『99m2のjpeg+rawサンプル』のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥81,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

『99m2のjpeg+rawサンプル』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ133

返信39

お気に入りに追加

標準

99m2のjpeg+rawサンプル

2016/09/25 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

試し撮りの結果が上がってました
かなり進化してるように見えます
77m2のiso1600が99m2のiso25600ぐらい…は言い過ぎですかね
サンプルのうちの何枚かはブレてますがiso6400まではかなりしっかり解像してる感じです
これなら7r2並の高感度と言って良いのでは
http://www.sonyalpharumors.com/first-sony-a99ii-raw-files-available-download/

みなさんどう思われましたか?

書込番号:20236492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/25 17:16(1年以上前)

センサーに届く光は、透過ミラーで、減光されます。
それでも、新しい映像エンジンで、高感度処理の性能が上がれば、より高感度に、強くなります。
センサーに付いてる増幅回路も改良されている事も、期待します。

しかし、α9が、発表されるのは、α99Uが、発売されて、落ち着いてからになると思います。
そうする事によって、購入者が増えます。
最高の物(真打ちは、トリに発表)は、慌てない事(笑)

書込番号:20237065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 17:32(1年以上前)

次は4200万画素を超えますかねえ。ぉぃぉぃ。

Aマウントのほうが便利なユーザーと、
Eマウントのほうが便利なユーザーとに別れるのかなあ。

手振れ補正の恩恵と、シンプルなレンズ光学系と、
ユーザーの知恵と工夫で1/3EVのハンデをカバーできると
いいですね。

グリップのホールド感でそれくらい稼げないかなあ。
重量バランスにも期待したいです。

書込番号:20237104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 22:50(1年以上前)

>>Aマウントのほうが便利なユーザーと、
Eマウントのほうが便利なユーザーとに別れるのかなあ。


そういう分類もあるでしょう。
カメラの性質としては、面白くなる:
  5千万画素で撮るAマウント機と
  1億画素に進むEマウント機
に分かれるでしょう

どこのメーカーも、既存レンズは5千万画素で打ち止めになってるでしょうね。だから、5千万画素で撮ることは意味がある:今までの良いレンズをそのまま使いこなせる。
1億画素に進むには、1億画素対応したレンズに買い替えるしかない。
ソニーは、「買い替えはEのGMで」という方針でしょう。

それでよいです。Eはカメラ業界で初めての オープンマウントになったから、世界中のレンズメーカーが寄って来る。しかも1億画素になることを知ってるから、我こそはと思う腕自慢が寄って来る。今出している高級レンズは、すべて1億画素を念頭に置いているだろう(もし5千万画素対応で作ってたなら、そのメーカーはつぶれる)
ここで、激烈な技術競争が始まる。カメラとレンズのアウフヘーベンがメーカーを超えて始まり、火花が散る。
この火花こそ次世代カメラ発展への原動力となる。 「Eはもはやソニーの物ではないのです」

オープンの結果、Eは世界の物になったのです。誰でも参画できる。ニコンもJ1が破たんしたら、Eに来れば良いと思います。それが生き残る道だと思います。
なお、自前勝手な小さいオープンを作るというのは愚かな道。オープンは一つしか存在できないのです。PCの世界を見れば自明の理です。

書込番号:20238174

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/26 12:05(1年以上前)

フジの中判がオープンマウントらしいね。

本当の金持ちはそっちに流れるかな。
中途半端に小さい本体に一眼レフより大きいレンズ付けてセンサーサイズ分頑張るよりも
一眼レフ並の本体に中判の大きなセンサーと最適なマウント径設計の最適な大きさのレンズで実質フルサイズと同じ大きさで高画質の方が良いのは明白だし。

動体追ったりシビアな撮影で使える本体必要な人は専用位相差と大柄だけれどハンドリングの良い一眼タイプを選ぶからFE何てそもそも選ばないしね。


未完は先の予測できる程最近の情報を覚えておけないから理解できないのは仕方ないとして、
このままFEで突っ走ったら本当にチキンレースに巻き込まれる所だった。
ギリギリでAマウント回帰は良い判断したよ。
後はユーザーがどれだけ残ってるかを販売台数で示すだけだな。
中の人に聞いた話だと確定でないから外れるかもしれないけれどとの前置き付きで30万中で出るっぽい事チラっと言ってた。
本当に予想だからこれで決めないでとも言われたけれど。





話し戻すか


サンプル見る限り画質的には問題ない。
俺の求めてるAPSで18MPでISO6400超えて使える画質で望遠使って安心なハンドリングと動体追えるAFは何故かα99Uで解決できる。
7DUだと若干高感度に不安あったからD500かなと思っていた矢先年末まで待ってと言われ、この発表だったからな。
風景用にとりあえずキャノンのフルサイズミラーレス出るつなぎとしてFE買ってと思ったけれどα99Uあれば2台持ち必要ないから。
フルサイズは静物用途だからMEMFで十分。APSで動体追う方が望遠倍率も有利だからと思ってたのに。
α99Uは2台分の仕事してくれそうから荷物も増やさなくていい。



今回のEOS-M5はAPSだからまだダメージは低いと思うけれど、
未完のようにスペックと形状だけで判断すれば今までのEOS-Mと別物の完成度になってる感じがする。
実物触ってみたいと思わせる形状なんだよね。
自社のブランドでデザインイメージ統一したのも大きい。
事実上日本のカメラのトップブランドになるCanonカメラ所持する感がEOS-M5でも味わえると思う。
これはでかいよ。
ポトレのモデルから見ても同じ感じのデザインでサイズが小さいとミニチュア感が出て可愛く感じるだろうし。
NEX-FEはαAの小型機ですと言われても共通のデザインが無いからピンと来ない。
そもそもNEXだからαと統一感が出るはずが無いといえばそれまでだけれど。


SONYがブランド統合を上手に出来ればミラーレスに力を入れ始めたキャノンに食い下がれると思うけれど今の様にFE重視ならいくらAマウントで良い本体とレンズ出しても3年後にはFEユーザーはキャノンに帰っちゃうだろうね。
FEでキャノンユーザーの足掛かり掴んで、AでEOSより良い本体とレンズを出し続けてA本体とレンズを買ってもらえるようにして、シグマやタムロンに頭下げてマウント対応お願いしてレンズの幅増やしてしないと。
フラッシュではサードに仕様公開しただろ?それをAでもしてサード呼び込まないと。

ミラー機とミラーレス機の2本柱でトップブランドが走るならミラーレス専用やミラーレス重視のメーカーはそのメリットを上回るメリットを客に出さないと。
フジは中判フォーマットでパナは動画切り出し。オリンパスはパナと共闘だから同じ路線。ソニーは何で戦うのだろうか?Aと共に対抗するならそれがメリットになると思うけれどね。

書込番号:20239357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 13:43(1年以上前)

RAWファイル削除されてしまったみたい、残念.......

ソニーの公式photogalleryは見れましたが、
どうしてソニーは、もっと大きなファイルを用意してくれないのか、がっかりですよー
他のメーカーは、等倍位まで拡大できるのにね。

あれ、2470ZAのポトレ、人物にピントきてないし〜....................あぁぁ、仕事し過ぎかな


眼を休めよ(爆


書込番号:20239595

ナイスクチコミ!3


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/09/26 19:47(1年以上前)

>レンホーさん
ありゃほんとに消えてますね
プロトタイプだから上げるな的な事が書いてある

一応別場所に上がってた比較画像をリンクしときます
https://www.dpreview.com/forums/post/58395424

書込番号:20240354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 21:31(1年以上前)

>GED115さん

新しいリンク、多謝です ^ ^

https://www.dpreview.com/forums/post/58395683

そんなに大きなフィルではありませんが、
ISO32000ですか、良い感じです ^ ^

書込番号:20240716

ナイスクチコミ!5


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/09/26 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>レンホーさん
ソニーさんに怒られたら価格が消してくれると思うのでとりあえず手持ちなおじさんの画像を上げてみます
バカでかいんでなかなか見れないかもしれませんが
これでまだ製品版ではないとなるとなかなか期待できそうです

書込番号:20240876

ナイスクチコミ!9


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/09/26 22:18(1年以上前)

>GED115さん

ありがとうございます。

特にISO6400ですが、とても高ISOとは思えないレベルに、
ノイズが少なく、ディテールもしっかり描写されていますね。

書込番号:20240928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 22:27(1年以上前)

>GED115さん

素晴らしいサンプル、重ねて多謝です。

高感度、α7RUよりもイイです ^ ^

センサー、一年の熟成は伊達ではなかった。

>これでまだ製品版ではないとなるとなかなか期待できそうです

おっしゃるとおりです。 ^ ^

書込番号:20240972

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2016/09/26 22:31(1年以上前)

ISO4桁なんてあっても使えないものと思っていました。
確かにISO6400でも使えそうです。77mk2ではISO800相当でしょうか?

99mk2、期待が膨らみます。

書込番号:20240988

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/27 13:09(1年以上前)

7RUで既に5Dsrに迫る画質で高感度では勝っていますので、これは期待せずにいられません。
「連写できるスピード番長な5Dsr」に真の実力もなっていれば例え7RU並みの価格でもバーゲンプライスといったところでしょう。

1800万画素のAPS-Cクロップでも元々画素ピッチが4.5μmですので、2000万画素のAPS-C機、4.1μmと比較してもまだまだ優位。(同じ1800万画素APS-Cで4.3μm)
つまりAPS-CサイズのボディーでフルサイズとAPS-C両方シームレスに楽しめる機種なわけです。

7RUの価格もジリジリと下がってきました。
良い傾向です。
99Uが出た後で7RUが更に下がれば完璧です。
良いカメラをどんどん売っていきましょう。

書込番号:20242511

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 19:39(1年以上前)

>GED115さん
サンプル画像ありがとうございます。
高感度は良いですね。今までのα99がうそのよう。

実は、私はα7RUではISO自動設定は51,200まで使っています。
ここまでノイズが無いというよりは、ノイズはあるが、「51200を使う暗い場面」でこれだけ写れば良しとするという判断です。
51200になると本当に暗いですよ。

α99Uも期待できますね。ISO10万に設定しても良いかも? 出るのが楽しみですね。
高画素・高感度・高速連写・高速AF・・・4拍子そろいそうですね。まあ、高速AFはプロ機よりは遅くなるが、これは仕方がない。しかし、私の用途には十二分です。
これが来たら、鳥撮りを始めようかな。近い鳥で。600mmF4は高そうですから買えません。

あっとそうか、70-400mmF4-5.6Gでも、APS-Cにすれば105-600mmF4-5.6Gになるのか。・・・希望が持てるね。
試したくなる。  意外と良かったりしてー(と心で思っている)。 α77Uよりは良くなるでしょう。

もしかしたら、α99Uの4200万画素での秒12枚連写では、思わぬ新領域が開けるかもしれませんね。何しろ誰もこの領域は使ったことが無いのだから。
連写=鳥撮りの常識が壊れるかもしれませんね。

書込番号:20243403

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/28 17:37(1年以上前)

公式のサンプルも来ましたね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/photo-sample.html

何故か最初の二つしか等倍で見れませんが、まずは一安心です。
あとはAFーCの精度のみ!!
ソニーさん、本当にお願いしますよ!

書込番号:20246297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 20:41(1年以上前)

女性ポートレートを4,200万画素で等倍鑑賞するのは
失礼なのかも。

書込番号:20249745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/09 11:30(1年以上前)

本来はあっちに書くべきかもしれませんがスレ立てたのでこっちに書きます
公式サンプルの等倍画像です

https://www.dpreview.com/forums/post/58379636

https://2.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/06a82d002744466abe4eabed3545113f
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/13c3c6b34aef47d586816ffe057bcec2
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/afb18ad9ff7d4b7984add6632fad6d7d
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/dca47eb092f44c898818c8836b03d68c
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/ab38b80bccab4f51a086f78d919b73a4
https://1.img-dpreview.com/files/p/E~forums/58379636/0ade7c335f634067bd9375abcb460658

フェンシングのを見る限りISO1600は問題無いように見えますが,動画に出ていた女の人の写真はなんともピンぼけしてるように見えますね
車も被写体ぶれてるし

書込番号:20279587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 18:31(1年以上前)

> 動画に出ていた女の人の写真はなんともピンぼけしてるように見えますね

体をひねってスカートがフワッとした瞬間です。
AFポイントが足元に吸い込まれて泳しまったのかな。

まさか、動画からの切り出し、超解像とかでは
ないですよねー。
1/1000でも、私なら何度もトライしてもらわないと難しいかも。

書込番号:20280679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/12 00:34(1年以上前)

>動画に出ていた女の人の写真はなんともピンぼけしてるように見えますね
うん、明らかにピンボケだね。
ホールのやつも随分と眠いよね。
ほんと、ソニーのサンプルってまともなのがあまりないんだろーね 笑
売りたいっていう意気込みがないのかな?

書込番号:20288053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 08:18(1年以上前)

どんなに頑張っても
カタログより良い写真が撮れないカメラが淋しいかも。

書込番号:20288516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/12 08:35(1年以上前)

 ホールのやつ、ISO 1600 の例ですが、薄暗い部分の潰れ方が少々気になりますね。これは高画素化とNRの弊害ではなかろうか。

 私は FE 7RU を所有していないので分からないけど、同じ画素数のEマウントでもこんな感じなんでしょうか?

 今更トランスルーセントがどうこうと言うつもりはないんだけど。

 私は、α99 をNR「弱」か「切」で使っていることもあり、NRの効きを弱めたサンプルを見てみたいですね。

 

書込番号:20288558

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/12 08:58(1年以上前)

55/1.8で撮った7R2のサンプルがこんなもんですね
http://img.satouchi.com/img-blog/DSLR/ilce-7rm2/ilce-7rm2_review_015_full.JPG
ズームで撮ってると思えばよく写ってるような気もしますが
撮って出しのjpegだとあんなもんになりそうですね

私はそもそも傾いてるのが気になります
ss1/8だし手持ちで撮ってたりして

書込番号:20288600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/12 10:42(1年以上前)

>GED115さん

>私はそもそも傾いてるのが気になります

 確かに(笑)。いや、α7RUのサンプルを提示いただき、ありがとうございます。

 正直なところ、38万円のカメラでこれか…というのが率直な感想です。ソニーに限らずという話ではありますが、高画素化、高機能化、そして買い替え需要の減少化と、ガタガタ述べる理由は何であれ、昨今のボディが高価格帯へシフトし過ぎるのは調子に乗りすぎじゃないのかな?と。


 写真を撮りたい人は、「思った時にパチリとシャッターが切れれば、それでいい」。
 そんなものではないでしょうか?


 揃いも揃って「市場縮小による個別単価の値上げ」ってのは、金勘定の理屈としては正しくとも、総じて「地獄行きのバス」なんじゃないのかね。それでいて、その中身に相当する「本質的な画質」は、むしろスマホと変わらなくなっているんじゃないか。

 いいですか、このα99Uというカメラのお値段は Nikon D750 のほぼ2台分なんですぜ。

 個人的には、ソニーの努力は認められるものの、いつもの「使ってみてガッカリ」という匂いがしなくもない。そういう感触を得ています。

 全体的なAマウント機ボディのラインナップに疑問もあるし、ここは意表をついた超フェイントかまして、Nikonにでも行ってみるか?という気がしなくもない。

 再度申し上げますが、38万円のカメラなんですよコレ。そしてAマウントフルサイズには下位機種が無いんです。

 私は、よく考えてから購入を決めようと思いました。5年ワイド保証とかに釣られて予約購入とかしないほうがいいと思っています。α6300からα6500という流れでも、大いに疑問はあるし。

 …結構シロウト臭いですよね。ソニーのこういうところ。売り方という意味では肝心なところでアップルストアに及ばないというか。個別の対応は悪くないので応援はしたいけど、そんな甘えが許されないような「値付け」をしているのは、ソニー自身だから。

 もう少し頑張って欲しいものだと思う。



書込番号:20288813

ナイスクチコミ!4


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/12 12:30(1年以上前)

サンプルがへぼいのはほんと伝統ですね
まあ、750と7R2を比べても高画素の割にはそんな酷くはないと思いますが
ぱったりサンプルが出なくなりましたね〜
もう発売するまでは何も出てこないかな

書込番号:20288995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 20:33(1年以上前)

我こそはと自信のある人は、ソニーのヨーロッパの拠点に、
履歴書と写真を送ってみては?
ひょっとするかもよ。(笑)

書込番号:20290088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/13 08:28(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

 それこそ、あなたがやってみればいいじゃない。ここにトボけた書き込みをする暇があるのならね。

書込番号:20291524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 08:34(1年以上前)

私よりあっちのほうが上手いと思ってますから。
自薦はしませんよ。

まずは世界に通用する被写体を探すところから始めないとね。

新しいカメラで単写、ME、MF、カスタムWBで撮りました、
なんて営業妨害かしららん。

書込番号:20291537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/13 09:34(1年以上前)

鎌倉には、世界に通用する被写体がたくさんあると思いますよ。

と…いや、これ以上書くと、つまらん嫌味の応酬みたいになりそうなので。

ひとまずは、α99Uの仕上がりに期待しましょう。


書込番号:20291628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 12:26(1年以上前)

肖像権のコントロールができるか?
それが全てなのかもね。

書込番号:20291938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/13 19:44(1年以上前)

うーん、月並みな言葉ですが、もろもろに納得してから買うのが一番ですよね。
今は待たされていた分熱くなってますが、一度出てしまえば色々見えてくることもあるでしょう。
さすがに動作モッサリは無い(と思いたい。あったらシャレになりません)でしょうが、冷静にみたら手の平返したかのように、こんなもんか、とゆう声も出てくると思いますよ。ソニー機ですしね。

ただ、自分は今回は予約してみようかな、と思います。上記のことは承知の上で。
待たされてる間にαAの自分の中でのポジションやマウント移行の大変さとかさんざん考えたし、いずれ買うんなら発売当初はメリットも多いソニーストアの予約も選択肢かと思えたので。まぁ、博打ですね(笑)

自分はα99ユーザーですが、99は予約しませんでした。上とは真逆で、博打に出られなかった。落ち着いた頃に中古で買おうと思い、その通りにしました。
ところが、意外と使いやすい。細かい部分にツッコミはあるものの、自分の使い方ではとても良いカメラでした。
このツッコミ部分が改善され最新技術がのるなら置き換えたいなと思ったわけです。
デジタル化してボディも消耗品みたいな世界ですが、それでも長く使える、使いたいと思えるようなカメラであってほしいですね。

書込番号:20292776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 19:52(1年以上前)

年内生産分が全部捌けて、年明け以降、入荷待ちだったら
いやだなあ。
どちら様もほどほどに。

書込番号:20292793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/10/13 21:35(1年以上前)

>かのたろさん
>>自分はα99ユーザーですが、99は予約しませんでした。上とは真逆で、博打に出られなかった。
ところが、意外と使いやすい。細かい部分にツッコミはあるものの、自分の使い方ではとても良いカメラでした。


そうですよね。
私もα99は予約しませんでした。しかし、発売日に売れ残っているα99を見て、買いました。このままでは次のカメラが出なくなると困るから、今回はお布施買いしようと。次のカメラへの投資(お布施)として買いました。

結果は良かったです。α99は手持ち撮影ならとても使い易いカメラです。
手持ち撮影中心の私は、α99を残してD800Eを売りました。
今度のα99Uは、α7RUからさらに(少しだけ)進化しているでしょうから、良い写りになるだろうと楽しみにしています。
Aレンズを売らずに持っていて良かった。
これからが、Aレンズの本当の活躍が始まる。
  ソニーよ、ありがとう。
  α99Uは使い込むよ。良いカメラだもの。


書込番号:20293149

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/13 22:13(1年以上前)

GED115氏
なんで自身で撮ったのをサンプル(作例)にしないの?
それじゃーoとかAとかlと同じだよ

書込番号:20293301

ナイスクチコミ!2


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/13 22:29(1年以上前)

発売前の商品のサンプルをカメラが趣味の一般人に求められましてもw
77m2のときはたぶん価格で一番最初にサンプル画像(梅昆布茶)をあげましたよ
99m2は優待待ちですw

書込番号:20293371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/13 22:40(1年以上前)

え?
http://img.satouchi.com/img-blog/DSLR/ilce-7rm2/ilce-7rm2_review_015_full.JPG

「7R2のサンプル」って書いてるよ

書込番号:20293421

ナイスクチコミ!3


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/14 07:33(1年以上前)

そっちはちっとも興味ないです

書込番号:20294115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 09:25(1年以上前)

同じく。

書込番号:20294339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/14 23:18(1年以上前)

>そっちはちっとも興味ないです
リンク貼ったの誰だ?

書込番号:20296371

ナイスクチコミ!3


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/10/14 23:28(1年以上前)

私ですけど?ちゃんと前後読んでます?

書込番号:20296405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/15 00:01(1年以上前)

まあ、わかんねーならいいやー

書込番号:20296494

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
久しぶりに撮影しました 2 2023/10/16 18:54:04
アイピースカップ 6 2024/05/05 19:37:33
今更 6 2022/06/06 18:44:49
@99か@7Uかいかがでしょうか 15 2022/02/20 1:54:05
FA-WRC1Mを付けて、使えますか? 9 2021/11/13 17:12:44
感度 16 2019/02/09 1:56:28
プレビューを背面モニターにだけにするには 4 2019/01/11 20:38:21
外部レコーダーで動画撮影している方いますか? 16 2021/11/13 17:37:23
手振れ補正故障 13 2018/02/22 7:32:13
可動式液晶モニターどうなってる? 9 2018/02/22 3:26:35

「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミを見る(全 40563件)

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング