


マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)
パソコンから破裂音がして、電源が落ちてしまい起動しなくなりました。
電源ユニットを交換して、起動する所までは行きましたが、CMOS Settings wrongと表示されました。
BIOSの設定画面から日付時間を設定しても、
Missing operating systemになってしまい、変更が保存されません。
マザーボードの電池も交換しましたが、変わりません。
書込番号:24142017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS(Windows)起動できるドライブを見失っています。
マザーボードそのものが故障なのか、ドライブの故障なのかを切り分ける必要があります。
BIOS画面に入れてるのなら、ドライブのほうだと思いますが、
今度はドライブへ電圧供給してる電源〜(SATA電源)辺りをチェックする必要があります。
書込番号:24142062
0点

CMOS Settings wrongと表示されました。
はCMOSの内容が電源がいかれたことでおかしくなってしまった事が原因です。
Missing operating systemになってしまい、変更が保存されません。
これは、現在がCSM=有効か無効かによって違うと思いますが、UEFI=無効なら、起動ドライブ設定がおかしいかMBRの破損。CSM=有効なら起動ドライブにWindows boot managerが設定されてない事が原因では無いかと思います。
まずはこの辺りの設定の確認ですかね?
場合によっては、起動エリアの破損と言う可能性もありますね
書込番号:24142086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンから破裂音がして
きちんと場所を特定しないと、連鎖して逝っちゃうかもしれないよ
無駄な出費が増えるかも。
書込番号:24142160
1点

電源ユニットだったとして、壊れたときに他を巻き込んだ可能性もあります。
それに別口でマザーボードの方にも問題が出ている可能性もあります
先ずCMOSクリアーをして内容を綺麗に消去してから設定をしましょう。
そのときは電源を切るだけではなく、電源ユニットのマスタースイッチを切るか、ACケーブルを抜く等で待機電源も供給しない状態で行ってください。
Core i7-3770Kでも最新Pentium以上Core i3以下なので、そろそろ買い替えを検討した方がいい時期ではあります。
4コア4スレッドならPentiumに負ける程度...
書込番号:24142244
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ECS > Z77H2-A3 (V1.2)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/11/21 20:51:51 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/18 14:56:44 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/07 2:18:07 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/15 19:00:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/07/23 17:39:38 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/05 13:24:30 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/15 12:17:29 |
![]() ![]() |
9 | 2015/06/02 19:43:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/24 1:44:14 |
![]() ![]() |
9 | 2017/08/12 2:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





