PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PCオーディオ関係では初心者です。PHA-1でのハイレゾ音源の再生についてご教授ください。
先日、PHA-1を衝動買いし、ipod (4th,62GB, iOSのVer6.1.6)にて付属の専用コード(デジタル接続)を用いて聞いています。ちなみにヘッドフォンは、SONYのMDR-1RMK2です。オーディオ音痴の私には、充分良い音だと思っています。
が!.....はたと思い立ったのですが、確かハイレゾとはCDを超える音だと聞いています。
ipodへのデータ移行は、CDから標準のituneを使用して高音質のMP3にてリッピングしているのですが、CDからでしたらそれを超えることなんて出来ないですよね?
では、私はハイレゾでは無くていったい何を再生しているのだろうか.......。?
それから色々と自分なりに調べ、以下がいままでに行ったことです。
1)ONKYOのHF Playerを入れた(現在はフリー版状態です)。今後、音源が手に入れば1000円でバージョンアップする予定です。
2)Windowsの音響設定の詳細を”スタジオの設定”(高音質?)にした。
という事だけです。
以下はこれからですが、ハイレゾ音源はSONYのmora等で試しに買ってみても良いし(古いWalkmanも持っています)、フリーの音源もあるようでした。
また、PCからUSB-DACとして本機を使う場合ですが、直接PC上のハイレゾ音源を聞くのなら、2)の設定とWindows Media Playerで良いと思っていますが、この考えは正しいでしょうか?
何か見落としていることがあるでしょうか?また、もっと何か良い方法があるでしょうか?
とっても基本的な質問で申し訳ございませんが、宜しくご教授ください。
書込番号:17871909
0点

popos2さんこんにちは。
ハイレゾ音源については下記hpでも試聴出来ますので、聴いてみてはどうでしょう。
http://www.e-onkyo.com/music/album/twl0503/
ハイレゾ音源はいい音はしますね。
ただ、まだほしい楽曲が少ないのではないでしょうか。
PHA-1でのハイレゾ音源の再生については、ほかの方たちから多く情報が寄せられると思いますが、CDから標準のituneを使用してのMP3は音質面では良くないので、CDからの取り込みはWAVEかFLAC形式で取り込んだほうがいいですね。
再生もパソコンで行うのであれば、foobar2000などのパソコン用の音楽再生ソフトを使うほうが、Windows Media Playerよりも高音質で聞けます。
インストールがまだでしたら、無料ですので、下記hpからダウンロードしてインストールしてみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/foobar2000/
foobar2000もハイレゾ音源に対応していますが、再生については下記hpを参考にしてください。
http://howto-it.com/fb2khires.html
書込番号:17872334
1点

ruhiさん
早速コメントをいただきありがとうございました。
やはり、MP3では圧縮フォーマットなので、音質は良くないのですね。
CDはたくさん持っていますので、時間はかかりますがもう一度取り込み作業をしてみようかと思います。
また、お教えいただいたソフトについても、一度インストールしてみようかと思います。
書込番号:17872902
0点

CDはCDの域を越えられません。。。^^
ハイレゾ音源買ってください。
書込番号:17873048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「今までMP3品質の音を聞いていたと分かったので、その音質を最大限向上させたい」なら、お手持ちのCDから取り込み直せばOKです。これでCD音質になります。
ただ、「ハイレゾ品質の音を聞きたい」なら、どうやってもCDからでは生のハイレゾ品質は聞けません。フリー音源で試すこともできますが、多くは配信サイトからダウンロード購入になります。
ダウンロードできるファイル形式は、FLACが一般的でしょうか。PCなどで再生する分には、ruhiさんが勧めたfoobar2000、個人的お勧めMedia Monkey、JRiver Media Centerなどで再生できます。
注意点は、現行iTunes・iPodではFLACファイルを扱えないこと。Apple版FLACと言えるApple Lossless(ALAC)なら対応しているので、FLACで入手してALACに変換すれば良いでしょう。
書込番号:17876766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDリッピングはExact Audio CopyまたはDB Powerampをお勧めします。EACはフリーソフト、DBは一部機能を使えなくなりますが、フリーでも使用可能です。
waveで取り込む場合、タグ情報を書き込みことができる分、DBの方が便利だと感じております。
書込番号:17877650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

popos2さんこんにちは。
ハイレゾはCDと比べたら音質はかなりいいので魅力的が、しかし、肝心のソフトのほうはほしいのがないなど、またUSB-DACとかイヤホンも安価で音の良いものが続々と出てきていますが、まだ一般的ではないようにも思えます。
それと、ハイレゾ音源はデーター量が多いので携帯プレーヤーなどではメモリが少ないと収納する楽曲も少なくなりますね。
まあしばらくはソフトが圧倒的に多いCDを使い続けていくことになるでしょうから、そのCDをいかに高音質で楽しむことのほうも面白いのではと思うのですが、どうでしょうか。
PCオーディオの場合は有料ソフトでなくても、音質の良い無料のパソコン用音楽再生プレーヤーがいくつかありますので、それらをうまく使いこなせれば、CDでもかなりの高音質で楽しむことが出来ますね。
iTunesとWindows Media Playerについては、音質はあまり良くないので、PCオーディオでは使わないほうがいいですね。
Windows Media Playerなどの場合は、カーネルミキサーを通して出力されるために音楽を聴くときには音質的には劣化は避けられませんが、先日紹介した「foobar2000」の場合は、ASIOまたはWASAPI排他モードのドライバーを組み込むことでアプリケーションからの音楽データーを、カーネルミキサーを通さずに直接にUSB-DACなどへ送ることが出来るので音質を向上させることが出来るのです。
ASIOまたはWASAPI排他モードはPCオーディオの音質向上に欠かせないので、それらについては知っておくといいですね。(一応下記HPを載せておきましたので、参考にしてください。)
PCオーディオを楽しむのであれば、まずは「foobar2000」を使いこなしてみるといいかと思います。
イヤホン・ヘッドホンの場合は脳内定位が問題となりますが、「foobar2000」にはCD音楽などをバイノーラル録音にしたような感じにすることも擬似的に出来るので、イヤホン・ヘッドホンで聴く場合は聴きやすくすることも出来ますね。
「foobar2000」以外にも音質の良い無料音楽再生ソフトがありますので、好みに応じてそれらのソフトも使い分けると面白いかと思います。
以下は参考までにです。
1.ASIOとWASAPI排他モードについては、下記を参考にしてください。
http://blog.livedoor.jp/shobrighton/archives/34962806.html
2.iTunesはなぜ音が良くないかについてです。
http://www.phileweb.com/review/column/201008/27/134.html
3.iTunesでの音楽取り込み設定を見直して高音質で音楽を保存する方法などです。
http://michisugara.jp/archives/2013/itunes_rip.html
http://ishoten.com/ios/itunes-import-format/
4.CDからの取り込みでは、音の良さで知られるEAC( Exact Audio Copy )(無料ソフト)が人気があるようです。
ただ、英語力を必要とするのが難点のようです。
http://sonicdisorder.net/eacinstall.php
私の場合はソニーのX-アプリで、WAVE形式で取り込んでいます。
※ WAVとFLACのどちらが音質が良いかについては、FLACは圧縮されていますが完全に圧縮前の元の状態に戻せる可逆圧縮形式ですので、理論上はどちらも音質的には同じです。
ただし、オーディオマニアは「FLAC再生の方が音質が悪い」と言っている人もいるようです。
なんでも、圧縮されたデータを展開するのにプロセッサの負荷が上がり、プロセッサの消費電力が上がるなどの理由らしいです。
5.foobar2000」は音質の良さで人気が高い音楽再生ソフトですが、下記も音質が良いので試されてみたらどうでしょうか。
a.「AudioGate 3」はKORG社のソフトですが、ライト版は無料です。
http://www.korg.com/jp/products/audio/audiogate3/
b.「MediaMonkey」は私のアンプ(ヤマハRX-A3030)とは相性がいいのか、切れ味の良い音でピアノ曲などには良さそうなのと、歪感も少なくてボーカルも綺麗なので私は良く使ってます。。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/mediamonkey/
c.「Frieve Audio」と「Frieve Audio M-Class」は基本的には同じですが、CDは20KHZ以上の高音域はカットされていますが、20KHZ以上の音域は耳には聞こえないので不要のように思われますが、自然界でも生演奏でも超音波はあって再生されることで音に潤い感と言ったほうがいいのでしょうか、20KHZ以上の音域を再生されることで音質がいい感じで聞こえたりします。
その20KHZ以上の音域を擬似的に再現させることが出来るソフトです。
ただ、ハイスペックのパソコンでないと設定次第で動作しないことがあります。
それと20KHZ以上を再生出来るスピーカーあるいはイヤホン・ヘッドホンも必要です。
http://www.frieve.com/frieveaudio/
5.ASIOドライバーのないオーディオインターフェイスをASIO対応にできるソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/asio4all/
http://www.d-colors.net/pcweb-tips/asio4all-manual/
6.foobar2000でのASIO導入については下記を参照してください。
http://www.nihongoka.com/2013/03/03/dsd%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%86%8D%E7%94%9Ffoobar2000%E3%81%A7asio-2-1%E7%B7%A8/
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
7.バイノーラル録音について
http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g005381&OraSeq=3642618&ProId=WNA002&SerKbn=3&SearchMod=3&University=V&gakubunm=%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8&Page=1&KeyWord=%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%A4%A7%E5%AD%A6
http://www.nicovideo.jp/watch/nm23922824(イヤホンで聴い見てください。)
8.ホロフォニクス(Holophonics)について
http://d.hatena.ne.jp/tcn/20060214/p1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
https://www.youtube.com/watch?v=IUDTlvagjJA#t=35(イヤホンで聴い見てください。)
書込番号:17878423
2点

ruhiさんへ
とてもお詳しい説明ありがとうございます。
でも、少し私には理解がし難い部分もあり、もう少し勉強する必要があるかと思います。
ハイレゾ音源ですが、foobar2000で聴いてみましたがやっぱり音が良いですね!!
音の見通しが良くなって、視界が広くなったようです。
ただ......。容量がとても大きいです。今はPCで聴くのが良いように思います。
また、CDに比べると選べる曲も少ないように思いますので、まだまだこれからの音楽分野のようです。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:17892093
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PHA-1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/11/24 7:17:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/24 21:54:01 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/15 17:42:32 |
![]() ![]() |
45 | 2015/07/24 7:05:22 |
![]() ![]() |
21 | 2015/07/11 19:21:03 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/02 19:15:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 22:34:10 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/01 23:34:05 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/24 9:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/21 8:27:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





