『AVアンプでもR700を鳴らせるか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥343,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY R700 [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R700 [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • R700 [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • R700 [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • R700 [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • R700 [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • R700 [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • R700 [ピアノブラック ペア]のオークション

R700 [ピアノブラック ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • R700 [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • R700 [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • R700 [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • R700 [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • R700 [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • R700 [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • R700 [ピアノブラック ペア]のオークション

『AVアンプでもR700を鳴らせるか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「R700 [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
R700 [ピアノブラック ペア]を新規書き込みR700 [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプでもR700を鳴らせるか?

2013/01/30 01:16(1年以上前)


スピーカー > KEF > R700 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:18件

一軒家新築に当たり居間のAVシステムを更新したいと思ってます。
KEFの艶っぽい音が好きでRシリーズで5.1chシステムを組みたいと思っていますが、
AVアンプ(Pioneer SC-LX86 や DENON AVR-4520クラス)で鳴らせるでしょうか?
聞くソースは映画30%と音楽70%ぐらいで、70年代ハードロックベースにクラシックと
演歌以外、何でも聞く音楽ファンです。
音楽ソースを現状の2chシステムと同等の音質で、Rシリーズ+AVアンプで鳴らせそう
でしょうか?

元々オーディオ好きなので、今は廉価な5.1chシステムと2chシステムを居間で
使い分けてます。
音楽は5.1chシステムでは不満があるので2chシステムは
スピーカー ONKYO Scepter1001
アンプ   サンスイ α907MR
を修理しながら使ってますが、新居新築にあたり自分の部屋ができるのでそこに
2chシステムは持っていきます。

書込番号:15690315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/30 02:16(1年以上前)

現行国産AVアンプの上位機種でも不満が残るとすると、
新任課長さんの求めているのがその上のレベルなのでしょうから、

プリメインやパワーアンプの増設しか無いでしょう。

取りあえず最上位機種を導入して不満があれば次の手を考えるのはいかがでしょう?

書込番号:15690436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/30 09:39(1年以上前)

お早う御座います。

 結論から言えばKEFのR-700クラスでも候補にあげたTOP機種で十分に鳴らせる
 とは思います。

 現有のONKYOとサンスイの2CHシステムとの比較なんですが「同等の音質で・・・」
 と言うのが理解できません。
 20年も前の組合せと現代の中級クラス、それもAVシステムの組合せをどういった
 「土俵」何を持って比較するのでしょうか?

 比較対象になる物同士の判断が付けられるのはご本人だけでONKYOと907の
 組合せ音を判断できる人は先ず居ないように思うのですが?
 907は短期間使ったことがあるので何となく想像はつきますがONKYOは未聴です。
 超重量級のSPであることは知っていますが、「ONKYOカラー」はありますよね?
 その組合せで「艶っぽい」音が出るとは思えないのが私の感想です。
 

 本来なら現在使っている5.1CHシステムはこういった組合せで「此処」に不満がある。
 故にKEFとこのクラスのAVアンプならどうだろう?とかならレスが付きやすい。
 極論を言えばR-700クラスのSPでも3万程度のAVアンプで十分に鳴りますよ。
 電気的・機械的に「鳴る」のと「鳴らし切る」には大きな差があります。
 ONKYOとサンスイの組合せが「鳴っている」のか「鳴らし切って」いるのか?も
 判断できるのはスレ主さんだけですから。

 SPとアンプのセットで5万円でも60万円でも「試聴して下さい」に!


10年以上も前になりますが、JBLの4344をYAMAHAの3090で鳴らしていたことがあります。
細かいことを言わなければ4344をメイン、4312をサラウンドにしても普通に鳴ります。
その後、AVアンプはSONYの5300にしましたが迫力とか低域の音が気になり出せば
「鳴っている」だけでは我慢できなくなります。
メインアンプにマッキンの300とアキュの300で4344にバイアンプで繋ぎました。
2CHメインで行くならそれなりのプリもありましたが、その当時は「サラウンド・メイン」
が自分のオーディオでしたから。
2CHとサラウンドを同居させるとある程度の妥協・打算は付いて廻ります。


2CH環境とサラウンド環境を別に持てるのですから、その辺の割り切りも
必要かとは思いますが?

書込番号:15691167

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/30 12:12(1年以上前)

ベテランの方に突き離す様な書き方に為りますが、AVアンプもSPも新調ですから店舗で試聴されてご自身の好みの音、音質で鳴るかどうか確認出来るのではないでしょうか?

KEFは、懐の深いSPだとは思いますので、十分鳴るとは思いますが、新任課長さんの好みで鳴るかどうかは判りません。

浜オヤジさんが書かれてる様に新任課長さんの2CHの組み合わせの音、音質が判る方は殆ど居ないのが現状でしょう。
小生 憶測すら出来ません。

書込番号:15691595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/01/30 18:49(1年以上前)

廉価版AVアンプと2chシステムを両方使ってます。

最初AVアンプを購入した時に、色々スピーカーを取り替えて鳴らして見ましたが、2ch用のアンプに比べると、私には不満な部分が出ました。

ただ、AVアンプもピンキリで、DENONのAVP−A1HD+フロント用に強力な2ch用パワーアンプを組み合わせれば、AVアンプだからなんて感じさせないと思うのですが・・・。

サラウンド用とかは、もっと廉価なパワーアンプを組み合わせても大丈夫じゃ無いですか?

いやこれはやりすぎと思われるのなら、完全にAVアンプと2ch用アンプを別々に用意するしかないと思うのですが・・・。

やはりAVアンプは、高級機種になっても・・・逆にアンプのチャンネル数は増える傾向にあって、どうしてもアンプのチャンネル数に対して電源が弱くなってしまうのが弱点かと。

なので、AVプリアンプ+2chパワーアンプの組み合わせが最強かと思います。

必要な費用も最強ですが(笑)

書込番号:15692844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/01 01:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり、一度視聴できる専門店まで出かけて視聴してみたいと思います。
フロントだけ2chアンプというのもあるのですが、複雑な接続にすると
家族が使いこなせなかったりするんですよね?
時間かけて楽しんで決めていきます。

書込番号:15699428

ナイスクチコミ!1


@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/23 05:01(1年以上前)

すいませんっ、今お使いのアンプを視聴したこともあるのですが、その時はタンノイのSignatureDC6Tが繋がっていたと思いますが、とても良い印象しかありませんっ(笑)
もちろんAVアンプで音は鳴りますが音楽鑑賞ではまず満足はいかないと思います、それならば…R500などに落として差額でフロントハイを設けるというのはどうでしょうか?合唱ではないですが音源を増やした良さもあると思います、アイドルがなぜグループばかりになったか理論と呼んでもいいでしょう。
今実はR100・IKON6 Mk2の2組をフロントハイ&フロントで使用していて、プリメインを別途繋いでおります。
Rシリーズのスレ主様の感じる通艷やかな感じとの表現まさにわかります…でここ見に来てるわけでして(笑)

R100は2階の別室の観賞用に購入したのですが、試しにメインに繋いでみたら…・外せなくなってしまいました^_^;
IKONは解像度が高いのですが色味が薄い感じがしていたので、聞くソースによって音楽鑑賞時に切り替えて利用したりもしています。
AVアンプにプリメインを繋いでおります、バイアンプ接続にせずプリメインに2組つなぎR100はAVアンプとも繋いでいます、セレクターあまり使用したくはないのですが今はとりあえずこれで…で長々書きましたが本当に気になったのはですね…

さいごの書き込みを拝見しまして…現行のAVアンプなど難し過ぎると思うのですが家族は大丈夫なのでしょうか? ということを。

それがクリアしたとしてもう一つ提案です、さきど書いた「セレクター」を設置し普段はAVアンプのみで稼働するようにしてはどうでしょう。
音楽鑑賞に関してもいまのAVアンプは非常に多機能ですし、予定環境によっては音楽ソースの分岐配線等の煩わしい配線が必要かもしれませんが、それならばアンプ増やしてもご家族が困惑するることはないでしょう、スレ主様が使用する際はセレクター&プリメインアンプを使用すればよいでしょう。

ご視聴いかがでしたでしょうか、ご参考までに。

書込番号:16621394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/01 02:34(1年以上前)

視聴して、そのままR700とAVR-4520を購入してきました。
R700は展示品なくAVアンプAVR-4520との接続では聞けませんでしたが、R900+PMA2000REで聞きました。
比較としてCM9で、アコースティック/女性ボーカル/ハードロックのCDで聴き比べました。
最初のCM9を聞いてからR900を聞いたのですが、音場が拡がり一つ一つの楽器の音が分離してリアルで、
最初のクラプトンのunpluggedの観客のざわめき・拍手からギターが始まった時点で心が決まりました。
CM9とは3枚のCDでどれも全然レベルの違いを感じ、何と言っても聴いてて楽しくなる音です。
よく書き込みのある低域の緩みは遅れも私は気にならず、低域もむしろCM9よりリアルに感じました。
アンプがAVアンプで私の部屋の環境でどうなるか判りませんが、R700を何とか使いこなしていこうと
思います。

書込番号:16779959

ナイスクチコミ!1


@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/24 03:01(1年以上前)

R700購入決めました、いやもしかするとスレ主さまとはアンテナが似ているのかもしれません
AVR4520が気になりまくりです(笑)DENONアンプではもっさりしそうな気もしますが上位AVアンプならばシアター視聴時ならば鳴らし切れるのではとも思い、そうそう☆では感覚的にRの低音が気に入られたスレ主さんが感じるDENON上位AVアンプでのR700印象をお聞きできたらと思いまして

4kテレビに変えたこともあり、予算的にONKYOのNR929か無理してもYAMAHAのRX-A20が限界ですので、先送りかなぁ(笑)
もし気づいていただけたならばお聞かせくださいませ。

書込番号:16992741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/24 09:51(1年以上前)

こんにちは。

先日ショップでデノンX4000とR700の組みで試聴できました。

私は2ch派でかつてサラウンドも一通りやっています。


視聴時には「X4000でも予想以上の鳴り」があって驚きました。
鳴らせているかという部分より、音色的な部分で悪くなかったのです。
スキッとしていてRの良さが良く出せていたと思います。
2chアンプでも試聴した事がありますが、立体感、質感が一気に
上がります。Rのユニットはドライブ力のあるアンプで出すと、
ものすごい音場感(同軸的な)が得られます。潜在能力が高いですね。

上位のAVアンプでは電源部がよりしっかりしてドライブ力も上がり
ますから、Rの良さを楽しめると思います。

書込番号:16993253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/12/24 21:44(1年以上前)

AVR-4520とR700でひとまず満足してます。
但し、エージングや部屋のセッティング等終わってないので最終の状態までいって無いと思ってます。
まだ、永住してないので、部屋もあまり物がなくライブな環境でありその影響もあると思います。
部屋はリビングで15畳ぐらいあります。
その環境で下記の感じなのでさし引いて考えて下さい。

音場は広く、高域は煌びやか(これがKEFの艶っぽい所か)でとってもきれいです。女性ボーカルなど
はうっとりします。ちょっと拡がりすぎかなと思う所もあります。
低域はよく出ているが、ちょっと緩くふくらみ過ぎかと感じてます。但し、付属のスポンジをダクトに
入れると収まります。今は、スポンジを入れずにセッティングやエージングで収まらないかと様子を
見ている所です。この辺りがもしかしたら2chプリメインなら締まった低音になるのかもしれません。
ベースとしては購入前に視聴した印象は残っており低音の音程もしっかりでます。
ロックやジャズの音数が多いソースでも音が混濁せず、分離していろんな音が聞こえます。
追い込みはこれからですが、高級機としての十分可能性のある質感を感じてます。

AVアンプはAVR-4520とSC-LX86をシアター視聴室でエラックのスピーカで聞き比べた(あまいいい音で
なく、低域しまりない部屋環境だった?)のですが、あまり有意差感じられませんでした。なので
オーディオよりのDENONにしました。
あと、センターはR200、リアはR300です。センターは人の声がリアルでGoodです。リアはR300のよさは
判らず、ちょっともったいなかったかな?残響音や付帯音がメインなのでR100で充分だったかなと感じ
てます。

書込番号:16995241

ナイスクチコミ!0


@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/26 19:34(1年以上前)

はらたいらさん
おータイムリーなお話ありがとうございます。
X4000評判いいですね、とくにピュアオーディオ寄りなかたの感想がいいという印象ですが、そうなんですね。
…むむむむっ!どうしようっ(笑)なんとなく9.1対応のAVアンプを…と思ったのですが7.1chでアンプ駆動力重視で現行モデルと思う時が楽でいいのかもしれないでね。
…がっ!avアンプorマルチチャンネルのパワーアンプの中古価格などを見るつもりのはずが…なぜかONKYOのA-9000Rの中古購入していたという…どうするつもりなんでしょう私(笑)

スレ主さま
おおっ…微笑んじゃいました同じ過ぎて(笑)
R300・200Cは既に手元にありまして、R300をサブのフロントとしてIKON6mk2と併用しております、今回IKON6とIKON VOCAL2をKEFに変更することになります。
R700が来たらリアをR300に変更するつもりでした、いまは壁面の高い位置にONKYOのD-35Mをリアにでしたので大変更です、とはいえD-35Mかなり気に入っているのでどこかに使用したいとも思っております。
じつは…R100もすでにあるので、フロントハイ&サブとして設置しようと思っております。
手持ちから考えればリアはR300になっちゃうんですよね、勿体無いですよ本当に罰が当たります…お互いに(笑)

とはいえ音の情報量はフロント2chもリアの2chも同じなわけですから能力差は少ない方が確実にいいわけです。
リアR100で十分満足を得られると思いますが、一体感で言えばR700フロントならR300の方が口径からも間違いなくいいはずです、R100とR300共に評価は高いようですが、評価を高くする理由がかなり違うと思います、いい住み分けができてる2機種だと感じてますから。
多少激しいアクションや撃ち合いのある映画なんかがR300リアの存在感をより良く感じられそうな気がします。

R100の単体ユニット2WAYが普段聴き流すにはすごくいいと思うんですよね、ですのでフロントハイの位置での2ch再生もいいのではと思っております。

4520…気になる度が上がる一方ですね…R700にA-9000R購入か…庶民なので止まっておかなきゃです(^_^;)
非常に参考になりました☆私がLX57で視聴した時の感想より4520やX4000は鳴らせてる感じがしますね。
悪くはなかったのですがふくよかすぎる感じがしたので、R500にあえて落としたほうが良いボリュームになるかな…とも思ったくらいでしたから
とりあえずシアター時は手持ちのVSA1123&フロントをプリメインアンプで駆動を継続することとなりそうです。
ありがとうございました☆

書込番号:17001550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/27 11:46(1年以上前)

@ANALOG@さん迷ってられますね。
そういう時間が一番楽しいでしょ。

X4000は特にBDPとのデノンリンクには結構な
驚きがありましたね。これを聴いてからピュア系も
LINNなど機械のHDMIで繋ごうか考えてしまった。


昔のAVアンプはパワー面よりSN比が悪く酷かった。
今のは100とかまでスペック改善されて近づいてはいます。

でも2chアンプとは全く別物。だからこそ各メーカー
2chアンプを販売してますね。

書込番号:17003947

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「KEF > R700 [ピアノブラック ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

R700 [ピアノブラック ペア]
KEF

R700 [ピアノブラック ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

R700 [ピアノブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング