年以上前)

dabo_goldcoastさん、こんにちは。^^

浅いDOF大好き人間ですので、絞り開放でこんな写真ばかり撮ってます。
明る過ぎるときは、NDやPLフィルターで減光してでも、絞り開放・・・ほとんどアホですね。^^;

そこではたと気がついたのですが・・・
ライカM9って、最低ISO感度と最高シャッタースピードって、いくつでしたっけ?

というのは、ノクチのF0.95あたりをどピーカンの晴天に開放で使おうとすると、感度を落とすか、シャッタースピードを上げないと、どオーバーの写真になってしまう・・・

ISO100だと、どピーカンの日当の適正露出は下記のようになります。
●シャッター速度:1/1000の時、絞りはF4.0
●シャッター速度:1/2000の時、絞りはF2.8
●シャッター速度:1/4000の時、絞りはF2.0
●シャッター速度:1/8000の時、絞りはF1.4
●シャッター速度:1/16000の時、絞りはF1.0

つまり、ノクチF0.95を絞り開放で晴天時に使おうとすると、ISO100だとシャッター速度は1/16000以上の速度じゃないと適正露出にならないし、仮にISO50が使えたとしても、1/8000・・・

まあ、NDフィルター使えばなんとかなりますけどね。^^v

書込番号:11972640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 16:59(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんにちは。

私はライカを語るほどの知識は皆無に等しいのですが、ISO80-2500。SSは1/4000までのはずです。

Noctiluxを使うとなればND8は必携となりますね。自他共に認める開放バカの私としては、絞りは無いと思え!が原則です。(笑)

近々コシナのNokton 25mm F0.95(μ4/3マウント)が発売になりますし、楽しみとお財布の心配事が増えています。

書込番号:11972886

ナイスクチコミ!0


sorataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/04 21:08(1年以上前)

blackfacesheepさん はじめまして。

掲載されている素敵なお写真を拝見しました。
とても衝撃を受け、また、感謝しております。

最近、フルフレームもAPS-Cも使っているのですが、なんだかいまひとつな感じに
写欲が湧かずにいましたが、原因が分かりました。

それは、実は私、少し前までハッシーでした。
いつでも500Cを持ち歩き、時にはデパートの幼児スペースで遊ぶ我が娘を「パシャコーン」と
シャッター音を響かせ、妻に呆れられながら撮影していました。(笑)

私もblackfacesheepさんと同様になるべく開放、被写界深度を浅く、被写体が浮き立つような
写真が好きで、ほとんど絞らないことが多かったです。
但し、子供相手ですとなかなか言うことを聞いてくれませんので、気持ち絞ったりはしましたが、出来れば開放で撮ってました。

ライトボックスに乗せ、ルーペで覗いた写真が頭の奥底にあるから、最近のデジタル画像に
感動することが少ないんだと、blackfacesheepさんのお写真を拝見し分かりました。

実は今週末に娘の七五三があり、ちょっと弱気になっておりましたが(デジタルでチャチャッと済ませちゃおうかと)、
やっぱりハッセルで渾身の一枚を撮ってきます。

思い直す機会をくださり、ありがとうございました!!
後悔するところでした。 感謝感謝。

書込番号:12165120

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/05 01:06(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>「中判は風景専門で絞ってなんぼの世界」等とのたまう人もいますが、そんなことはないですよね。

デジさんの自論では人工的構築物の入ったものは風景写真では無いとの主張ではなかったですか?
(前の主張スレをさがしてます)
スレ主さんの素晴らしい写真(本当にそう思います)は風景写真と認めていらっしゃいますか?

書込番号:12166486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/11/07 00:00(1年以上前)

sorataro-さん、こんばんは。
私の写真をおきに召していただき、どうもありがとうございました。^^
中判の写真は・・・やはりAPS-Cとか135版フルサイズデジタルあたりとは、比較するのは無理ですね。
大きなフォーマットからもたらされる浅い被写界深度を活かした写真、これはもう異次元体験ですね。
大判だとさらに凄いんですが、三脚必須で機動性がなくなるので、私は中判止まりなんですけどね。
ぜひ、ハッセルで渾身の七五三写真を撮ってきてくださいな。^^v

書込番号:12175899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/11/07 00:06(1年以上前)

Pockmanさん、こんばんは。
私の写真に対して過分なお褒めを頂き、光栄の至りです、ありがとうございます。
風景写真と言っても、いろんな写真があってもいいですよね。
あまりジャンルわけしないで撮り続けていこうと思っていますよ〜♪

書込番号:12175938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/07 00:15(1年以上前)

ほどほどの中判。いいですね。

ただ、イメージャが大きいだけで高くなりますから、現実的には厳しいですかね。

書込番号:12175985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/11/07 14:52(1年以上前)

イメージセンサー、大きければ、良いというものではないと思いますが
被写界深度は
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

小さいイメージセンサーで、高感度特性の優れたもののほうが良いと思います
ライブビューも出来ない遅いCCDは、時代遅れかも

書込番号:12178445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
衝動買い 18 2025/01/18 4:07:35
購入しました 3 2022/12/15 19:26:30
645D中古購入初撮影! 6 2017/11/19 5:58:41
本当に久々に使用 15 2017/12/05 20:24:08
紅葉 8 2016/12/03 2:32:08
645Dのレスポンスについて 18 2016/11/05 22:13:23
デジタルかブローニーか? 10 2016/03/31 9:27:43
大判用ツァイスレンズを使う 4 2016/02/09 17:29:06
暗い箇所もつぶれにくいんですね〜 5 2016/01/30 13:05:05
645D 修理より帰還 4 2016/01/29 18:19:10

「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」のクチコミを見る(全 7445件)

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング