インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (610物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
雑誌マガジンXで2回インプレッサワゴン版が2014年にも発売予定という記事を見ました。今はミニバンに乗ってますが、それまではレガシーワゴン(BF,BG,BH)に乗ってました。この記事が本当ならば次の車はインプレッサワゴン版にしたいと思います。但し、インプレッサスポーツが評判が良く、売れているので敢えてワゴン版を追加開発するのか疑問ではあります。どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
書込番号:15914906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報はなにも持ってませんが…
インプレッサワゴン、需要はありそうな気はしますよ。
レガシィでは大きすぎる高すぎる、インプレッサスポーツではちょっと荷室狭い、そんな方けっこういるのでは?
期待したいですね。
書込番号:15915297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな噂があるんですか?知りませんでした。
確かに需要はあるでしょうね。
しかし最近のスバルは価格帯がかぶってるような車が多いですね・・。
魅力的な車が多いのも事実ですが、マツダのディーゼルターボのようなエンジン搭載モデルをはやく発売して欲しいね。
書込番号:15915421
3点
どうなんでしょうね。
元々インプレッサには、
インプレッサ・セダン と
インプレッサ・ワゴン とがあって、
現行ではそれぞれ、
インプレッサ G4 と
インプレッサ スポーツ と名乗っている訳ですから、
今あるのがインプレッサ・ワゴンだと言えなくもない。
ライトバン代わりに使うようなクルマではないので、
もう少しカーゴスペースが欲しい! → レガシィをご購入下さい。
・・・ってなるような気がしないでもないなぁ。
もし作ってくれたら、魅力的なクルマになるとは思いますが、
現行レガシィとインプスポーツの販売台数が減って、トータルでチャラ! ってことになるかも。
書込番号:15915425
![]()
3点
旧レガシィ乗りは現行に買い換えず他に走っているので
その受け皿でインプワゴン開発中とは聞いたけど。
今のパイで食い合うよりスバルのパイが他に取られる方が深刻でしょう。
旧レガシィ乗り買い替え時期来て現行見て無駄にデカイ割りに中は狭い。
無駄に高い、他の車買うかってのが今の流れ。
書込番号:15915491
1点
みなさん回答ありがとうございます。インプレッサワゴン版が発売されたら興味がある人は結構いるのかも知れないですね。マガジンX4月合ではインプレッサワゴン版の合成写真が載ってて、これが結構格好良かったです。WRXもインプレッサワゴン版をベースに開発の様な事も書かれてました。サイズ的にも昔のレガシーを小振りにした位と予想されてました。因みに自動車リサーチでもインプレッサワゴン版の記事を2回見てるのでスバル自体に動きがあるのかもと期待してしまいます。
書込番号:15915738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧レガシィ乗りが新型を買わないのは、トヨタグループになって、中身のクオリティがトヨタレベルに下がったからでしょ。
当分トヨタから離れることはないだろうし、どうしようもないよ。
書込番号:15917616
0点
えっ、さらにワゴン(驚)
G4がセダンで、スポーツがワゴンだと思ってた。
ワゴンが出るなら、全長はインプスポーツより長く、レガシィ短くって感じですかね。
書込番号:15918878
0点
>旧レガシィ乗りが新型を買わないのは、トヨタグループになって、中身のクオリティがトヨタレベルに下がったからでしょ。
それはないな。
レガ、インプ、フォレ、のスバル三兄弟は中身もスバルだからね。
逆にトヨタの直噴技術のおかげでフラット4が更に進化したんじゃなかろうか。
中身がスバルじゃなくなったサンバーのファンは離れちゃったかも知れないけど・・・
書込番号:15918888
3点
はじめまして、インプレッサのツーリングワゴン的な車ですか。
用途的にそっちのが良かったかな?などと思いましたが、大きなメーカーでもないスバルがそこまで刻めるのかな。
一応、情報です。
ディーラーの店長と話をしましたが次期レガシーは大きくならないとのこと。国内で不人気になったのは大きさのせい、とのことで、これ以上の肥大化はしないという回答でした。今はDIT頼みになってるし、それまではターボも不振だったそう。「レガシーの部品はインプレッサ系とは全く違ってコストをかけるし絶対失敗出来ません。ゴルフやクラウンと同じだから続けて失敗はできない」との説明もありました。
意地悪く、じゃあアウトバックは?との質問をしたら「フフフ」と濁すのみ。答えてくれませんでした。
ワゴンが不人気のなかレガシーは売れてると思いますけどね。
もともとツーリングワゴンは国内向けなのでアウトバックと決別するかも知れません。
だとしたらインプレッサで刻むとは思えないです。
がく。さん、トヨタ化良いじゃないですか。今までのスバルは中身が良くても内装がね、って言われてたけど内装も競合並みに仕上がってきたのはトヨタ化のおかげじゃないでしょうか。
トヨタ化は大歓迎です。
中身はWRC 参戦時にアホな一部のマニアが尖った車をねだったせいで古典的なガチガチな方向性になったけど今はトヨタのニーズ情報もあるからマニアの意見を反映する必要が無く健全な車造りになりましたから。
インプレッサはその象徴だし良い方向だと思いますよ。
書込番号:15919083
2点
まぁっち♪さん
はぁ?
レガシィの内装は、200万ちょいから買える車にしてはかなりクオリティ高かったと思いますけど。
乗り味やハンドリングも。
内装が一番チープとも言われるトヨタクオリティになって、喜んでるスバリストなんていませんよ。
書込番号:15921709
0点
がく。さん、アンチトヨタ派なのですね。私もです。でも残念ながらトヨタは上手いです。ムカつくくらい賢い車作りをしてます。このままではトヨタのディーラーに整備士なんていらなくなるのでは?ってくらい整備しやすく作られてます。
仰る通りレガシィの競合で同じコンセプトで作ればレガシィに勝てる車なんて存在しませんね。マークXもアテンザも総合的にレガシィには勝てません。スバルが絶対に失敗できない車だからです。内装の品質もね。ただスバルの内装のセンスは?です。
レガシィの位置付けはトヨタにとってはカローラやクラウンに相当します。トヨタはここでの失敗は許されません。同じクラスで同じ値段を払うならカローラやクラウンに勝てる車なんてそうそうありません。プレミオやマークXには無いパーツがカローラにあったりしますから。興味は無いかも知れませんが本気のトヨタを見てからチープと言って欲しいかな?本気の内装は部品の点数は多いし大きさも大きいし…お金かかってますよ。
トヨタ化したスバルと言われてレガシィを引き合いに出されるとまだGMの頃に開発した車だから解りません。
一発目はインプレッサでしょう。内装パーツは確実に質感が上がってるしスペース効率も無駄な補強をしない分、上がりました。
一部のマニアの言い分を聞いてたら走りにばかり重点を置いた車になります。彼らは既にコアターゲットではないのですから。そんな意味でインプレッサは良い車になりました。ただスペース効率を上げれば上げるほど内装パーツの点数が増え大きくなり品質を下げざるを得ません。そんな中で作られたインプレッサの内装は、がく。さんの目にはチープに見えましたか?
あとスパリストの喜ぶ車って何でしょう?スパリストってからにはスパルタンな車でしょうか?
だとしたら私が一部のマニアと触れた人種になりそうです。今となっては喜ばせなくて良くないですか?
彼らはスポーティな雰囲気のスパルタンな内装を好むだけでしょう。しかも少数派です。ただ、今まで彼らがいたからこそスバルの走りのイメージがあるのでしょうから役には立った程度で。
トヨタの内装は万人向けです。つまらないかもしれません。でも決して粗悪なものではありませんよ。
書込番号:15922211
2点
スバルは内装がチープなんですか?
トヨタが介入する前から、インプレッサを見てましたが…内装チープじゃないでしょ?
同じ価格帯の日産やホンダはもっと酷いもんでしたけど…
それは現在も変わりません。
僕は来週からフォレスター乗りになりますが、今まではホンダ乗りでした。
インプレッサより価格の高い車に乗っていましたが、塗装しないと我慢できないくらいの内装チープでしたよ。
親がジュークターボ乗りですが、やっぱり内装のチープさが目立ちました。
書込番号:15922387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
がく。さん失礼、スパではなくスバ…でしたね。まぁ…スバル愛好者かな?
それは大事なお客様ですよね〜。
チープ化は困るけど高級化は受け入れられるはず。日本で高級車を作ってるのはトヨタと日産だけなのですから。
スバルの内装…チープというか素材が均一で同クラスの同価格の競合に比べてコストのかかるソフトパッドを使えない状況でした。
でもトヨタ化でインプレッサもプレミオクラスのソフトパッドを使えて向上したのではないでしょうか?
高級素材を知っているトヨタや日産ユーザーには受け入れやすくなったと思いますよ。おじさん臭いと言われるかもしれませんけど。
書込番号:15922417
1点
バンキングさん、高級車を扱って売れてる国産メーカーは日産とトヨタだけですよね?ホンダも高級車売ってるけど弱いです。
内装のチープさって好みではなくマテリアルで言ってるつもりです。スバルは内装の取り付け強度や堅牢さは一流ですよ。悪いとは思いません。でもマテリアルはライバルに比べてどうでしょう?
インプレッサと同じ価格帯とは何を差してらっしゃるのでしょうか?
インプレッサはセダンベースですから大きくチープになりがちなミニバンやコンパクトでは話になりませんよ。プリウスも同じです。
以前のインプレッサ…今のWRXはプレミオ、アリオン、シルフィに比べてマテリアル面で高級でしょうか?
負けてますよね?
樹脂類はレガシィと変わらないのでクラスでも上位ですがトヨタと日産は以前より高コストのマテリアルをふんだんに使ってます。単一素材ではありません。使ってる部品の点数も多いです。
インプレッサはようやくプレミオレベルのソフトパッドを使用してくれました。トヨタ化のおかげではないでしょうか?
日産もジュークを出されちゃうとね…比べるなら末期ながらデュアリスでしょう。
レガシィと比較ならスカイラインとです。同じようなモデルサイクルを踏んでて時期も価格帯も似ています。でもセダン同士で見てマテリアルの差とか言えるレベルではないでしょう。高級車と大衆車の差です。
ホンダは?まぁ…ホンダですから、シビックは無いし…フォレスターに対するCRV、レガシィに対するならアコード?どっちもどっちかな?
その時点でトヨタ、日産に内装ではちょっと…と言った感じがします。
まぁ統一素材が好きならそれもありかもしれませんけど。
書込番号:15922853
3点
インプレッサワゴン版はやはり無いのでしょうか。マガジンXでは、欧州ではコンパクトワゴンの需要が見込め、オーリスワゴン、シビックワゴンがリリース予定で、スバルも追随するような事が書かれてました。嫁も運転するのでレガシーでは大き過ぎます。インプレッサワゴン版だと手頃なサイズで荷室も丁度良いと思います。期待薄いかも知れませんが後1年位待って見ようと思います。
書込番号:15924377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁっち♪さん
整備性の話なんて私は一言もしてない。ましてやユーザーにとっても大半の人にとってはどうでもいいよね。
ましてや、最近のホンダ車や日産車も最近は特別整備しにくいものは皆無。
それからインプレッサの内装の話もしてない。
旧型インプレッサはビッグMCのようなモデルチェンジは数回あれど、内装に関しては完全に2世代以上前の車の水準なんだから、良くなるのは当然でしょ。収納なども含め。
スパリストがスパルタンな車を喜ぶって、あなたの偏見でしょ・・・。
スバルが軽自動車の生産を終了すると発表されてから、スバリストが最後のスバル製軽自動車を買おうとしたため、スバルの軽自動車が通常の数倍売れましたが、R2やプレオってスパルタンでしたっけ?
書込番号:15928599
0点
バンキングさん
レガシィはトヨタ(アベンシス)、日産(プリメーラ)、ホンダ(アコード)が本気で倒そうと挑んだが返り討ちにした、唯一のスバルの車です。
ドアにしても内装にしても、クラスを超えたクオリティでした。
が、トヨタグループになってからは、トヨタが車の価格に関してオーバークオリティでコストが高すぎるということから、内装がトヨタと同じ材質になり、旧型レガシィ乗りから大不評となりました。
ところで、ジュークの内装がチープだといいますが、ジュークより内装の質感が高い1500ccクラスの車ってなにがありますか?
1500ccクラスでは、国産車ではいい方だと思ってました。
書込番号:15928640
1点
日産も、リーマンショック移行はコストダウンによる改悪で、内装の質感はあまり褒められたものではないですけどね。
ホンダは新型CR-Vなんかはいいと思います。
フィットも古い割にはいいほうでしょう。ヴィッツやマーチに比べたらマシだよね。スイフトには負けるけど。
書込番号:15928655
0点
がく。さんへ
アナタの書き込みを見るとツッコミ担当みたいな無いようになるのですね。
私はあなたの敵なのでしょうか(笑)
インプレッサの話題をしてないからするなという介錯でしょうか?インプレッサのページでインプレッサの話をしてはいけないのですか?
主さんの題がインプレッサクラスだから引き合いに出して書いておりました。
ではレガシィクラスの話をしましょうか?
整備性などの話はしません。内装のチープさだけで言いましょう。
レガシィに対応するのは日産で言えば時期的にも価格も大きさもスカイラインやティアナに相当します。好みはともかくレガシィ・・・負けてますよね?高級車はトヨタと日産以外ノウハウを持ってません。CセグメントのレガシィがDセグメントに移行したのがレガシィの失敗であってトヨタクオリティがレガシィの人気を落したなんてお門違いです。
スパリストでなくスバリストでしたね?あるフェスタと同義語?少数派のマニアのことでしょうか?
どちらにしてもインプレッサはトヨタクオリティで内装の質が上がり人気車種になりました。良いのではないでしょうか?
書込番号:15928664
4点
主さん、貴重なスレを特定の人への対応に使い申し訳ありません。
ただ内装屋の観点で私はスバルの内装はチープと思ってます。今乗ってる車がDセグメントなのでどうしてもチープに見えてしまうというか突込みどころ満載なのは否めません。レガシィでさえチープに見えてしまいます。
スバルは取付強度とかいろんな面が真面目に作られてます。ここまで堅牢に作るか?と思うほど真面目に作ってありました。だから買いました。
内装パーツはお金がかかるところです。レガシィ暮らすで言えば・・・アウディS4で10万かかるところを日産なら6万、スバルは5万で作らなくてはなりません。
パーツのお金が違うのですからチープさもお金に比例します。改造する時の費用でダメージ換算を考えるとダッシュなどはちょっと高いので傷つけたくないものです。
でも内装にお金をかけるか走りにお金を掛けるかはメーカー次第。スバルはトヨタクオリティになった今でも後者じゃないでしょうか?
良い車なのでワゴンもアリだと思うしあるなら待てばよかったとも思ってます。ツーリングワゴン自体の需要は少なくなってるけどスバルのワゴン作りは最高ですからね。
書込番号:15928744
3点
まぁっち♪さん
レガシィの話をしているのに完無視でインプレッサの話しをしてボケたら、普通突っ込むでしょw
レガシィがスカイラインより内装が劣るのは、値段を考えれば当たり前。
高級車のノウハウがどうのこうの言ってるけどさ、日産の安い車なんてどれも酷いもんだよ。
内装の質感、足回り、車体剛性の全てにおいてね。
トヨタも一部の車はコストダウン追求しすぎて、飛び抜けて内装の質感が酷いけどね。まぁこれは本社の人間も認めてることだけど。
安い車に関しては、あなたの言う高級車のノウハウがないメーカーのほうがいいと思うけど。
スズキのスイフトほど内装や走りがしっかり作られているコンパクトカーは他にはないし、最近のマツダは内装に日産やトヨタほど手抜きをしていないので、同価格帯の車と比べると内装の質感は高いです。
ホンダもN ONEの内装なんかは凄くいいよ。普通車のヴィッツやアクアやプリウスよりねwww
書込番号:15930484
0点
がく。さん
レガシィはDセグメントの車だからDセグメントで話したまでです。価格スペックも人気のDITマッキントッシュと370ボーズは装備をイーブンにすればほぼ同じ。比べるのが妥当と思います。
インフィニティだから…と言われると困るので日産で比べるならティアナでも十分同じことが言えます。トヨタでもマークXやカムリでも良いです。
私の愛車S4はソフトパッドとは別に柔らかい樹脂の内装が使われてますがダッシュやショルダーなど大部分に渡り使われます。かなりのコストがかかる素材ですがスカイラインやティアナ、マークX、アコードにも一部同じ樹脂が使われてます。でもレガシィには使われません。レガシィだけが高級車じゃないから…とは言えない状況です。マテリアルでチープなのは否めないのではないでしょうか?
内装だけで言えばS4が10万円かかるとこをスカイラインやティアナは8万円かかります。レガシィは5万円です。補修パーツを買うときはありがたいけどね。
トヨタや日産がミニバンやスペース重視のコンパクトカーの内装を手抜きしてるのは…言われるとそうなのでしょう。ペナペナです。フィットとかはしっかりしてますからね。
ただカローラの作り込みは秀逸です。セダンの作りはトヨタはばかにできませんよ。セダンならセダンで比べるべきです。
書込番号:15931609
3点
欧州だとBH型のインプレッサがまだ現役で日本の現行型はXVという新車種扱いらしいし
http://www.subaru.fr/gamme/impreza/11impreza.html
日本でもWRXはモデルチェンジが据え置かれているので欧州版インプレッサとWRXがそろそろモデルチェンジするに当たって推測ですが欧州で根強い需要があるCセグメントのワゴンボディを追加して一括りのモデルにする事もあり得る気がします。
日本市場のインプレッサからはターボモデルが消失しているのでスポーティなシューティングブレイク的なワゴンなら車種のラインナップに追加される余地があるかも?
書込番号:15932241
1点
LAモーターショーにスバルからパフォーマンスモデルコンセプトの発表があるようです。ワゴンタイプのコンセプトモデルならばNAモデルにも対応できる可能性もあります。パフォーマンスモデル=次期WRX STI らしいです。3月29日にちに世界初披露。
書込番号:15933989
1点
トヨタクオリティーが滑った転んだってのは、内装の質感とか素材の話だったの?
私はそんなのどっちでもイイです。
プラットフォームもシャーシもエンジンもミッションもスバルなんだから、それでイイ。
書込番号:15935775
0点
ぽんぽん船さん、失礼しました。本題とはかけ離れた話題を修正したかったのですが…
私にはスバルのエンジンもシャーシも関係なく「良い車」だと思ったからフォレスターを買いました。間もなく手元に来ます。
多分ぽんぽん船さんの言うとおりスバルのエンジンとシャーシだから「良い車」だと思ったのかもしれません。そのうちBMWが水平対向エンジンとシャーシを使って出すことになるでしょう。エンジン屋が欲しがる水平対向ってことは…FAのポテンシャルは高いってことかな?スバルじゃできないことをして欲しいですね。エンジンのメカチューンとか。
さて本題。インプレッサツーリングワゴンと噂される車は日本にジャストサイズでしょう。ただインプレッサじゃないかも。
スバルのディーラーで聞いたけど、インプレッサ以上、レガシィ未満の大きさの要望がレガシィユーザーや元レガシィユーザーから多いそうです。
アメリカメインの次期アウトバックは大きくなりそう。
次期レガシィはアメリカで売るわけではないから小さくなるかも。走りが緩くなったと不評なのは大きさとアメリカ志向のせい。実際DITは国内だけを見てセッティングしたから売れたみたい。
でもインプレッサのシャーシは大きくできてもフォレスターが限界。今のインプレッサとアウトバックの間の車が出るとしたらレガシィのシャーシを使うことになる。とのこと。
もしシャーシがレガシィ系ならインプレッサは名乗らなそうですね。もしかしたら雑誌のインプレッサツーリングワゴンは次期レガシィツーリングワゴンかも知れないし…それなら早まったかな?とも思うけど…
まぁ、出てもフォレスターも良い車だし車高高いし…と言い聞かせながら乗ってることでしょう。
どちらにしてもスバルはレガシィ未満、インプレッサ以上のゾーンを出すと思います。多くの声が届いてるんですから。ただレガシィツーリングワゴンが小さくなるならインプレッサツーリングワゴンは無いような気がします。
書込番号:15936208
1点
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
インプレッサワゴン版の予想合成写真を見つけました。
http://www.carsensor.net/contents/newmodel/_21739.html
ニューヨークモーターショーのパフォーマンスモデルがワゴン版のイメージだと嬉しいですね。
書込番号:15938242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現行のインプレッサスポーツは4415mm
セダンのインプレッサG4は4580mmです。
現行インプレッサ開発時代からメーカー側は旧レガシィサイズユーザーの受け皿にすると、
発表していました。
新型インプレッサは、モデルチェンジにより大型化したレガシィで取り逃がしたユーザーの受け皿にもなる。ダウンサイズ志向が強まりつつある米国において、新型のインパクトは小さくはないだろう、という。
http://response.jp/article/2011/05/20/156685.html
これが売れすぎたので、販売計画がかなりずれたのでしょう。
因みに初代レガシィセダンの全長は4545mmですので、
G4の方が大きいですね。
レガシィの中では売れ筋は歴代ツーリングワゴンですので、
現行レガシィは大型化して、旧ユーザーから敬遠されています。
当然メーカー側ではそのユーザー向けのワゴンを作る事は当然でしょう。
G4ベースのワゴンが常識的に考えて出すでしょう。
因みにBRZ、86の開発したシャーシは、
オープンカーやセダン、ワゴンを開発出来る様に設計されています。
86主査多田さんはインタビューで話していますし・・・
今回のショーでもオープンモデルを出品していますし・・・
書込番号:15956535
1点
インプレッサのワゴン版、発売されたら嬉しいですね。
出たら、買っちゃうかもしれません。
私、レガシィの初代・三代目と乗ってきました。
五代目を購入しようと思いましたが、大きさに「?」
試乗がてら、自宅に持って帰り車庫に入れると、フロントが飛び出ます。
購入をあきらめました。
そうなるとインプレッサスポーツになるわけですが、荷室が狭いんですよね。
G4だとレガシィB4の代わりになるのに、スポーツでワゴンの代わりはちょいと無理です。
今回は、XVにしました。
でも、ワゴンは欲しいです。
上の方で、内装がチープになったっておっしゃってる方が見えますけど、旧い型に比べれば数段ましです。
今までがレガシィBH型とインプレッサGD型ですから、現行型であればどれを見ても豪華に見えるのは仕方がないですかね。
車の出来も、圧倒的に良いと思います。
トヨタ資本が入って一番良いのは、開発スピードが上がった事でしょう。
今までの様な6年のモデルチェンジサイクルでは、競争力が無くなってしまいます。
特に環境性能は日進月歩です。
基本技術を磨き上げて大切に使う!
とても良い事ですが、機械物にとっては、それも良し悪しでしょう。
私のGDBなんか、BCレガシィの使い回しのシャーシですよ。
18年間も同じシャーシを使ってたなんて信じられませんね。
EJ型エンヂンに至っては、25年間も主力エンヂンとして使用されてきたんですから。
技術力だけでは、競争に勝つことはできません。
トヨタ資本という強力なバックができたことで、今まで以上の競争力が出来たと思いますよ。
書込番号:15994433
1点
私もインプレッサワゴン(みたいなモデル)が出たら嬉しいです。
是非とも出て欲しいです。
akameganeさんがおっしゃるようにやはり荷室が狭いですね。
前モデルよりはハッチバックの傾斜も少し立ってきて、だいぶ広くなっていると思いますが、それでもまだ狭く感じます。
結局、後席の半分を倒して使うことが結構あります。
でも出来れば席は倒さないで使いたいですね。
以前のレガシィぐらいでちょうど良いと言う人が多いというのも頷けます。
スポーツワゴンですから、そういう積載容量重視の車じゃないと言うのもわかりますが、このクラスのスバルのスポーツじゃないワゴンでカーライフを過ごしたいという要望は結構あると思います。
期待したいです(笑)。
書込番号:15994710
1点
インプレッサワゴンは、確か計画中だったような。というのも、レガシィが絡んできて、次期レガシィは高級車部類になり、日本では敷居が高くなってしまうので、インプレッサの派生を拡充する目的だとか。
確かにレガシィシリーズだとステーション系が売れてる。そう考えるとインプも売れるのではないかな〜と思う。
書込番号:16062465
1点
富士重工業は、2014年度前半に発売する国内専用モデルの新型ワゴン「レヴォーグ」のユーザー向け事前案内活動を11月中にも開始する。専用のパンフレットなどを全国のディーラーに用意するほか、プロトタイプの展示も行う考え。レヴォーグは、現行型「レガシィ」より小型化したモデルで、先代レガシィに近いボディーサイズが特徴。現行レガシィはボディーサイズが大型化したことで、先代までのレガシィを保有するユーザーが代替を控えるケースもある。レガシィユーザーに向けたアプローチ活動を積極的に展開することで、他銘柄への流出を防ぐとともに、先行受注増を目指す。
書込番号:16754970
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/12/14 22:51:34 | |
| 6 | 2021/10/23 10:03:57 | |
| 52 | 2022/12/12 21:33:36 | |
| 25 | 2021/04/17 21:47:00 | |
| 2 | 2020/12/07 19:28:20 | |
| 5 | 2020/12/06 1:48:40 | |
| 28 | 2020/08/16 14:57:17 | |
| 4 | 2020/07/22 1:14:04 | |
| 7 | 2020/07/19 19:26:39 | |
| 5 | 2020/07/06 13:46:06 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,601物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i 禁煙車 ワンオーナー CD 衝突被害軽減 オートライト 衝突安全ボディ ABS
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 60.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















