MANDO JM-HT700NE



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
先日この機種を購入したのですが、FMトランスミッターの機能が使えません。
周波数を変えたり、車も3台で試したのですが駄目でした。
試した方法としては FM1で周波数を合わせて78.0〜90.0まで試しました。
この機械が悪いのか?やり方が悪いのか?設定が違うのか?
何か原因の可能性がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:11676541
0点

こんばんは。暑いですね。
さきほど自分の機器のFMトランスミッターを試したところでした。
本体の「設定」でFMトランスミッターを設定されましたか?
レシーバー側も設定しますが、本体の設定も必要です。
私は両方とも90に設定して、無事に音がでております。
書込番号:11676621
0点

ユーノスロードスターさん
おはようございます。
お暑い中、わざわざ試していただきありがとうございました。
本体の設定は実施しました。
デフォルトで5つの周波帯が選択できるので、それも試しました。
また、それ以外も微調整できるのでずらしながら試してはみたのですが、ダメでした。
出力音声の設定も、両方出しの設定と、FMのみの両方にしても駄目でした。
基本的にどの周波数を使っても問題ってないですよね?
トランスミッターの機能を普段使わないもので・・・苦戦しています。
書込番号:11678822
0点

一番手っ取り早いのがCDデッキみたいなラジカセを車内に持ち込んで確認することです。
でも、今持っている人って少ないよね・・・
ラジカセのアンテナで受信できるのであればトランスミッターは電波を発信しています。
また、バッテリー駆動の時にトランスミッターが利用できるのであれば車両の外に持ち出してアンテナ付近に置くことで受信しているかどうかの確認は出来ます。
これで受信できなければトランスミッターの不良ですね。
私の経験から言えばAピラーについている1m程度のロッドアンテナだと室内からの電波でも受信状況は良好ですが、屋根後方についている15cmくらいの短いアンテナだと室内からの電波は受信しにくいと感じています。
書込番号:11679149
0点

なかでんさん
ありがとうございます。
そうですよね!!何も車以外のラジオで確認すればいいのですよね。
さっそく家に帰ったら試してみようと思います。
書込番号:11679167
0点

のぞみっきーさん
シガーライターアダプタで電源をとられていますか?
この製品の仕様書に、
・便利なFMトランスミッター標準装備(カーFM専用)
・FMトランスミッター 内蔵(シガーライターアダプタがアンテナになります)
と書かれているので、もしかしたら他の電源では通じないかも?
書込番号:11679651
0点

シガーライターアダプタを使わないとトナンスミッターは昨日しませんよ。
アクセサリなど車内配線から直結してるとダメです。
書込番号:11741748
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/28 10:58:54 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/21 0:08:30 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/23 21:55:15 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/16 23:58:31 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/30 13:00:08 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/16 15:29:23 |
![]() ![]() |
10 | 2011/06/11 12:03:39 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/12 13:49:07 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/11 10:50:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/01 13:23:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
