デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
APS-Cもフルサイズも共用できるのですか?
まじめに、D5100ダブルズームの購入を考えています。
で、レンズが共用なら、D600のボディもそのうち購入しようかな・・・などど・・・。
書込番号:15466183
3点
共用はできますが、「DX」レンズをFXフォーマットのカメラで使いますと、けられてしまいます
ので、全ての画素数は使えず、クロップ(中央部分のみ)での撮影となります。
D600では、FXレンズでは2400万画素ですが、DXレンズを付けた場合は中央部1000万画素。
D800では、同上3600万画素、DXレンズでは1500万画素
D3/D700では、同上1200万画素、DXレンズでは500万画素
という感じです。
書込番号:15466204
![]()
2点
フルサイズ対応のレンズであれば、DX機でも使用ができますが、残念ながらDX用レンズをフルサイズに使うと4スミがけられてしまいます。
D5100ダブルズームレンズキットのレンズはどちらもAF-S DXと書いてあるように、DX機で使うことを前提とした専用レンズですので、フルサイズで使うことはできません。
前述のとおり、できないわけではないですが、4スミがけられますので、実質的には使えません。
将来的にD600を考えているのであれば、キットレンズ以外を買う際はフルサイズ対応のレンズで揃えていくと良いかと思います。
ただ、フルサイズ用のレンズは、一部のレンズを除いて、大抵は高いです・・。
オススメは50mm/f1.8や85mm/f1.8、28mm/f1.8などのお安めの単焦点や、先日発売されたD600のキットレンズであるNIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRでしょうかね。
書込番号:15466227
![]()
1点
こんばんは。
レンズは使えますがフルサイズではFXレンズを使ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:15466241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その先へさま、kenta_fdm3さま、早速のスレありがとうございます!
なるほど、何となくそんな気もしていましたが・・・。
先に、この5100のダブルレンズキットを購入して、あとからD600を購入すれば安上がりかな・・・などと、貧乏根性丸出しでしたが、やはりだめなのですね。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:15466263
1点
パナソニコンパさん こばんは
D5100のレンズ皆様も書かれている通り 共用には 縛りが多く使いにくいです
でもD5100 後続機の発売が近い今 買い時ですので フルサイズ行く前の機種としては良いと思いますよ レンズはフルサイズ購入時に考えればいいことですから
書込番号:15466385
![]()
0点
お勧めは、D5100はシングルズームのAF-S18-55VR付きを買いましょう。
ボディ単体と数千円しか差がないと思います。
で、望遠レンズが欲しいようでしたら、別途AF-S70-300f4-5.6G VRを中古で。
新品ですと5万円弱ですが、中古なら3万円前後から購入できますので、フジヤカメラ
三宝カメラ、マップカメラなどから購入。
単焦点が欲しいなら、AF-S50mmf1.8Gなど「フルサイズ」でも使えるものを。
要はAPS-Cは最小限のレンズに留め、フルサイズの最低限度を揃えつつという所です。
書込番号:15466399
0点
DXレンズもD600で使えますよ。
DXレンズを装着すると自動的にDXフォーマットに切り替わりますので。
もちろん画素数は減りますが、上のレスにあるように「四隅がけられる」ことを心配する必要はありません。
自動的に画像フォーマットが切り替わりますし、それに合わせてファインダーも切り替わります。
ただし、ニコンの場合は、DXレンズではファインダー画像が小さくなったままです。
ソニーのα99ならAPS-Cレンズを装着すると自動的にファインダー(EVF)が拡大されるので、
フルサイズもAPS-Cサイズも全く同じ広い視野になります。
その意味では、フルサイズとAPS-Cサイズを兼用するには、ソニーが最適です。
光学ファインダーしかないニコン(一眼レフで)では、DXレンズ使用時のファインダー拡大はほぼ不可能です。
書込番号:15466461
0点
>xal39yxさん
論外だなあ・・・
わざわざフルサイズを使うのに、1000万画素に画素数ダウンして使うのですか?
拡大表示が使えるというだけで、申し訳ないけど1000万画素で良ければ、APS-Cカメラを
使ってればいいじゃないですか??
ソニーは申し訳ないが、フルサイズラインナップがあまりに欠如している。
f2.8ズーム群はあるが、ニコン・キヤノンより割高。f4ラインもなければ、f3.5-4.5などの
コンパクト標準ズームがなく、タムロンOEMのレンズだけ。望遠ズームの低価格品もなく、
単焦点もフル採用で手頃なのは、50mf2.8を除くと、ディスカウントレンズの
85mmf2.8なんていう暗いレンズぐらい。
24mm、35mm、85mm、135mm、300mmは大口径の高価なレンズしかなく、3万〜10万
円ぐらいで購入できるような、24mmf2.8とか35mmf1.8、85mmf1.8、300mmf4など
のレンズがない。
中古市場でのαレンズも数は、ニコン・キヤノンより少ないですし、何より
α99の新AFシステムは、レンズを選びます。
EOS6DやD600などで「フルサイズを手ごろに検討できるようになった2社」に
比べて、ソニーはα99でフルサイズを普及させようという気が全く見えません。
70-300も非常に割高になってしまう。
書込番号:15466571
3点
フルサイズのレンズ付きを買って、d5100を買うとバッチリかも(#^.^#)
書込番号:15466599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いくらD600や6Dがフルサイズにしては安いにしても
やはり性能を引き出す高級レンズが庶民にはキツイっす(T_T)
まあD600が安〜くなったら50mmf1.8メインで頑張ってもいいかなぐらいの気持ちはありますが…
自分はAPS-C機で安く楽しんでますが、MA★RSさんの言う様に本気で撮影を楽しむのなら最初っからD600行っちゃった方がいいかもですね
書込番号:15467273
0点
>レンズが共用なら、D600のボディもそのうち購入しようかな・・・などど・・・。
ならば、はじめからフルサイズでは如何でしょうか。フルサイズ、APS-Cサイズとなると、なんか複数社のカメラを使っている感じで、結局二重投資になってしまい兼ねません。私はD200(APS-Cサイズ)を使っていましたが、高感度対策としてD700に乗り換えた際、D70やAPS-Cレンズ群と一緒に下取りに出した程ですから。
書込番号:15467340
0点
パナソニコンパさん おはようございます。
最初からフルサイズを考えられた方が良いと思います。
DXレンズはD600ではクロップ使用となりますし、フルサイズレンズをD5100で使用するのも広角側では別マウントと考えられた方が良いので、これから一眼レフを考えられるのであれば最初からD600レンズキットに70-300oなどをプラスして購入されるのが良いと思います。
書込番号:15467380
0点
(^^;)ゞ
みなさん、アドバイスありがとうございます。
また、いろいろ議論(?)も、とても参考になりました。使えるけどモードが切り替わり使える画素数が少なくなるとか、最初からフルサイズとか、参考になりました。
もう少し、冷静に考えたいと思います。気持ちとしては、最初からフルサイズに傾きかけています。
書込番号:15467460
0点
D5100でスタートして、将来古サイズを買う時に下取りしてもらってもいいと思います。
書込番号:15468162
0点
> 気持ちとしては、最初からフルサイズに傾きかけています。
フルサイズでまともに使える標準ズームレンズは24-70/2.8しかないので、レンズ込での価格がものすごく高いです。
DXならキットの標準ズームレンズでもそこそこいけます。
フルサイズだとレンズ込で価格が5倍くらいになって、それなのに撮れる画像はDXの方がきれいです。
書込番号:15470408
0点
xal39yxさま、アドバイスありがとうございます。
そうですよね、本体が安くなったとはいえ、レンズが高いですね・・・。
今は、多くの皆さんがおっしゃるように、標準ズーム付のD5100が良いような気がしてきました。4万そこそこで買えるのは非常に魅力的ですね!
書込番号:15470489
0点
お題の「Fマウント」に反応して、お節介な一言。
D5000のユーザーで、最近D600を購入したものです。
Fマウントであることを活し、かつDXならD7000がお勧めです。
倍近い値段になりますので、大きなお世話かもしれませんが、現在超お買い得価格です。
D3000、5000シリーズは、Fマンウトレンズでも非CPUレンズでは、測光、AFともできませんし、AF DタイプレンズのAFもできません。物理的に装着できますが、事実上Gタイプレンズ専用ですね。
それに対してD7000は、いずれも可です。
これだと中古市場に豊富にあるFマウントのAiレンズ、AF-Dタイプレンズなど、安くて豊富な種類(玉石混交)から選択できることになります。
気がついたら、いつのまにかレンズがゴロゴロ状態になるかもしれませんが・・・。
もし、スレ主さまが大三元レンズや最新ズームレンズ以外に興味がない、古い設計のレンズは、使う気がしないという方なら、笑って読みとばしてください。
書込番号:15472539
0点
str_lawさま、こんにちは。
スレのレスありがとうございます。
ところで、D3000シリーズは非CPU(って何?)でしょうか? D3200もですか?
今現在、D5100,D5200,D3200の3機種まで絞り込んだ感じですので、ちょっと気になって・・・
書込番号:15474400
0点
パナソニコンパさん こんばんは
ニコンのレンズ体系は↓です
http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm
D5100の場合(D3200・D5200も同じ)
・全てのレンズの装着が可能(非AIを含む)
・モーター内蔵で無いと、オートフォーカスが出来ない
・CPUレンズで無いと、露出がマニュアルに
D7000の場合、
・非AIレンズ以外のレンズの装着が可能
・モーターが非内蔵のオートフォーカスレンズでオートフォーカス可能
・CPUレンズで無くとも、AE露出が出来る
ただ・・・
通常使う分には、D5100でも大きな制約は有りません
キットのレンズも全てAF−Sレンズで有り
追加で購入する場合も、モーター内蔵のAF−Sレンズを購入すれば良いだけです
しかし・・・
将来的にD600に移行を考えた場合
レンズ名にDXが付いたレンズの購入は、極力避けた方が良いと思います
最低限の18−55mmレンズキットにするとか・・・・
書込番号:15475459
0点
こんにちわ^^ 通りすがりですが、失礼します^^
なぜフルサイズが欲しいのでしょう?
と、そこまで掘り下げると、投資金額にも納得できます(笑)
なぜD5100なのでしょうと掘り下げると、価格?
ちょっと背伸びしてもD7000の方がとも思いますがね^^
@余談ですが、フルサイズ持ったからと言って、いい写真が撮れるわけではないです。
私もですが、フルサイズ機もったからと言って下手糞な写真量産しまくりですよ^^;
カメラが趣味なのか写真が趣味なのか。カメラが趣味なら上位機種バンバン行きましょう!(笑)
A写りはボディよりも、レンズの性能差が大きいです。
キットレンズはオマケ。本気に撮ろうと思うと高性能及びMFレンズを選び出します。
(たとえばツァイスレンズ)
なので、ゆくゆくまで応用がきくD7000がいかなって事です^^
D7000はプログラムオートついてる、初心者も簡単に扱える機種でもありますよ^^
書込番号:15487539
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/03/10 12:36:51 | |
| 18 | 2022/11/12 15:33:17 | |
| 17 | 2022/04/07 14:50:45 | |
| 5 | 2021/02/22 14:41:01 | |
| 66 | 2020/02/21 17:36:24 | |
| 10 | 2018/10/09 18:10:49 | |
| 18 | 2019/07/16 13:53:47 | |
| 35 | 2018/08/19 15:29:19 | |
| 4 | 2017/11/21 2:02:51 | |
| 16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









