D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
このクチコミをいつも読ませていただき、数日前にD7000とタムロン18-270(B008)
を購入いたしました。
まだ撮影はしておらず、マニュアルを見ながら各種設定を勉強しているところです
が、以下の2点について教授をお願いします。
@ボディおよびタムロンレンズそれぞれにAFのマニュアル切り替えスイッチがあり
ますが、マニュアル撮影をする場合、双方のスイッチを「M」にする必要があるの
でしょうか?純正レンズの場合、レンズ側のみの切り替えでよいと聞きました。
ASモードにしたところ、いきなりシャッタスピードが1/8000に設定されており(部
屋の中)、真っ黒な写真になりました。私の認識では、まずはカメラが妥当なSS
とF値を設定し、それに対しSSを変えることによりF値が追従すると思ったのですが
いきなり写らないような設定がされるものでしょうか。ちなみに感度自動制御を設
定しており(MAX6400)、このような場合、感度が変動するためSSとF値が思うように
動いてくれないのかなと推定しております。
あまりしっかりと確認しなかったのですが、絞り優先モードでもコマンドダイヤルを
動かしても絞り値が動かなかったように感じます。
長文になりましたが、教授いただければ幸いです。
書込番号:12784482
0点

『まずはカメラが妥当なSSとF値を設定し、それに対しSSを変えることによりF値が追従すると思ったのですがいきなり写らないような設定がされるものでしょうか。』
そうです。
Sモードは「あなたがSSを決めてください。カメラはそれにすべて従います」というモードです。
初期値がどうあれ、Sモードを使う限りにおいてはSSの設定についてはすべて撮影者が責任を負わなければなりません。
妥当な露出値をカメラに決めさせるならPモードに設定し、そしてそれに対して撮影者の意図を伝えるのならプログラムシフトを使います。
書込番号:12784508
1点

やまだごろう さん
早速の返信ありがとうございます。
以前からPモード(プログラムシフト)とSSやF優先モードの違いは何か?と思って
いたのですが、目からウロコです。
このカメラの前にD3000を少し使っていたのですが、SSやF優先モードに切り替えた
場合、最初には適正な値が設定されていたような気がしたので、思い込んでおりま
した。
どうもありがとうございました。
書込番号:12784560
0点

レンズ側をマニュアルにするだけです。
1/8000ではかなり明るい室内でF1.2-2のレンズでどうにかです。
レンズがF3.5以上は開かない18-270mmでは、どうやっても追い付きません。
ISO6400でもです。SSを1/60程度に遅くしてトライしてください。
書込番号:12784580
0点

うらさネット さん
タムロンレンズの件、レンズ側の切り替えだけでよいのですね。
ありがとうございます。
Sモードでは自分で適正(撮りたい)SSを選択する必要がありそうで、初心者の私
には修練が必要です。ちなみにAモードも、自分の意志で絞値を決める必要がある
のですね。
例えば、Pモードでカメラに適正?なSSとFを決め、そのままSやAモードに切り替
えるとその値が引き継がれるのでしょうか。そこから自分で少々変更できるのな
ら失敗が少なそうです。
試してみます。
書込番号:12784617
0点

1)
純正レンズで「AF-S」タイプ(超音波モーター搭載)のレンズでは、「M/A」と言うモード設定が有りまして・・・
AFモードの状態でも、スイッチを切り替える事無くマニュアル操作が可能です。
2)
>私の認識では、まずはカメラが妥当なSSとF値を設定し・・・
コレが出来るのは、「プログラムオート(Pモード)」だけです。
Pモードは、カメラが予めプログラムされている露出値に従って妥当なSSとF値=適正露出を決めてくれます。。。
このカメラ君が決めてくれた値が気に食わなければ、カメラマンがプログラムシフトを使ってSSまたはF値を変更する事が可能です。
Sモードは「シャッタースピード優先オート露出」と言って。。。
シャッタースピードをカメラマンが任意に設定する事で、カメラ君が自動で適正露出となるF値を決めてくれるモノです。
Aモードはその逆で・・・「絞り優先オート露出」と言って・・・
絞り=F値をカメラマンが任意に設定する事で、カメラ君が自動で適正露出となるSSを決めてくれるモノです。。。
簡単な算数問題に例えると・・・
10=○+●・・・この○と●に入る数字を答えなさい・・・って問題で・・・
カメラマンが○に7って数字を代入すると・・・カメラ君が自動で●に入る数字を「3」と決めてくれるって話です。。。
>いきなりシャッタスピードが1/8000に設定されており(部屋の中)、真っ黒な写真になりました。
単純に10=○+●・・・って問題の時に
初めから○に「15」って数字を代入しちゃった・・・ってだけの話ですね♪^_^;
>絞り優先モードでもコマンドダイヤルを動かしても絞り値が動かなかったように感じます。
例えばタムロンの18-270mmの開放F値は3.5-6.3ですから・・・
270mmで撮影している時に・・・F5.6やF4.0に設定しようとしても、できません^_^;。。。
このレンズの270mmでの開放F値はF6.3ですから♪
「絞り」と言うのは、レンズの光の通り道にある「穴」の事で・・・
この穴の大きさを示す値が「F値」です。。。
F4.0、F2.8、F2.0、F1.4・・・と数字が小さくなるほど「穴」を大きく開いた状態で・・・
F5.6、F8.0、F11.0、F16.0・・・と数字が大きくなるほど「穴」を小さく絞った状態です。。。
つまり、「開放F値」と言うのは、そのレンズでこの穴を最大に開いた時=開放した時の「穴の大きさ」を示す値で・・・
この数字が小さいほど「穴が大きく開く」=「光を沢山取り込める」=「明るいレンズ」・・・ってわけです♪
つまりタムロン18-270mmF3.5-6.3と言うレンズは・・・
ズームの焦点距離によって開放F値が可変し・・・18mm側で最大に穴を開いた時の値がF3.5で・・・270mm側で最大に穴を開いた時の大きさがF6.3であると言う意味で・・・
この数字以上に穴を大きく開く事が出来ない=暗いレンズ・・・って事です。
ご参考まで。。。
書込番号:12784621
4点

#4001 さん
分かりやすい回答ありがとうございます。
本などを読んで、若干分かっていたつもりだったのですが、再度教えていただき
再度認識したのと、また、実際にモノを触って思うようにいかないのでテンパッ
てしまったので、皆さんに親切に教えていただくほど、だんだん恥ずかしくなて
きました。
買ったばかりで、まだ使うというところにも至っていませんが、これから更に?
?が出てくると思いますので、このクチコミに登場させていただきたいと思います。
回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12784682
0点

Sモード + 感度自働ですne
感度自働に設定していても、Sモードはシャッター優先ですから任意に自分でシャッタースピードを設定されたら良いのです。
1/8000秒に なっていたのは、たまたまそう成っていただけです。
シャッタースピード優先は、レンズの開放絞り値が露出制御の限界に成りますが、露出限界を超えても構わずシャッターは
切れてしまいます。シャッタースピード優先ですからね。
プロでも Sモード時の、今の絞り値の最高シャッタースピード幾らかは簡単には判らないのです。
安心なのは、A_絞り優先です。
書込番号:12784684
0点

robot2 さん
返信ありがとうございます。
D7000の前に少し使っていたD3000では、本などで皆さんが絞り優先でよく使わ
れるというのを見て、Aモードをプログラムオートのようなつもりで使ってい
たようです。→道理でヘタクソな写真ばかり(涙)
大枚はたいてこのD7000を買いましたので、これからしっかり勉強して気に入っ
た写真がとれるように修練いたします。
書込番号:12784721
0点

すみません
>Sモード + 感度自働ですne
↓
Sモード + 感度自働ですね
>プロでも Sモード時の、今の絞り値の最高シャッタースピード幾らかは簡単には判らないのです。
↓
プロでも Sモード時の、今の焦点距離の最高シャッタースピードが幾らかは、簡単には判らないのです。
書込番号:12784724
0点

追申
Sモードの時に、シャッタースピードを設定しようとしていると、露出インジケータがファインダー、上部液晶に出る時が有ります。
これが 露出限界の警告で、0点がカメラが考えた適正露出に成ります(7000もこのように成る筈です)。
書込番号:12784785
0点

こんばんは。はじめまして。
>絞り優先モードでもコマンドダイヤルを動かしても
絞り値が動かなかったように感じます。
上記についてですが、メインコマンドダイヤルを回していませんか?
初期設定では、Sモードの時は、メインコマンドダイヤルでシャッター速度を設定し、
Aモードの時は、サブコマンドダイヤルで絞り値を設定するようになっていると思います。
書込番号:12784787
0点

robot2 さん
確かに露出インジケータが出て振り切っていました。一生懸命「O」になるよう
コマンドダイアルを戻しましたが、Sモードにしたとたんにコレだったので、あ
せってこのクチコミに投稿させていただきました。
vtr996sp0 さん
ありがとうございます。
しっかり前面のダイアルを回しました(当初はD3000の感覚でメインダイアルを
まわしていたんですけどね)。
最初にも書きましたが、Aモードの時はSモード後だったので、かなりテンパッて
いて、しっかりと検証できていませんでした。
今手元にカメラがないのですが、帰宅したらちゃんと確認したいと思います。
みなさん、どうもありがとうございます。
書込番号:12784849
0点

こんばんは
SモードでSSを設定するとF値やISO感度などはカメラが自動で行います、Pモードで撮影した後、Sモードに切り替えても最初の設定が生きているので、ご自分でSSを変えない限りそのままです。
ただMモードとは連動していますので、MモードでSSを変更するとSモードに戻した時にMモードの設定が生きています。その逆も同じです。
MモードはSSとF値を自由に変更できるので、慣れてくると便利です。
皆様が答えているので必要なかったかも・・
書込番号:12785043
1点

(2)については、プログラムモードでのプログラムシフトと勘違いしているようです。
書込番号:12785960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





