『D7000 後継機』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信35

お気に入りに追加

標準

D7000 後継機

2012/12/03 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 FBA君さん
クチコミ投稿数:88件

D7000の後継機はいつ頃発表になるんでしょうか?

とても待ち遠しいです。

また、皆さんはどのようなスペック、改善を求められますか?

書込番号:15428657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 22:31(1年以上前)

とりあえず

http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html

D300SとD7000が統合って噂がちらほら出てますね

個人的には統合はいいのだけどそれなら
D5200をペンタプリズムにしてもよかったのにと思う
視野率96%ほどで徹底的に小型軽量化したのね
ちょうどD80くらいのサイズってことか♪

D300S、D7000統合ならほぼプロ機にして
フィルム時代のプロ機のように縦グリ別を復活させてほしいものだな
APS−Cを最大限に活かして14コマ/秒とかやったら面白いが…
D4が売れなくなるようなことをするわけはない(笑)

書込番号:15428777

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/03 22:32(1年以上前)

たぶん、こんな感じに成るでしょうね。
http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html

書込番号:15428782

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/03 22:33(1年以上前)

すみません 被りましたね。

書込番号:15428788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/12/03 22:37(1年以上前)

ええ〜遅いよ〜
待ちきれず他の機種買っちゃいました。

書込番号:15428815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2012/12/03 22:43(1年以上前)

リモートレリーズは、上級機と同じMC-30とかが使える10ピンターミナルにして欲しい。

書込番号:15428848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/12/03 22:52(1年以上前)

D300SとD7000が統合されるかどうかわかりませんが、24MPになるのはまちがいないでしょうから私は買いません。

書込番号:15428902

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2012/12/03 23:11(1年以上前)

D600との差別化のため、
フルマグネシウムは採用せず、小型軽量化と見た!

D5200との差別化として、2400万画素どころか、それ以上だったりして!(そりゃないか?)

書込番号:15429040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/12/03 23:34(1年以上前)

>>D5200との差別化として、2400万画素どころか、それ以上だったりして!(そりゃないか?)

そりゃあるかもですよ。
D3000よりもD5000
D3100よりもD5100

の方が画素数は上行ってたから、正直D5200はもっと上いくと思ってました。
D7100まで一緒だと、ある意味でがっかりかも。

書込番号:15429202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/03 23:37(1年以上前)

D7000がポジションアップして、結果的にD300Sの抜け穴を埋める形になるのでしょうね。
秒8〜10枚ぐらいだと思う。

書込番号:15429220

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/12/03 23:48(1年以上前)

D7000の後継機はもうすぐ発表でしょう。
ニコンさん期待しています。

私が妄想しているスペックは、

画素数、2000万画素未満
高感度(ISO感度)、ISO100〜12800
連写撮影、6コマ/秒
シャッタースピード、1/8000〜30 秒

です。

ありえないかも。

書込番号:15429299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 23:51(1年以上前)

まあ
本気でプロスペックにするなら
画素数は2000万画素以下に抑えるかもね

プロ機では当たり前の事だから♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15429320

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/04 00:10(1年以上前)

個人的には写り自体は十分なので、
より使い易くなると良いなぁと感じています。
以下、個人的な希望です。

@シーンモードの替わりに、U1〜4を装備
A高感度画質をD700レベルに改善
B連写中のパタパタを改善
Cライブビューのレスポンス改善
Dグリップを持ちやすく改善
E3Dトラッキングの強化
FLV撮影時ににアスペクト比1:1の表示も可能にしたい。
G内蔵フラッシュの角度を上下のみでも可変式にしたい
HLVボタンの位置を変更
Iバッテリーの蓋及びその付近の穴を改善

書込番号:15429433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/04 00:12(1年以上前)

α77の2400万画素を見ると、高感度はまだまだ厳しいなと・・・・
と言ってもD5200まで2400万画素化しましたから、難しいところでしょうね。
キヤノンじゃないけど、1800-2000万画素クラスが一段あると良いのですが、1600万画素の
上はソニーセンサーだと2400万画素しかないわけですし。

ISO6400常用は堅持。画素数は高感度や連写枚数とトレードオフにならない前提で1600万画素か
2400万画素。ただしボディのみ秒8コマは実現することで、名実ともにD300sの後継を果たせる
だけの性能に。
AFモジュールは可能なら、D4/D800と共通、無理ならD300系のセンサーをチューニングしたもの
を最低限欲しい。D7000番台を付けるなら、D600/D7000と共通モジュールになってしまうとなる
とかなり残念。

ボディサイズはD7000より多少重くなって良いので、性能面重視を希望です。

書込番号:15429448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/04 00:56(1年以上前)

D300SとD7000の統合。
D300S寄りで出せばD7000ユーザーからデカイだの重いだの言われるだろうし
かといってD7000寄りで出せばD300Sユーザーは失望すること間違いなし。
元々D300SとD7000はクラスが違うカメラなんだから、統合なんてしない方がいい。

書込番号:15429637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/04 02:19(1年以上前)

>D7000の後継機はいつ頃発表になるんでしょうか?
>とても待ち遠しいです。

当方も、待ち遠しいです。ウワサでは、来年の5〜6月か、カメラショーの前後という、お話がちらほら聞こえてます。D400かD8000かまでは、わかりませんが。

>また、皆さんはどのようなスペック、改善を求められますか?

夏の炎天下でも温度上昇を抑制するような、遮熱塗装をしてほしいです。遮熱塗料自身は、建築の塗料で実用化しているみたいです。船舶や車両用の塗料もありますので、そろそろ、カメラもという感じです。

白レンズがあるくらいなので、ホワイトグレー、あるいは、明るめのフィールドグレー(明灰緑色)のような、ちょっと物陰に隠れそうな色設定のカメラが欲しいです。黒一色という意味も、薄れてきていると思います。ゴムは、黒でも良いですが、アクセントは、ダークグリーンの方がいいかもです。受注生産品的な性格があって、遮熱塗装仕様であれば、感激です。

フラッグシップ機を名乗るんであれば、ISO25600を超える高感度と、秒10コマ前後の連写性能が欲しいと思います。できれば、バッテリーグリップなどで、D4とバッテリーが共用できれば最高と思います。

ちょっと、当方の夢を書いてみましたので、気にせずスルーしてください。

書込番号:15429841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/04 02:30(1年以上前)

F8&低照度対応AF。
フルHD60p動画。
ハイスピード120p〜1200p動画。
ボタン類の発光。
ライブビュー映像のタイムラグ解消。
ライブビュー時の絞り値変更に映像連動。
微速度撮影。
ファインダー内電子水準器使用時の絞り値やSS値表示。
アクティブDライティング「鬼強め」。
ベストショットセレクター。
ISO3200〜画質改善。
ミラーショック低減。

こんな感じでお願いします。

書込番号:15429865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/04 03:44(1年以上前)

ん〜個人的にD90のスペックアップぐらいが好きでD7000を選んだのに

ニコンから中級機が無くなっちゃう…

やっぱD5200が失敗だよなー
統合機とD5200の間が離れすぎっす(-_-;)
D90ボディをバリアンにしたぐらいにしてれば…

D300s後継機(上位機)とD7000後継機(中級機)は別物で統合しちゃまずいっしょ〜
だいたいD7000自体がD300sとD90の中間機だっちゅーの

書込番号:15429942

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/04 03:45(1年以上前)

>どのようなスペック、改善を求められますか?

D4のセンサーをAPS-Cにダウンサイズして729万画素。

書込番号:15429944

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/04 03:55(1年以上前)

>729万画素

720万画素の間違いでした。

書込番号:15429951

ナイスクチコミ!0


スレ主 FBA君さん
クチコミ投稿数:88件

2012/12/04 08:02(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます!

ボクも、多くの方々と同じ意見で画素数よりも、高感度画質を優先してほしいと思っております。



書込番号:15430209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/04 10:00(1年以上前)

高画素と高感度画質は両立できるんだけどね

D800見てもわかるけど高画素でも高感度もいけてる
理想的には画素混合技術をつきつめて
コンデジみたく超高感度ではサイズを小さくしてくといいと思う

書込番号:15430501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/12/04 10:35(1年以上前)

D7000の後継機はD7100として出し、D300Sはディスコンでいいと思います。

書込番号:15430620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 ヤマレコ 

2012/12/04 11:14(1年以上前)

Nikonとしては、D7000の後継機は出しにくいのでは?
それは、D600が、まさに、D7000の進化版といえるスペックと姿形だからです。

よしんば、来春あたり、DX機で、D7000を進化させた後継機が出たとして、当初の値段が十数万円すると思われます。そうなると、多くの人は、そのころにはだいぶ値段が下がっているであろうD600を買うでしょう。

↓FX機の方が、よく売れてるみたいですね…。D7000も、けっこう売れてる。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_58/s1001/#Option1_OptionP

そこで、ズバリ。NikonはD7000後継機(DX機の)を作らず、とうぶんの間、D600とD7000を売り続けると思います。

書込番号:15430748

ナイスクチコミ!1


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 11:21(1年以上前)

>D7000の後継機はD7100として出し、D300Sはディスコン
現在はFX機が充実しているので、D300の後継機を発売しても、プロの方は必要とするのでしょうか。必要としないのであれば需要が見込めないので、D7000の後継機は、D300との統合も有り得ると思います。そうなると、ボディ本体はD7000のサイズになるんでしょうね。

書込番号:15430768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/04 11:52(1年以上前)

スポーツ、報道向けのカメラはAPS−Cでも十分でしょ
むしろフルサイズより連写に強いからAPS−Cの方がいい場合も多い

ではなんでAPS−Cを使わないのかと言われたら…
単純にAPS−Cのプロ機がないから

ではなんでAPS−Cのプロ機がないのかと言われたら…
ニコキャノ的にはフルサイズが売れた方が高いレンズが売れてもうけられるから

需要があるのはわかってても出さない

書込番号:15430856

ナイスクチコミ!2


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 15:17(1年以上前)

>単純にAPS−Cのプロ機がないから
そうでしたね、D300(S)はDXフォーマットでは最上位機種でしたが、D700と同じクラスでした。

D7000の後継機があるとすれば、D600のボディに2400万画素のセンサーを搭載してきそうな気がします。
D300との統合機種になるなら、画素数は2000万以下で、連写性能を向上させてくるのではないでしょうか。

書込番号:15431496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/04 16:14(1年以上前)

正直にいえば、この7000、かっこ良すぎるんだよな〜
好景気 、じゃない後継機 ださないでよ!

書込番号:15431673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/12/04 16:45(1年以上前)

こんにちは

プロ機って言われてますけど、プロ機の定義は何なのでしょう?

書込番号:15431780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/04 17:13(1年以上前)

1月末からシーピープラスが開催されるので、
その時に会場で展示されるかもしれませんね。
そうだとすると、年が明けてしばらくすると、
いろいろと情報が出てくると思います。

http://www.cpplus.jp/

書込番号:15431888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/04 17:48(1年以上前)

プロ機とはまあ単純にはプロサービスのあるカメラ
ライカ判の場合伝統的にスポーツ、報道向けのボディがプロ機

だけどデジタル時代になってフィルムの中判の位置にフルサイズが進出してきたので
1DsシリーズとかD3Xとかスタジオ、風景用のプロ機も出てきて面白いですね

まあ風景だと縦グリはほとんどデメリットしかないが(笑)

書込番号:15432017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/04 21:26(1年以上前)

プロ機=縦位置グリップ一体型のハードに使い込まれる一桁機だけなんですか?
単にそれは、「フラッグシップ」なだけでプロ機・アマチュア機などという分け方はデジタル
一眼レフにはないと思いますよ。

D3xやEOS-1Ds系は既に役目を終えております。多くのプロが「画質は同等、ボディはコンパクト
な機種で十分」と言うことで、EOS5DマークII、D700に流れて、このクラスに「一桁機の性能を
与えてよ」という線での結論が、D800とEOS5DマークIIIなのではないでしょうか?

D300s・D7000後継が一桁機並の堅牢さや機能を求めている人は、私も含めて(欲しいっすよ?
APS-Cで秒10コマの一桁機並の軽量機が)ごく一部で、多くのユーザーはD300・EOS7Dの価格帯で
の高性能機だと思います。

書込番号:15433054

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/04 22:45(1年以上前)

>プロ機って言われてますけど、プロ機の定義は何なのでしょう?

アマチュアが勝手に言ってるだけでは?
プロなら自分が必要な性能かどうかを具体的に判断してツールを観てるから、
プロ機なんて漠然とした言葉を使う必要(機会)すらないのでは?

仮に権威のある協会がどこかで定めていたとしても
『これがプロ機です!』なんて言う意味がないことは、かずさんもご承知でしょう(^^)

真剣に仕事しているクラからしたら、機材(方法)は目的を達成するなら何でも良くて、
あがり(結果)が重要ですから(^^)
(↑とはいえそれも職種によりますよね^^;)

プロなら、機材ばかり立派で目的を達成していない写真を撮っても意味がない。
ただ、アマなら個人の満足感が優先な場合も多いのでそれでも良い。

そう考えると、プロ機よりアマ機の方が満足感を得られる機材でだったりして♪

※カメラに限らず一般的な意味ではプロ機性能のパラメータとしては
『パワー』や『耐久性』や『コスパ』が多くあげられるので、
シンプルにそういう解釈で良いかもしれませんね。

書込番号:15433595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/05 10:59(1年以上前)

>D3xやEOS-1Ds系は既に役目を終えております。
>多くのプロが「画質は同等、ボディはコンパクトな機種で十分」と言うことで、EOS5DマークII、D700に流れて、このクラスに「一桁機の性能を与えてよ」という線での結論が、D800とEOS5DマークIIIなのではないでしょうか?


上にも書いたけど縦グリ一体は風景では無駄でじゃまな事この上無いので
だから1Ds3は売れずに5D2が売れた

縦グリ一体てのはスポーツ、報道向け

フルサイズの希少価値ででかいボディにつけて高く売りたかったんでしょうね


プロも多くは無駄にでかいボディなんて使いたくない(笑)

だけどプロサービスの安心感は大事なので
今こそフィルム時代のような縦グリなしのプロ機の復活が望まれるなあ

書込番号:15435457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/12/06 15:19(1年以上前)

D7000は売れたから後継機は出すでしょう。それに対してD300sは売れなかった。だから統合なんでしょう。

プロの数なんてたかが知れてるから、そんな連中相手に作ったってもうけは限られている。

書込番号:15440978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/12/06 19:27(1年以上前)

当機種
別機種

ISO3200は厳しいニャ〜

ISO3200でも綺麗だなニャ〜

後継機にはダイナミックレンジの向上と高感度耐性をせめてD700並に(無理か・・・)、連射は8fps、etc・・・。

うーん、書いてると無理そうですね。APS-Cは次世代機ぐらいの勢いじゃないとD700以上のスペックは無理そうです。7DもD7000もD300sもフルサイズには到底及ばないんです。
飛行機や列車を追っかける身としては望遠が欲しいのでAPS-Cは必要なんですが・・・サンヨンか80-400がリニューアルされたらオサラバの方が良いかもしれません。

いずれにせよD7000後継機、注目です。ニコンのFX攻勢が激しい今、半端な機種ならDXは見切りをつけます。「所詮APS-C」と言われないようなカメラを是非お願いします。

書込番号:15441858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング