ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜179 万円 (5,716物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ミラ イース 2017年モデル | 645件 | |
| ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | |
| ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 |
他の車を選択しましょう。
書込番号:23047221 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>kayakkuさん
大部分で定速走行は化膿かと思いますが
速度調整の加速にはついて行けないと思います
書込番号:23047286
8点
そりゃ走れないことはなかろ?
勾配もさほど無いし、周囲も同じような速度だし。
めっちゃ疲れることは間違いないが(×_×)
書込番号:23047305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ワシのポンコツミラバンでも走れます。
が、110キロを超えた辺りから、それ以上は見限ったかのように接地感が無くなって来ますので長い時間は厳しいです。
最新の軽はよく分からないですが、120キロでも快適かもですね。
書込番号:23047335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軽のノンターボは街乗り専用だと思った方がよい。
騒音とアクセルワークで疲れてストレスがたまるしベタ踏みで燃費悪い。
書込番号:23047350
7点
気合い次第
書込番号:23047369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんお返事ありがとうございます。
ちなみに根性で120km/h定速走行した場合の燃費はどの位になりますかね~?
書込番号:23047449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費といっても実際にNA軽自動車で120キロ定速走行したことある人いますかね?
あるいは、それができる場所がありますかね?
どのくらい定速走行するのか、距離にもよりますが。
東北道ならできるのかな?
新東名といっても、トラックも多いし、ずっと120走行というわけにはいきませんよ。走行車線は120だとすぐ詰まるし、かといって追越車線は120どころじゃないのが現実。
書込番号:23047567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
不可
どうやらベタぶんで、それよりちょっと上が
限界らしい。
オーバーヒートランプが、何分でつくかでしょうね。
10分もつかな。
書込番号:23047678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車よりも騒音や振動で人間の方が耐えきれないと思う。
書込番号:23047887
4点
曜日や時間帯にもよりますが、新東名じたい交通量が多いので、120キロ定速走行は難しいかと(^^;
更に登坂車線を要する程の勾配はありませんが、非力な車だとそれなりの勾配を感じるかと(^^;
120キロ出して良いとはいえ、リスクも増えるのでお気をつけ下さいませ。
書込番号:23047940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
短時間なら出せるだろうけど、長時間維持するのは厳しいだろう。
接地感も希薄になるしどこに飛んでいくか分からない安定性のない
軽自動車には近寄りたくないな。
書込番号:23048347
2点
楽勝です(すぎるくらい)
ちなみにミラで1○0出ても不安はないです
今の軽はファーストカーで使用できる
実力がありますので
書込番号:23048590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kayakkuさん
実際この車を購入し120km/hで定速走行し有る程度の距離や回数を走行するお考えですか
全て他車種等の実績や経験からの想像ですが
先ずは120km/hでの定速走行
先にもコメントした通り走行自体は十分可能かと思います
但し一旦前が詰まった後前車が速度回復の加速だったり
上り坂で速度が落ちてしまった後の回復だったりは
遅い(前の車に離される)と思います
燃費はこのクラスの動力性能で120km/h走行では
風(追い風、向かい風)やちょっとした勾配(行きと帰りとか)でも燃費に影響が出るはずです
新燃費の25km/Lくらいが目安になる気がします
(120km/h走行でも20km/L以上くらいは走ると思うんですが・・・)
走行時間にもよりますが新東名を120km/hで走っていても走行車線でも追い越し中でもトラックに阻まれ
減速を余儀なくされる事は数多く発生するかと思います
トラックが退いた後の速度回復は回りの他車より遅れそうです
(一旦後ろの車を行かせ速度が回復したら戻るとか)
書込番号:23048633
3点
>kayakkuさん
車種違いですけど、N-BOXのノンターボは全然余裕です。
ただ追越し車線に出る時ちょっと気を使うくらいで!
ゆうてそんなに煩くもないです。←普段音楽聴いてるからかな?
東京→名古屋・東京→三重県と良く走りますが、燃費は一般道より悪いです。良くて14キロ後半!
書込番号:23049133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉良くて14キロ後半!
そんなに悪いですか
期待と予想おお外れだな
2Lターボだって丁寧に走れば苑くらいいくかも
書込番号:23049356
1点
今後の参考の為に、潜在能力が気になりました。
自分は、ミラL700S 5MT NAを2台連続して乗り継いた経緯が有ります。(楽しいョ♪)
この車を基準に考えると最近の軽自動車だと楽勝かなとも思いました。
しかし、前ミライースの街乗りでの走りには絶望的にガッカリした経験も有ります。
なので、軽NAとのククリだけでは善し悪しの判断は出来ない事を悟りました。
しかも、最近聞いた話では軽自動車でもクルコンの設定MAXが135km/hも有るとか・・・。
もう何だか軽自動車の走りがイメージ出来ませんでしたが少し分かった気がします。
書込番号:23051908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽自動車が660ccまで制限を拡大して、寸法も3.4m×1.48m×2.0m以下まで大きくなり
高速道路の最高速度も普通車と同じになったけども
やはり120km/hの巡航は無理がある部分は否めない。
100km/h巡航はかなりの距離で問題なく出来たし、追い越しもスムースに出来ていた。
がスピードリミッターが140km/h程度なのだから、ほぼ全開走行に近い訳だから当然と言えば当然で
リミッターの半分くらいのスピードが安定して走れる最大くらいと考えて支障はなく
軽自動車の場合は70km/hから80km/hくらい。
NA、ターボに関わらずだと思う。(ターボも加速時のトルクはあるけど規制で上が伸びないので。)
寸法も大きくなっているのと寸法の割にはコンパクトカー並にホイールベースを長くとっているので
ある程度の直進安定性があるので現在の最高速度100km/hで巡航も
安定はしている。
その先はエンジンパワーの上限に近いし、車体の安定性も弱くなるのでリスクが生じるとは思う。
いっ時の追い越し時では、アクセル全開だけどNAの軽自動車で1t超えでも
追い越し加速は一応出来るね。
長距離の安心速度は80km/hから90km/hくらいですね。
横風突風の対処が容易な安全速度。
120km /h区間は50km程度の試験運用だから、まだ気にしなくていい速度域かと思う。
本運用しても、それ以下で走ることは咎められることはないので
気にせず無理しない速度で左側走行車線を走りましょう。
書込番号:23051930
4点
>Re=UL/νさん
早速のお返事ありがとうございました。
この道はまだ試験運用だったんですね!
110km/hで問題い無かったから120km/hになったと聞いていたので正式に運用が始まったのかと思っていました。
また、コメントも正に正論だと思います。
最近は高速道路を走ってないのですが、過去の印象からだと夜間等では制限速度+20km/h位の流れが現実的によく遭遇していました。
一般の車両が10〜20台前後の集団に自然となり、後方から近ずいて来て、追い越して行きます。
普通に遭遇します。
あまり、速度差が大きいと流れを乱すだけではなく、危険を誘発しかねないなとも感じました。
なので、ゆっくりと我が道を行く様な走行は周囲に迷惑になる場合も現実には有ると感じます。
何だか難しいですよね・・・。
何となく、新東名は他の高速道路より速度差がかなり大きくなりそうに感じましたが大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:23052096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷惑と言っても50キロで走るわけではないでしょう?
普通車でも軽自動車でも走行車線をトラックに続いて80〜90キロで走っても別に構わないのですから。
ミライースは燃費重視の車ですから、私ならその長所を活かすような運転をしますね。
書込番号:23052270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本運用されても大型トラックは90km/hの速度制限がかかっていますので、速度差はどの道、生じます。
走行車線を低い速度で走る分には、速い車が追い越してくれるでしょう。
問題は120km/hの最高速度で追い越し車線を低い速度で、延々と走行すること。
速い車が追いついてきたら道を譲るって道交法もあるし、違反となるので。
また。追い越し車線は長い距離を走り続けるのも違反となります。
なので、3車線あったら中車線と追い越し車線は今よりも激しい、車線変更が増えることは予想できます。
なので、左側を巡航した方が安全になります。
書込番号:23052319
0点
一般道での制限速度が
60km/hの所で50km/hで走行する人は大迷惑ですよね!
50km/hの所で40km/hで走行する人は大迷惑ですよね!
40km/hの所で30km/hで走行する人は大迷惑ですよね!
高速道路でも
80km/hの所で70km/hで走行する人は迷惑ですよね!
一般的に流れを乱す人は迷惑人です。
新東名は制限速度に幅が有り、かなり特殊な道路なのが分かりました。
恐らく制限速度+αなのが現実と思われるので車線が別としても、120km/h以上の車と90km/h前後の車が混在する要素が有る事がどうなんでしょうか?
速度差が30km/h有る事を前提にした道路って問題ではないでしょうか?
書込番号:23073110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに制限速度に差がありますが、よく利用するのであれば慣れてしまい、私自身も特に危険な思いをしたことはありません。
一般道でも20km/hの自転車と60km/hの自動車が同じ車道を走っていたり、歩行者が車道を横切ることもあります。それと同様に注意して走る、という考えでは?
書込番号:23073796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一般道でも20km/hの自転車と60km/hの自動車が同じ車道を走っていたり、歩行者が車道を横切ることもあります。それと同様に注意して走る、という考えでは?
現実、注意をしても100%ではないですよね。
世の中から事故0件は不可能らしいです。
新設での道路設計も昭和時代より変わって、標準で歩道も設置されるのが普通になっているらしいです。
大人の事情で無理な場合も有るでしょうが、、、。
基本的に複数の速度車両が混在する事は設計思想的にNGと感じます。
書込番号:23094427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉速度差が30km/h有る事を前提にした道路って問題ではないでしょうか?
実状の大型トラックの最高速度と
120km/h区域でのちょいオーバーの車との速度差を考えると
二車線じゃリスク高いかな
三車線部分として
更に大型車は積極的に第一車線を走って欲しいな
車の速度計は実際の速度より速めに表示するから
自車の速度計で100km/h弱で走っている車と
実速度(GPS)でちょいオーバー(120km/h+)で走る車でも
下手すると40km/hくらい違ったりするからね
書込番号:23094681
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > ミラ イース」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/08/11 22:10:12 | |
| 6 | 2025/01/13 15:36:11 | |
| 12 | 2024/03/18 16:52:59 | |
| 7 | 2023/10/03 21:53:58 | |
| 9 | 2023/09/16 8:04:03 | |
| 22 | 2023/03/01 18:45:15 | |
| 5 | 2022/01/16 10:57:31 | |
| 16 | 2021/10/24 0:17:59 | |
| 3 | 2020/02/28 21:06:18 | |
| 0 | 2020/01/11 22:40:53 |
ミライースの中古車 (全2モデル/5,716物件)
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
3〜386万円
-
24〜164万円
-
17〜128万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















