『実馬力は 32馬力なんですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CBR250RR」のクチコミ掲示板に
CBR250RRを新規書き込みCBR250RRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

標準

実馬力は 32馬力なんですね。

2019/10/05 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR

下の記事を読んで知りました。
https://young-machine.com/2019/08/12/41835/

インジェクションモデルで高価なので、旧CBR250RRよりも速いのかと思っていたら 歴然とした 差がありました。
キャブの旧CBR250RRは燃費では不利ですので、インジェクション装備で現代の4気筒250の登場待ちます。

書込番号:22969346

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/07 20:34(1年以上前)

当時の規制と今の規制でそれぞれ作られた車体を比べるのは酷ってものですよ。
MC22もEURO4適応したら実馬力は30馬力すら怪しいんじゃないかと思うんだけど。
Kawasakiが頑張って4気筒作ってるけど、インドネシアのEURO3規制でなんとか40馬力いけるかも、日本で出せる2020年のEURO5適応になるとかなりスペックダウンと言われてるので、現代の4気筒待ってもEURO4の2気筒とどっこいどっこいだと思いますよ。
馬力気にして買うなら、旧車の4気筒買うべきでは?

書込番号:22974201

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/09 11:37(1年以上前)

>首輪の人さん
『30年前の車体から乗り換えて・・・』 首輪の人さん のレビュー見ました
昔の4気筒CBR250RR乗ってたのですか?

書込番号:22977394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/09 12:49(1年以上前)

>実馬力は 32馬力なんですね。

カタログ値が38馬力なので極端に低いって事はないですね。

書込番号:22977530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/09 17:49(1年以上前)

引退直前のVT250F2F

同じところで撮ったCBR250RR

>メンドーサAさん
乗ってたのは親から譲り受けたVT250F2F(MC08 1985年式)ですよ。
20年前に免許取った時にバイク屋さんを通して知り合った方のMC18やMC22は乗らせてもらったことあるけど、自分には過ぎたものだったので、結局乗り換えはせずVT250F2Fを30年以上頑張らせてしまいました。
VT250F2Fもリミッターの無い回せば針がレッドゾーン超えて振り切れる車体だったのでMC51に乗り換えてからは物足りなさを感じてるのは否定しないですけど、操作性は断然MC51のが上なので満足はしてますよ。

NSR用っぽいフォークフェンダーが付いてるのは、最初のオーナーだったホンダの社員さんが弄ったんだと思います。
※自分で3オーナー目です

書込番号:22977988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 18:28(1年以上前)

>首輪の人さん
おお、フルカウルMC08でしたか。自分は標準のMC08にまだ乗ってます。

MC51のお話は興味深かったのでもう少し調べてみました。
すると、中速でアクセルのどんつきや、11000rpm付近からレブリミットまで制限介入が出るという。
それらはECUマップ書き換えですべて改善するのだそうですが、
ただ、ECU書き換えとなると新車保証が効かなくなるなどの問題がありそうですね?

また、最新MC51と30年前のバイク比較の議論があって、とても参考になりました。

書込番号:22979846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/11 10:29(1年以上前)

>メンドーサAさん

そうですね、ECU弄るなら保証が切れるので2年後の保証が切れた後の方が良いと思います。
ECU書き換えればメーター読み200km/hも可能ですし、1〜5速が14000rpmに対して6速だけ13500rpmまでしか回らない制限も外れます。

この手のバイクって高回転域でパワーが一番出るので、加速で後ろに引っ張られてるところでリミッターに当たった瞬間に急激にガクンってエンジンストールする感覚で後ろに引っ張られる力が解除されて前につんのめるように感じる怖さがあります。

ただまぁ、サーキット走るのでもなければリミッター解除もさらなる馬力も要らないですけどね。
必要になってくるのは単気筒が得意とするワインディングでの低中速域のトルクですし。

書込番号:22981032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/11 18:25(1年以上前)

ECU書き換えでメーター読み200km/hとは、かなりポテンシャルありますね。
加速で後ろに引っ張られ、リミッターに当たってガクンと前につんのめるのもなんだかなぁ

どうもノーマルのMC51は、結構パワーを自主規制してるようですね?

だんだんMC51が別のバイクに見えてきましたw
このバイク、保証が切れた後のECU書き換えがすごい楽しみになりますねぇ!(全くの他人ごとですが)

書込番号:22981767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/11 21:57(1年以上前)

>メンドーサAさん
CBR250RR「MC51」
BEETのフルエキでノーマルから1.1馬力UP
ECUチューンでそこから1馬力UP。
つまりノーマルからだとフルエキ+ECUチューンで2.1馬力UPって事になります。

CBR250RR「MC51」のノーマル状態での最高速はメーター読み178q「実測160q」
フルエキ+ECUチューンでメーター読み195q「実測175q」

書込番号:22982186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/12 03:25(1年以上前)

現状のMC51はかなり性能を抑え込んでるのは疑いようもないんですよね。
確か199km/hカンスト表示の動画が2つほどありましたし。サーキットと夜の公道(海外)?なのでフルチューンされてる感じ。

次回マイナーチェンジで弄るところはエンジンの出力向上の他に特許出したマフラーとエキパイだし。
エンジンの出力向上はオイルパン改良で冷却UPさせてもっと回せるようにするとか・・・16000rpmの表示まできっかり回るのかな?
2気筒でまだやれる事残ってる限りはホンダは当面250ccでの4気筒は無さそう。

ただ、値段がどこまで上がっていくのかが心配。

書込番号:22982537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/12/29 12:10(1年以上前)

首輪の人さんのコメントはかなり有益ですね。
ありがたいです。

スレ主さんの
>キャブの旧CBR250RRは燃費では不利ですので、インジェクション装備で現代の4気筒250の登場待ちます。
カワサキから250cc4気筒、インジェクションのバイクが発売決定したが、買うのだろうか。
ご希望の条件(インジェクション・4気筒)を備えていても、旧CBR250RRと比べたら段違いに遅いと思いますが。。。
無いものねだりをしてるだけの様にしか見えない・・・

書込番号:23135652

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > CBR250RR」の新着クチコミ

この製品の価格帯を見る

CBR250RR
ホンダ

CBR250RR

新車価格帯:869000907500

CBR250RRをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング