コペン 2002年モデル
233
コペン ローブの新車
新車価格: 157〜208 万円 2002年6月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 14〜495 万円 (753物件) コペン 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:コペン 2002年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
はじめまして。H18年、59000kmのノーマル・コペン乗りですが、今週車検のためDラーに入庫します。新車当時のイリジウム・プラグのままですが、10万kmまでは交換の必要がないと聞いております。しかしながら、5.9万kmを超えておりますし、すでに12年目に入りますので、交換しようか迷っているとことです。エンジン的には、特に支障なく、普段通りに動いています。この場合、交換した方が良いのか、どうか諸先輩方のご意見を賜りたいと思います<(_ _)>
書込番号:22825908
3点
予防保全の世界は明確な正解が無いのです。
とりあえず心配なら交換しておけば宜しいかと。
交換しなくても不具合は出ないかも知れないけど、それは神のみぞ知る。
書込番号:22825948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
交換する必要はないです。
コペンと同型エンジンの車に乗っていました。
標準装着プラグは一般的なレジスタープラグでしたが、JBエンジンは3気筒エンジンに比べプラグの摩耗も少ないように感じました。
アイドリング不調や加速時の息継などがなければそのままで問題ないですが、12年目に入るなら気分一新交換するのもいいかもしれません。
書込番号:22825954 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やすペコンさん
特に不具合が出ていないなら、交換不要のように思います。
書込番号:22825955
6点
>やすペコンさん
コペンではないですがH4年式の8.7万キロのビートのプラグを3年前に交換しましたが、違いは判ります。
10年以上5万キロ以上のコペンのプラグも確実に劣化してますから交換するに越した事はないでしょう!
安いので良いので是非変えてあげてください。
ちなみに自分はプラグコードも変えたのでプラグだけの効果ではありませんが。。
書込番号:22825958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やすペコンさん
>5.9万kmを超えておりますし、すでに12年目に入りますので、交換しようか迷っている
"やすペコン"さんのコペンは、リアバンパーのマフラーの周りは黒く(煤で)なりやすいでしょうか?
もしそうならば、プラグの交換した方が良いかと思います。(H18年式という事なので、大丈夫だとは思いますが…)
初期型のコペンは、燃調が濃いようで、煤でバンパーの汚れが目立つものもあります。当然、プラグも煤で黒くなり、煤が焼ける事で電極も損耗が進む事も考えられます。
プラグを点検し、必要なら交換した方が良いかと思います。
またそうでなくても、一度も交換していないなら、交換しても良いかもしれません。
ただ、
ウチのコペンは現在15年経過(平成16年式)、走行138000kmです。
5年目(走行65000km)で、プラグの交換をしました(ECUの交換に合わせて熱価を8番に)が、交換したプラグの電極には損耗は見られませんでした。
それを考えると、10万kmは大丈夫かもしれないですね。
書込番号:22825982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>やすペコンさん 「10万kmまでは交換の必要がないと聞いております」
それが正解では?
私の息子が乗っているティーダですが、車検で18万キロですが交換しませんでした。
ディーラー曰く、「アイドリングがなめらかなのでだいじょうぶです。」とのこと。
点火系で異常でなければ大丈夫。
1シリンダーが着火しないとかの異状が出た場合はその原因が点火系の場合はイグニッションコイルを含めて交換です。
書込番号:22825996
2点
>やすペコンさん
ついでに、プラチナプラグと違って、イリジウムプラグの寿命は2年が目安です。
息子のティーダは10万キロ保証です。
書込番号:22826001
1点
多分ディーラーは交換を勧めてくると思います。
とりあえずこの時代のダイハツ車は排ガス検査に引っかかりやすいです。
プラグを交換すると多少改善しますから。
私だったらプラグは車検1ヶ月程度前に交換して車検までハイオクを入れてガソリンにレッドラインSL-1かワコーズのフューエル1をぶちこんでエンジンをブン回しておきます。
その位この時期のダイハツの車は排ガス検査は鬼門なんですよ。
書込番号:22826227
![]()
0点
イリジウムプラグには2種類のモデルがあります。
長寿命タイプと一般寿命タイプ、前者は10万qだけど後者は2万q
純正装着がどちらかは?
軽自動車だと表記寿命の半分で交換が推奨されてるよ。
書込番号:22826351
1点
20万キロ使った事有りますがその間何も無かったです。
極細系のプラグの極高性能な時期って数千キロだと聞いたことがあります。
ただ、その後も結構高性能なんですけどね。
気分の問題…
気持ちは良いですね。
昔のポイント、イグニッションコイル、デスビの頃ならこのプラグの高性能が実感出来たでしょうが、今時のダイレクトコイルでは実感し難いと思います。
逆に一度普通プラグを体験するのもいいかな。
書込番号:22826472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あと何年乗るか考えて、
今後10年乗る(つもり)なら交換を…
車検1回程度ならスルー。
ただ、気にしちゃったのなら交換してみな?
効果を体感しなきゃ正しかったのか分からんよ。
書込番号:22826653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽はどーしても点火回数が増えるからな、替えるのにイイタイミングぢゃないか?
書込番号:22828011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、色々な助言感謝申し上げます。
今のところは、交換しても、しなくても良いように感じましたが、マイコぺは一生物だと思っておりますので、交換するようDラーに相談するつもりです。
交換してもきっと変化がないでしょうね。それも良しとします。
改めまして、皆様の意見に感謝申し上げます。
書込番号:22828132
4点
既に、解決済みですが!
点火プラグ会社、NGKが発信している情報と異なる結論に達してしまった様ですので書き込ませて頂きます。
【インタビュー】軽自動車ユーザーにこそ伝えたい、スパークプラグのチェック・交換が必要な理由
https://response.jp/article/2013/12/27/213905.html
◆スパークプラグはエンジン回転数に比例して劣化する
スパークプラグは宿命的に消耗するパーツであり、定期的な点検と交換は欠かせない。ところが、そのことが正しく理解されていない状況があると所氏は指摘する。その顕著な例が、軽自動車こそスパークプラグの点検、交換が重要だという事実が、あまり知られていないことだ。
「軽自動車は排気量が小さいですから、必要なエンジンのパワーを発揮させるには、エンジンの回転数を上げてやる必要があります。登録車と軽自動車が同じ速度で走っているとしたら、軽自動車のほうがよりエンジンの回転数が高いわけです。一方、スパークプラグはエンジン内の燃焼ごとにスパーク、放電をしていますから、回転数の高い軽自動車のほうが当然、燃焼回数が多く、スパークプラグの放電も多い。つまり、軽自動車のスパークプラグの消耗が大きいのは、単純に放電する回数が登録車よりも多いためです」。
両貴金属プラグは確かに長寿命で、軽自動車で5万キロ、普通車で10万キロも交換の必要がない。しかし、片貴金属プラグの場合、点検、交換のインターバルは通常のプラグと全く同じだ。
>今のところは、交換しても、しなくても良いように感じました
転ばぬ先の杖
>5.9万kmを超えております
点火プラグ製造会社の、情報、助言に従い交換するのが望ましいと思います。
この様に、書き込むと!
下品な、掲示板荒らしは
儲かりましたか??( ^ω^ )
書込番号:22365162 スマートフォンサイトからの書き込み
儲かってよかったですね( ^ω^ )
書込番号:22690896
と主張してきますけど
書込番号:22853787
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > コペン 2002年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/10/20 13:08:08 | |
| 5 | 2023/11/22 8:59:19 | |
| 13 | 2023/07/04 13:14:56 | |
| 3 | 2023/06/14 19:11:14 | |
| 10 | 2022/12/06 18:33:18 | |
| 8 | 2021/11/09 14:24:45 | |
| 6 | 2021/10/23 3:25:49 | |
| 14 | 2021/10/16 7:47:19 | |
| 3 | 2021/09/16 22:17:44 | |
| 6 | 2021/09/14 8:09:41 |
コペンの中古車 (全2モデル/1,199物件)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
コペン アクティブトップ キーレス・電動オープンルーフ・オートマ・ターボ・純正AW・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 42.3万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
9〜179万円
-
118〜450万円
-
85〜244万円
-
79〜340万円
-
42〜158万円
-
45〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















