『三脚について』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2012/11/27 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:70件

D7000を購入し一ヶ月近くが経ち、お出かけにはもう手放せなくなりました。
一回のお出かけで数枚は自己満足の行く写真が撮れ、何だかうれしくなってしまいます(笑)

さて、今回滝の写真をシャッタースピードを遅くして撮ってみたいと思い、三脚を買いたいと思うのですが、どういったのを買えばいいのか分かりません。初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)

書込番号:15396861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/27 00:16(1年以上前)

必要がなければ

買わなくても

良いんじゃないのかなぁ

書込番号:15396877

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/27 00:25(1年以上前)

ごごごーごさん こんばんは

三脚の場合 価格重要ですので 書いた方が良いと思いますが 一応候補出しておきます

ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

滝の撮影の為 沢歩き回る事考え 持ち運びやすい三脚を選んでみました

書込番号:15396927

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/27 00:28(1年以上前)

こんばんは。

私もカルマーニュ600番台をオススメいたします。
オールマイティに使いやすい三脚ですよ。

書込番号:15396940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/11/27 00:35(1年以上前)

カメラバックに乗っけるとか、自転車の荷台に乗っけるとかf^_^;)

性格的に、飽きそうならアイデアで勝負するのもいいかも(^-^)/

書込番号:15396969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 00:52(1年以上前)

こんばんわ〜
>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
超望遠レンズでの撮影、パノラマ撮影あたりだと欲しい様な^^
お勧めの三脚はもとラボマン 2さんやGreen。さんと同様のカルマーニュ600番台です。

>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)
使わないのなら私に下さい(笑)

書込番号:15397037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/27 01:09(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)


あと、夜景の撮影、12月によくあるイルミネーションの撮影、花とかのマクロ撮影など。
イルミネーションは、光を狙うので、ある程度、SSは上がる場合もありますが、三脚使った方が綺麗に撮れます。また同じくマクロ撮影も手持ちでも撮れますが、三脚を使われた方が、輪郭、花びらの模様などビシッと決まり、より美しく撮れます。



>>初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

レンズで、重量1キロ以上のものを使わなければ、三脚の脚の最大径が25ミリぐらいのもので行けます。1キロ以上のレンズですと、最大径28ミリ以上あった方が、安定します。
初心者の方は、機動性重視で、持ち運びし易い三脚の方がいいです。

そこで、FOTOPRO三脚 C-5I
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php

スリックのカーボン 723 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406772/


書込番号:15397099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/27 01:44(1年以上前)

こんばんは。

>初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

使っているレンズによりますが、300mmまでならハスキー3段ヘッド一体型、もしくはマンフロット055XB三脚+ハスキー3D雲台をお勧めさせていただきます。

ホーム > カメラ > 三脚・一脚 > QUICK-SET(クイックセット) > ハスキー3段三脚>レビュー
#1003http://review.kakaku.com/review/10706110447/#tab

ホーム > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット(Manfrotto) > 055XB > レビュー
http://review.kakaku.com/review/10705510753/#tab

ホーム > カメラ > 雲台 > ハスキー(HUSKY) > #1504 3Dヘッド>レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab

ハスキーについてはスタジオJINが詳しく解説しています
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/


>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

私はほとんどすべての撮影で三脚+レリーズ使用です。
ブレないだけでなく、ピント精度や構図の正確さが違います。

プロの撮影シーンがYouTubeにアップされています。
「写真家 〜 米美知子の撮影術」
http://www.youtube.com/watch?v=gBX1yryQNCY


三脚や雲台の掲示板もあります。

ホーム>カメラ>三脚・一脚
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

ホーム>カメラ>雲台
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/

三脚のサイトにある「三脚・一脚の選び方」も参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

書込番号:15397202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/27 01:54(1年以上前)

ごごごーごさん、こんばんは。

実は、拙は三脚マニアでもあります。(笑)

三脚は、軟弱なカメラと違って、
中古でも何の心配もなく購入できる、
防湿庫に入れる必要が無い、
ショックに強い、
カメラを載せることもできる、
という実に頼もしいヤツです。W

つい先週も別のスレでアレやコレや余計なことを言ってしまいましたが、
色々と浮気を重ねた後、ここ10年ほどはベルボンのカルマーニュに落ち着います。
さすが、もとラボマン 2さん、良い参考例を出してくださっています。

あと、雲台も重要アイテムですね。
良く、風景は3ウェイ(パンヘッド)動きモノは自由雲台といいますが、
拙はフィールドでも自由雲台です。
パンヘッドに比べ水平を出しにくいなど色々な不便はありますが、
小型軽量になることは、拙にとって大きな利点です。
特に滝は山奥の沢を移動することも多いので助かりますね。
どちらにも利点と欠点があります。色々と試してみてはいかがでしょうか。

蛇足ですが、拙にとって滝の撮影ではPLフィルターは必携です。
そしてレリーズ。あと、良くホテルに置いてあるシャワーキャップなど
(自分用ではなくカメラ用ですよ)(笑)
ご持参してみてください。すでにご存知かとは思いますが。

蛇足の蛇足ですが、
かなり前に中古で手に入れたベンボ―という英国生まれの三脚を使いました。
グニョグニョと関節技が得意な三脚で良かったのですが、何せ重かった。。。
ところが、今夏、この板であるブツが話題になっていました。

これです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
あの懐かしのベンボ―の簡易版みたいな感じです。
さすがにお値段が何でしたし、最近は街写真が中心で、
めっきりフィールドには出ませんので購入には至りませんでした。
もしお近くの量販店にありまいたら手にしてみてください。
初めての三脚には何でしょうが一見の価値はあります。

では、良きお写真を!!


書込番号:15397229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 02:22(1年以上前)

こんばんは。

私は『 ベルボン Carmagne E5300』 を使ってます。

http://s.kakaku.com/item/K0000377311/

70-200mmf2.8のレンズを付けても安定してますよ。
一回きりじゃ、もったいないので夜景にもチャレンジしてみて下さい。

書込番号:15397263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 03:35(1年以上前)

三脚は末永く使えるので良い物を買えるのなら買った方がいいです
が…高いんですよね〜(^_^;)
自分は2万くらいの楽しい三脚を使ってますが、D7000だと脚が細くてやっぱり不安です
D7000でも使いますが、エントリー機にピッタリの三脚でしたので、後々脚だけ別途購入を考えています

ほぼ使わずに車で移動なら、重くてもしっかりしているのが2万くらいでありますね

とりあえず買った安い三脚は、軽くて持ち運びも便利ですが一眼レフを装着すると手を添えていないと危険でその場から離れられませんし、一台は倒れそうになり力を加えたら脚が曲がりましたorz
脚を伸ばさなければ一眼レフでも大丈夫ですが、意味がないので今はほとんどコンデジ用になってます

こんな風に安物買いの銭失いにならない為には、高くても満足いく物がいいですよ〜(T_T)

書込番号:15397337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 03:52(1年以上前)

あ、私の楽しい三脚はロケット小僧さんご紹介のVS-443Qです(^_^;)

先に書きましたがD7000には脚がちょい細いです
が!エレベーターから上が外れますので別売りの高性能の脚に変えられます
なのでとりあえずこれ買って、後々に高性能の脚を購入って手もあります
詳しくはキタムラ動画で(^O^)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139571

書込番号:15397347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/11/27 06:35(1年以上前)

三脚必要なのは皆さん上げられてますが、あと星、星座の撮影(夜景に含まれるのかな?)とかも。

鳥や鉄道とか動体でも使用されてる方結構見ます。

書込番号:15397486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/27 07:38(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

そりゃなんといっても、カメジイさんたちの三脚用途No.1わ、場所取り用でしょ。 ( ̄ー ̄)V

書込番号:15397604

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/27 07:52(1年以上前)

>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)

無いよりはましと言うことで、使い捨てできる三脚でいいかも?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000265670_K0000388428

書込番号:15397640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 08:38(1年以上前)


 1000円くらいのレンタルでいいんじゃないの?
 本気で買う前に。

書込番号:15397745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 10:08(1年以上前)

石の上に乗っけて撮ればいいと思います。
その上で三脚が欲しくなれば、まずは友達に借りてみたらいいと思います。
それで不満が出たら、もう1回ここで相談すればいいと思います。

書込番号:15397964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 12:05(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

証明写真の撮影などで使うと安く出来ます

書込番号:15398257

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/27 19:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

初めは手持ちで気軽にいろいろ楽しく撮りましょう!

機材(三脚)は目的が明確になったときに購入した方が良いです。

D7000は写りの良い機材です。使い倒してください。

書込番号:15399578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/27 19:13(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(あるいは、照明器具の整った「光が豊富な場所」で)・・・
2)カメラを三脚に固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!と注文を付けて(ポーズを付ける/構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3・・・と発生して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の「撮影作法」です(笑
カメラと言う道具は、本来この様な「作法」で撮影する物であり・・・
職業カメラマンの多くは、この「お作法」の免許皆伝になった人たち・・・と言う事です(^^;;;

三脚と言うのは・・・「ブレを防ぐ」と言う目的の他に。。。
「構図を決める(固定する)」「ピントを追い込む」と言う目的で使用します。
※既に、たいくつな午後さんがアドバイスされてますね♪

なので・・・構図やピントに「こだわる」撮影。。。
「風景」「物撮り」「ポートレート」「マクロ」では・・・必須のアイテムだったりします♪
また・・・大型の望遠レンズ(いわゆる大砲レンズ)を使う撮影で
「待ち伏せ」して撮影する被写体。。。
例えば、「野鳥」「鉄道」「飛行機」等・・・
この様な撮影では、被写体が「罠」に掛かるまで(笑・・・構図を固定(あるいは、罠に近いところでスタンバイ)しなければなりませんので。。。
これまた必須アイテムってワケです♪

・・・で。。。さっきの作法の逆(^^;;;
1)室内照明や夜景等光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのタイミングで撮影する。。。
カメラと言う道具は・・・コレが苦手です(^^;;;
求める写真のクウォリティによっては・・・撮影不可能・・・と言う場合もあります。

一方で・・・一眼レフカメラやコンパクトカメラと呼ばれる道具は・・・この様な困難な撮影条件で撮影する為に「進化」してきた歴史でもあります。
早い話が・・・いつでもどこでも・・・カメラと言う道具を携帯して、直ぐに撮影できる事を目的に進化してきました(究極の形が携帯写メやスマホかもしれません?)。

なので・・・トーぜん手持ちによる「速写(スナップ)」写真を否定するわけではありません。。。
ドキュメンタリー性や一期一会のシャッターチャンスを求めれば・・・「手持ち」でなければ撮影できない物が沢山ありますので・・・♪

ですが・・・「究極」を求めると。。。
「三脚」と言う道具が必要な撮影シーンは沢山あるって事です。
手持ちで撮影できるから・・・三脚は要らない・・・って事にはなりません。

普段・・・のどが渇いているときに急須でお茶を飲む。。。
こんな時に、御釜でお茶を立てて飲むやつはいないわけですけど(^^;;;
フォーマルな時には・・同じお茶を飲むにも「お作法」が必要な場合がある。。。
例えが悪いかな??(^^;;;

TPOに応じて使い分けてくださいな

書込番号:15399587

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/27 20:42(1年以上前)

私の選択

(1)SLIK F740
3000円台と安い割りにしっかりしている。
足、エレベータとも極力伸ばさないで使うことが前提ですが。
小型で、持ち運びができます。
マクロ撮影、夜景撮影用で使っています。

(2)SLIK プロ 700 DX-III
ノンカーボンの重い、大型三脚です。
耐荷重10kgのスペックで選びました。
車での移動が前提です。私の体力では携帯性ゼロです。
天体写真撮影用として、自作赤道儀(3kg)+自由雲台+望遠レンズ+一眼レフで5〜7kgを載せて使っています。
びくともしませんとはいいませんが、300mmまで使えています。

みなさんおっしゃっているように、予算の許す限りしっかりした三脚を選ばれると、ほぼ一生ものですから、結果的には安くあがると思います。
でも、持ち出しが億劫になれば元も子もありません。
安い三脚でも、足を伸ばさず使えば、それなり使えるというのが私の意見です。

書込番号:15399976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 21:05(1年以上前)

自分も写る集合写真では、基本、三脚、必須でしょう。ケーブル・レリーズと一緒にどうぞ!!

書込番号:15400112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/28 00:42(1年以上前)

.ごごごーごさん

そういえば10月の質問の時はK-30を買うと書かれていたのに、D7000にしたんですか?
今回300mmまで対応の三脚をお勧めしたのは、300mmまでなら比較的安価に購入できるので、今は持っていなくても近いうちに手に入れる可能性が高いからです。

それと「レンズについて」のスレッドに返答とお礼をしましょう。
ほったらかしはマナー違反ですよ。

書込番号:15401365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/28 11:55(1年以上前)

はじめまして

私もD7000を検討中です

三脚が必要な場面は「手ぶれ」を防止する

家族や知人などの集合写真でどこかに置くのではなく安全に自分を含めた

全員の写真を撮影するときに使う

以上2つが大きいポイントになるかと思います

購入される時のポイントは撮影場所に行く手段で決まると思いま

車ならば、多少重くて大きいタイプでもOKかと 

交通機関ならば旅行バックに収納できるようなコンパクトなタイプ

自転車ならばその中間あたりが良いかと

具体的な商品は実際にお店で操作して

使い勝手の良いものをお選びください

カメラボディを考えるとあまり軽いタイプは

適さないかもしれませんね

書込番号:15402586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/28 15:14(1年以上前)

過去にスレッドで「三脚は重ければ重いほど良い」と書かれてる方が居られましたが、自動車などで運搬するなら7kgぐらいの物でもOKですが、通常撮影に出かける時に車が利用できない人にはとても使えない代物ですからね*_*;
(ボディ+レンズ)にどれぐらい足した(例えば1.5kgとか)ぐらいの重さなら荷重に耐えられるなど一般的な「公式」でもあれば有難いですね。
その数値から、徒歩で行く場合は多少軽めの物でとか、車なので重めの物でもOKとか、複数持っていて場面で使い分けが出来るかと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?(横レスになるのでスレ主さん失礼します)

書込番号:15403281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/28 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

パイプ径24mm手押し

パイプ径24mmレリーズ

パイプ径32mmレリーズ

カーボン三脚にカメラザックを吊り下げ

こんばんは。
ごごごーごさん、横レス失礼します。

salomon2007さん

>(ボディ+レンズ)にどれぐらい足した(例えば1.5kgとか)ぐらいの重さなら
>荷重に耐えられるなど一般的な「公式」でもあれば有難いですね。

紹介した「三脚・一脚の選び方」にもありますが、公式としてはパイプ径と35mm換算の焦点距離が目安になります。

パイプ径24mm…135mmレンズ
パイプ径28mm…200mmレンズ
パイプ径32mm…300mmレンズ
パイプ径37mm…400mmレンズ
パイプ径41mm…500mm以上のレンズ

例えば32mm径パイプに500mmレンズを載せることも出来ますが、レリーズ+ミラーアップといった慎重な扱いが必要な場合が多く、風や振動にも弱くなります。
毎回このように扱うのは面倒ですので、なるべく余裕のあるサイズを選んだほうが快適です。
他にも段数とか材質、製品の組み立て精度などもあるのですが、まずはパイプ径を最初に調べてください。

写真の左から1-3枚目は400mmレンズで撮影したものですが、ブレ方が違いますね。
製品や撮り方によってこれだけ違ってきます。

気になるのが耐荷重(積載重量)ですが、その重さまでの機材ならブレないという意味ではありません。
その重さまでなら倒れたり壊れたりしないという意味で、しかも統一基準がないためメーカーによって基準がばらばらです。
耐荷重はあまりあてにしない方がいいです。

例えばニコン300mmF2.8が重量約3Kg、シグマ50-500oF4.5-6.3が重量約2Kgです。
ニコン300mmの方が重いですが、ブレやすいのはシグマ500mmの方です。

重いほどよいというのは確かにそうなのですが、7Kgともなると車に積み込むだけでも大変ですし、撮影現場では多少は歩いて移動するはずです。
この重さの製品はスタジオ撮影や、運んでくれる助手がいる場合に適しています。
個人差がありますが、クルマ移動で少し歩く程度なら4Kgまで、登山で使うなら2Kgまでとか、ご自分の体力と相談して選んでください。

高価ですがカーボン製の脚は軽いのにしっかりしています。
軽い欠点として、機材の重さで頭でっかちになってバランスが悪かったり、風に弱かったりしますが、4枚目の写真のように重しのバッグ等を吊るすことで補えます。

それと雲台も重要です。
構図を決めて固定しても、カメラが下がってしまう雲台が多数あります。
連写すると枚数を重ねるごとに下がってきたりとか。
これも耐荷重に惑わされないように気を付けてください。

このように選んでいくとけっこうな価格になりますが、確実にすべての写真の写りがよくなりますから、費用対効果はとても大きいです。
望遠レンズを使う場合は大型の三脚が必要になり持ち運びが大変なので、望遠なしの場合用に小型三脚を併用する方も多いです。
数十年と使うものですし、衝動買いしたりせず、しっかりと調べて選んでください。

書込番号:15404289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/28 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

慣れれば1/6でも

1/4でも(手持ち、ホームより)

D7000使用中です。

三脚、買いましたけど(SLIKのミニプロ7と1703カーボン・・・今は欠番)、ステージ撮影等の仕事の依頼+据え置きで使用可能な場所 と、夜景以外使っていませんね。
まぁ最大重量以下にも関わらず、1703は特に不安定で使う気が失せるというのもありますが・・・

それなりの三脚を買っても、ブレ等気になることがあります。
結局三脚は金(高いほど大体足が太く剛性高い)と体力(高いほど大きく重い)との相談となります。価格ドットコムでも「三脚はレンズ並に金かけなさい」言われました。今は1703置き換えのマンフロットMT057C4の貯金中です。

三脚無くてもブレなく、構図もしっかり取れるようになれば三脚なぞ必要ありません(私は腕はショボショボですが邪魔なので三脚はほぼお留守番です)。腕を鍛えればどうとでもなりますよ〜(とはいえ、シャッター速度1秒〜とかになると三脚必須ですね)

失礼いたしました。三脚、一本あったら便利ですがその後使うかはスレ主次第です。よ〜くお考え下さいませ。

書込番号:15404440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/28 21:02(1年以上前)

別機種

0.6秒

機材を揃えてから撮りに行くんじゃなくて、まず撮りに行ってから必要と思った機材を
購入されてはいかがでしょうか。

三脚が無いなら無いなりに撮ればいいだけの話です。使った時と同じようには撮れませんけど
手持ちだから撮れないわけじゃありませんよ。
高級三脚にするかどうかも同様です。三脚に関しては基本かけた予算と性能は正比例しますけど
バーゲン三脚でもないよりマシ。
まずは予算内で買えるものでアレコレ工夫するのも写真の面白いところだと思います。


作例は欄干にもたれての手持ちですけど、この程度のスローシャッターでもそれなりに流れてる
感じは出てるかなと思います。

実際のところけっこう風も出てたので、これ以上遅くしても木々がブレてたかもしれませんが。

それよりNDかPLフィルタ欲しかったです
このレンズ82oなので高くて買えない・・・

書込番号:15404719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/11/29 00:10(1年以上前)

多数の返信どうもありがとうございました(^^)
三脚…ナメてました。6000円くらいの買えばいいかなと思っていたのですが…。
オミナリオさんの言われるとおり、もう少し何が必要かを見極めてから買いたいと思います。
これだけ返信を頂いて恐縮ですが、まずは手撮りで腕を磨くことに専念したいと思います!

みなさま、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15405900

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング