『インタークーラー用空気導入口に虫?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

『インタークーラー用空気導入口に虫?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンRスティングレー 2012年モデル絞り込みを解除する


「ワゴンRスティングレー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレー 2012年モデルを新規書き込みワゴンRスティングレー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インタークーラー用空気導入口に虫?

2013/05/03 23:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

最近まで軽自動車のターボ車は、ボンネットに穴が開いてあって、
そこから空気を取り入れ、インタークーラーを冷やしていたとおもうのですが、
最近の軽も普通車の様に、グリル付近からエアダクトを用いて冷却しています。

近頃は暖かくなり、虫がちらほら発生してきています。
郊外の夜間走行ではライトに寄って来る虫がはっきり見え、
停車後にラジエターを見ると虫の死骸が付いています。

そこでふと思ったのですが、虫がインタークーラーまでの導入管に
吸い込まれて(空気と一緒に流れてきて)、インタークーラーに
張り付く可能性は高いのでしょうか?

ボンネットに穴があった時代は目視出来ましたが、最近はムリです。
やはりその導入管(名称が分かりません)を外さないとダメなのでしょうか?

先ほど走行中に大きな蛾がライトの前にあらわれ、下の方に消えていったので
そこに吸い込まれたのでは、と心配になりました。

車両は現行のTです。
よろしくお願いします。

書込番号:16091298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/04 08:55(1年以上前)

虫がインタークーラーの内部に
侵入する事はありません。
エアクリーナーがゴミの侵入を防ぎます。
コアの外部に付着はありますが
爪楊枝等でフィンを潰さないように
取り除くと良いでしょう。

書込番号:16092194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 11:01(1年以上前)

ラジエターに虫が張り付いても、
そこから冷却水の中に虫が入り込んだりしないでしょ。

それと同じで、
インタークーラーに虫が張り付いても、
そこから吸気管の中に虫が入り込んだりはしませんよ。

ラジエターは、管の中を水が流れています。
インタークーラーは、管の中を空気が流れています。

書込番号:16092608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/04 15:26(1年以上前)

インタークーラーを冷却するダクトは前方に開口していますが、そこから上に向きを変えてインタークーラーの下からエンジンルーム内に冷却空気を抜く構造です。
虫の速度が速ければダクトの曲がった部分に衝突するでしょうからインタークーラーの下側に張り付く可能性は低いでしょう。

書込番号:16093436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/04 22:21(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
私の文章の書き方がまずかったですね。
私が言いたかったのは、軽自動車用の面積の小さい
インタークーラーに蛾などの大きな虫が張り付いて
空気が当たらなくなるのではないかが心配という事でした。

猫の座布団さん、インタークーラーの下に導入管が
届いているのですね。知りませんでした。
ボンネットを開けて見ると、グリルから管が
まっすぐインタークーラーに接続している様に
見えるものですから。

という事は、取り外してフィンを掃除しようとすると
下にもぐってしなければならないので、
導入管を通る間に虫が管にぶつかってクーラーまで
届かないというお答えで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:16095028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/05 13:12(1年以上前)

インタークーラーへのエアダクト

自己レスです。

インタークーラーに空気を導く管は、インタークーラーに
ネジ1本で留めてありました。
これは簡単に外れ、インタークーラーの放熱フィンは
綺麗で、ゴミなどの付着はありませんでした。

導入管はただの筒で、針金を突っ込むと何も抵抗なく
抜けました。網の様な物もなさそうです。

昨日の私のレスで、
>インタークーラーの下に導入管が届いているのですね
と書きましたが、猫の座布団さんのおっしゃってることを
間違えて解釈しておりました。お恥ずかしい、、、

猫の座布団さん、改めてありがとうございました。

書込番号:16097365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/05 18:11(1年以上前)

インタークーラーとダクトの配置にはどうやら2種類あるようで

http://www.tsukasaki.jp/shopdetail/045024000002/order/

現車と違った方の説明を書いてしまったようで申し訳ありません。

書込番号:16098270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/06 11:36(1年以上前)

スレ主さんへ

>インタークーラーに蛾などの大きな虫が張り付いて
>空気が当たらなくなるのではないかが心配という事でした。

なるほど。そう言うことでしたか。


チューニングカーやレース車両って、
グリルが広くって、でっかいインタークーラーやオイルクーラーが剥き出しで付いていますよね。

・・・で、
グリルを交換した時に、
虫が挟まったり、小石でフィンが潰れたりするから、オイルクーラーの前にネットを張ってよ。
・・・って、チューナーにお願いしたら、
冷却効率が落ちるからやりたくない!
・・・と、断られました。

目の粗いネットなら変わらないでしょ?
・・・って、言ったんですが、
虫が付いたり、フィンが潰れたりするより効率が落ちる!
・・・の一点張りです。

なので、
虫が付いたら取る。
フィンが潰れたらマイナスドライバーで起こす。
・・・ってことを続けています。

本当に粗いネットで、そこまで冷却効率が落ちるのかどうかは分かりませんが、
まぁ、大した手間じゃないので言われたようにしております。私は。

書込番号:16101199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/07 17:49(1年以上前)

猫の座布団さん、そういうことだったのですね。
了解しました。わざわざありがとうございます。

ぽんぽん船さん、私の文章が分かりにくくて
すみませんでした。
前車がエブリワゴンでして、その時はバンパー開口部
からインタークーラーがむき出しだったので、
ゴミや虫等がすぐに掃除出来ました。
なので今回のワゴンRのダクトに、少し不安が
あったのです。

インタークーラーにネット、私も考えました。
少年時代に、原付を直キャブ・パンスト仕様に
したのを思い出しました(笑)。
キャブレターに比べたらインタークーラーはまだ
ゴミ等による被害が小さいので、
おっしゃる通り「虫が付いたら取る」方式で
いきたいと思います。

お2方、解決後のレス、どうもありがとうございました。

書込番号:16106136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー 2012年モデル
スズキ

ワゴンRスティングレー 2012年モデル

新車価格:133〜173万円

中古車価格:14〜117万円

ワゴンRスティングレー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,297物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング