『アドバイスをお願いします。』のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願いします。

2011/07/10 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

k-5は所有していませんが、こちらの方が閲覧数が多いと思い書き込みさせていただきます。
現在、K-20DにDA55-300を付けて近所の川でカワセミやアオサギ、シラサギ、ゴイサギ等を撮っています。
先日、カワセミのつがいが採った小魚を口移しで渡す光景に出くわし、シャッターを切りました、しかし夕方で天気は曇りSSが遅く手ブレ警告が出ていました。
案の定ブレてしまい台無しになってしまいました。
前置きが長くなりましたが、そこでk-5購入資金とへそくりのまたへそくり資金をありったけかき集め
DAスター300を購入しようと思っています。しかし単焦点なので、アオサギなどの場合画面からはみ出てしまいそうなので、DAスター60-250の方が良いのかとも思い悩んでおります。
カワセミ中心で300ミリを多用していますが、ズームレンズの利便性も魅力です。
なかなか決心がつきませんこの2本のレンズを使用されているユーザーの方々からのご意見を伺いたいと思います、宜しくお願い致します。

書込番号:13236502

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/10 11:09(1年以上前)

ユーザーではありませんが、F5.8からF4になったところでシャッタースピードが約2倍になるだけです。変わらないと思います。

失敗の原因はISO感度を十分上げられなかったことでしょう。
ISO1600、3200、6400といったところも使用できれば十分撮れたと思います。

まずはレンズよりもK-5ではないでしょうか。

書込番号:13236587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/10 11:39(1年以上前)

ワタシも、K-5が先だと思いますなぁ…。

超望遠単焦点は慣れないと、フレーミングが難しいだろうから、DA★60‐250mmF4SDMでイイと思いますなぁ。

K20Dとはかなり違うK-5の高感度性能をまずは是非にでしょうなぁ…。

書込番号:13236697

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/10 11:45(1年以上前)

こんにちは。クリボー01さん

手ぶれで失敗した原因はやはりISO感度不足だったと思いますよ。
高感度撮影ならば間違いなかったと思います。

僕も猫さん撮影などで早朝や夕暮れ時に撮影する場合はISO感度を思い切って
ISO800に感度を上げる場合があります。

せめて高速シャッターが切れるくらいまで感度を上げます。

書込番号:13236716

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/10 11:54(1年以上前)

クリボー01さん、こんにちは。
2本のレンズ、そしてK-5も使っていませんが。
書かれている内容からするに、F4の明るさを得るためよりも、
高感度に強いK-5をまずは入手する方がいいような気もします。
AFの性能も上がっているようなので、
K20Dからより撮りやすくなるのではないでしょうか。

それでも、やはり暗く厳しいのであれば、レンズ買い足しがいいと思います。
その場合でも、DA★200mmF2.8という選択肢はありませんか?
300mmを多用しているということなので、トリミング前提になってしまいますが。

書込番号:13236752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/10 11:58(1年以上前)

当機種

DA55-300mm(トリミング) TAvモード

鳥撮り専門というわけではないのですが・・・シャッタースピードが命の撮影で
そのシャッタースピードがカメラ任せって言うのは、どうなのかなと思いました。
機材よりも、まずは撮影方法をもう少し再考されてはいかがでしょうか。
自分だったら、K20Dの高感度特性でも、TAvモードを用いて撮影すると思います。

写真は、K-5にてTAvで撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro5でトリミング・現像しています。
DA55-300mmのテレ端開放F値F5.8では甘さが残るため、F8まで上げています。
また、メジロはすばしっこいため、シャッタースピードも上げてます。
これでもまだシャッタースピード足りなかったかなと思っています。

書込番号:13236768

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/10 12:26(1年以上前)

こんにちは
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係に有ります。

ISO感度を 2倍にすると、シャッタースピードは2倍に成ります。
絞り値を1段開くと、さらにシャッタースピードは4倍に成ります。
さらに 露出補正マイナス1段で、シャッタースピードは最初のシャッタースピードの8倍に成ります。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:13236872

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/10 12:33(1年以上前)

追申
露出補正で 暗く成った場合は、画像ソフトで調整します(RAW)。

書込番号:13236906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/07/10 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

アマサギ

ダイサギ

デジタルフィルター処理

クリボー01さん、こんにちは。
私は今、K-5にBORG77EDIIと言う組み合わせで鳥の撮影をしています。DA55-300も時々使い
ますが、やはり描写と焦点距離からBORGを選んでしまいます。
お悩みの件ですが、私が以前K10Dを使っていた事と、写真はカメラに撮ってもらうのではなく
自分の腕と工夫で撮るものだというポリシー(?!)から、レンズの購入の方を推します。
光量不足を補う工夫は皆さんが仰る通りで、私も同じ意見です。白い羽を持つサギやカワセミ
(頬の部分)などはもとからアンダーで撮るものだとも思いますし、更に言えば、作品に仕上
げるにはレタッチはほぼ必須ですから、ノイズ消しやトリミングなどである程度のフォローが
出来ますよね。しかし、レンズの描写はそうは行きません。シャープやコントラストをいくら
調整した所で、描写性能はレンズに依存します。私はK20DにDA★300で、良い写真が撮れると
思いますよ。

作例の焦点距離は約500mmです。ノーレタッチ、ノートリミングです。
まあ慣れればですが「はみ出し」はしません....その前に飛ばれます。
いずれもK-5での撮影になります。鳥撮影にはもってこいの機種で、とても快適です。
白飛びしにくい、秒間7コマでレスポンスも良好、高感度ノイズ耐性も優秀、その上軽くて
小さい。さらに遊びと思っていたデジタルフィルターが、思いのほか使えます。

まずはレンズ、次に本体の順の方が楽しめると思いました。

書込番号:13237032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/10 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

ピンボケ:DA60-250+AFアダプター

BORG71FL+AFアダプター

BORG50FL

クリボー01さん こんにちは。

 私は以前、クリボー01さんと同じ様に鳥が撮りたくてDA300とDA60-250で悩みました。私の場合、ズームの方が使い勝手がよいだろうと考えDA60-250を購入しました。当初、カメラの知識が全くなく(現在もたして変わりませんが;笑)夕暮れの中で撮ったカワセミが1枚目です。一応1脚は使ってますが、なんとISO200、SS80secのピンボケでした。今回添付した画像はすべてノートリですが、私にとってここまでカワセミに寄れたのは後にも先にもこのときだけで大変悔しい思いをしました。
 この時の教訓を生かし、できるだけ手ぶれを減らすためにSSを上げる様にしていますが、そうすると状況にもよりますがISO;800〜1600当たりを使うことが多く、機材的にもある程度高感度が強いものがベターかと思います(私の場合、KX→K5)。
 
 レンズ選びについて、あくまでも個人的な意見ですが、より綺麗に鳥を捕りたいと思われるなら単焦点のDA300の方がベターかなと思いました。特に、サギ類の他にカワセミも撮られるのなら250や300mmではきつくなると思いますし、私の経験上DA60-250にAFアダプター(1.7X)を付けると解像度がかなり厳しくなると思います(DA300については経験ありませんが他の人の写真を見ると綺麗ですね)。鳥撮りに関して言えば、個人的にはDA60-250よりもDA300をお勧めします。


 せっかくペンタックスを使われているのでしたら、他の選択肢としてBORGはいかがでしょうか?汎用性はDAレンズの方がよいかも知れませんが、間違いなく解像度や写りはBORGの方が優れていると思います。ペンタックスはAFアダプターでAFが可能ですし、71FLや50FLはフローライトを使っている割には値段も遥かに易く済みます。71と50で撮った写真も同時に添付させて頂きました。これらの機材はとても軽く、私の様な素人でも手持ちで気軽に撮ることができます。

素人の意見で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:13237220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/10 14:27(1年以上前)

別機種
別機種

ピンボケ:DA60-250+AFアダプター

BORG71FL+AFアダプター

すみません。慣れないもので、1枚目と2枚目の写真をとんでもなく小さなサイズで添付した様です。
あらためて添付してみます。

書込番号:13237307

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/07/10 14:51(1年以上前)

私もK-5よりDA★300を購入するに一票です。

K20D + SIGMA APO 70-300 で鳥を撮っていましたが、DA★300を購入し
K20D + DA★300 での撮影は激変しました。
そのご K-5を購入し K-5 + DA★300 で撮るようになりましたが、
大きな変化は感じませんでした。

書込番号:13237382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/07/10 17:57(1年以上前)

クリボー01さん
K-5じゃなくてもK-xでもDA★300なら充分画質はUPしますが
今ならもう少し待ってQは如何ですか?
多分、サードメーカーからKマウントアダプターが出ると思います
そうすれば換算1000mオーバーのスーパーテレで撮り放題でしょうから

書込番号:13238014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2011/07/11 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA55-300

DA55-300+FAFアダプター

今回の失敗作品

薄日が差している状況

こんばんは。
皆様、貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
個々への返答ではなく皆様のご意見に対し自分なりに考えた結果を投稿致します、ご了承下さい。
まず、画像の説明から。
1枚目DA55−300 300ミリ トリミング 手持ち撮影
2枚目DA55−300+FAFアダプター トリミング 手持ち撮影
3枚目DA55−300 300ミリ ノートリミング 手持ち撮影
4枚目DA55−300 300ミリ トリミング 手持ち撮影

光量のある場合は良く写っていると思います。(自己満足)
皆様のご意見の「K−5を先に購入」こちらの考えが良いのかな?と思っています。
K−20Dでは高感度撮影に躊躇して感度を上げられなかったのがSS不足になったのではと思います。
DA☆300は憧れのレンズでいつかは欲しいレンズです。
K−5も欲しい機体です、今回購入予定でしたが震災で避難等していたため諦めていました。
リコーとの件もありもう少し動向を見てみようと思ったのも「レンズを先に」と言う思いになった原因かも知れません。
K−5の高感度、連射性能、AF性能、速度、K−20Dには無いものばかりです。
考えた末の結果として、K−5を購入優先ではないかと考えました、DA55−300は安価な割には良いレンズだと思いますので、K−5でもう少し使い倒したいと思います。
文章ではなかなかうまく表現できず、ご意見に対する答えにはなっていないと思いますが、私なりに出した答えです。
ご意見いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:13239900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件

2011/07/11 01:09(1年以上前)

ご意見いただいた皆様、Goodアンサーが3件しか選べないため皆様全員にはお付け出来ませんでしたが、皆様すべてのご意見がGoodアンサーでした。
また、困ったことがありましたらご助言いただきたいと思います、今回はありがとうございました。

書込番号:13239928

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング