N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜256 万円 (12,734物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル | 258件 | |
| N-BOX 2017年モデル | 4870件 | |
| N-BOX 2011年モデル | 4691件 | |
| N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 |
バッテリー交換をしたいのですが38B19Lのバッテリーで動きますか?
通勤片道20km程度で、信号は10箇所
アイストは作動させていません。
(故障しているわけではないのですが)
アイスト対応のバッテリーに交換すれば良いのですが、アイストのメリットを余り感じないですし
アイスト対応のバッテリーは倍近い値段になるので
アイストを使わないのであれば、38B19Lのバッテリーで十分なのかと素人考えですが、
バッテリーの寿命が短くなるのでしょうか?
この程度の通勤距離とアイスト回数ならば
アイストさせないで38B19Lバッテリーに交換して費用を抑えた方が得なのか?
(38B19Lのバッテリーが使えるならばですが)
やはりアイスト対応バッテリー(M42R)で作動させた方が得なのか?
何方か詳しい方にご教授頂ければ幸いです。
型式 DBA-JF1
購入時期 平成24年3月
書込番号:20686962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
38B19はやめた方が良いと思います?
いくらアイドリングストップを使用しなくても充電制御車なので充電制御車用のバッテリーで46B19R辺りの方が良いと思います?
どちらも実験した事が無いので危険ですしもし早めに上がってしまい交換すればM42Rを一度交換した時と金額的にはあまり変わらなくなると思います。
他の人でやはりkashiyuka0720さんと同じ考えで40B19をアイドリングストップの他車で載せた人がいましたが3カ月で上がった様です?
ちなみにN-BOXは、Rタイプになります。
書込番号:20687045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>バッテリー交換をしたいのですが38B19Lのバッテリーで動きますか?
動きます。
>バッテリーの寿命が短くなるのでしょうか?
はい。
>費用を抑えた方が得なのか?・・・作動させた方が得なのか?
アイドリングストップ車を含めた、エコカーのエコはエコノミーのエコではなく、エコロジーのエコです。
最近のアイドリングストップをしない車でも「充電制御」という方法で燃費に貢献がなされています。
しかし、アイドリングストップしない車用のバッテリーは、基本的に満充電が劣化させないポイントです。
そのうえでバッテリーが満充電の場合は追加充電をしないような制御をしています。
アイドリングストップを行う自動車では、バッテリーは満充電でいられる時間が少ないです。
満充電=アイドリングストップをする・・・バッテリーの電力を使用する・・・満充電ではなくなる・・・の流れです。
いつも大体80%程度の状態でいることが多いようです。
アイドリングストップをしなくても充電を開始する放電レベルが決まっていますので、アイドリングストップ対応バッテリーでない場合は厳しい状態での使用となることが予想できます。
それゆえ寿命は短くなります。
どちらが得か・・・という質問ですが、こればかりは交換してみないことには分かりません。
使用環境・状況が人によって異なりますし、バッテリーの種類によっても寿命は変わるでしょう。
手間暇を考えると、「安心を買う」つもりで純正と同じ型式のものを購入されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20687616
![]()
5点
ネットで購入が安いですよ。
自分で作業すれば、工賃もうきますし
ディーラーで教えて貰いながらやれば
間違えもありません。
これが一番お得です。
書込番号:20688238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kashiyuka0720さん
こんにちは。
うちの車の場合はアイストのメリットを感じていますし、アイスト付きがNBOXを購入した理由の一部でもあります。
どのぐらいの差があるか実際に計算しますと・・・
38B19バッテリーはたぶん3〜4000円程度だと思います。
対してアイスト用は通販で8000円少々で、その差5000円ぐらいでしょうか。
2年持つとして1年間あたり2500円、月間では約208円という計算です。
ガソリン1、6リッターぐらいです。
うちの場合も、ほぼ毎日30キロ以上走行してますし、これぐらいは節約できて元は取れてると思っています。
(厳密に計測したわけではありませんが・・・。)
話が逸れましたが私のおススメは、専用バッテリーに交換しアイストを稼働させるというものです。^^)
まだ保証期間が残ってるようなので、下手に指定外の物を使用して保証が効かなくなっても困ります。
それに電動スライドドアは思ったよりも結構電気を食うらしいです。
みなさんが仰るようにアイスト専用品のほうがよろしいかと・・・。
えくすかりぱさんの仰る通り通販だと安いです。
ちなみにうちは、でカマロンさんおススメのカオスにしました。8000円少々でした。
寒い日でもアイストしまくり?のようです。^^;)
自分で交換し、リセットも簡単でしたよ。念のためディーラーにてプログラム学習?もしてもらいました。
書込番号:20689538
![]()
8点
皆様、ご回答頂き有難うございました。
大変、参考になりました。
書込番号:20701756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/28 20:17:45 | |
| 11 | 2025/05/28 17:02:20 | |
| 11 | 2025/03/09 18:37:23 | |
| 0 | 2025/02/24 11:25:56 | |
| 3 | 2025/02/17 18:55:22 | |
| 9 | 2025/01/16 15:22:15 | |
| 77 | 2024/12/13 20:43:15 | |
| 1 | 2024/10/27 14:23:32 | |
| 22 | 2024/10/16 10:48:36 | |
| 7 | 2024/10/06 11:48:44 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,734物件)
-
- 支払総額
- 171.4万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 70.3万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















