『NEX6とKissX6i及びX5の画質の違いは?』のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-6Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオークション

『NEX6とKissX6i及びX5の画質の違いは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-6Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX6とKissX6i及びX5の画質の違いは?

2013/01/27 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

デジ一は使用したことがなく、今回初挑戦をしてみようと思っています。
候補に挙げているのはソニーのNEX6のダブルズームキットです。
魅力に感じているのは携行性とファインダー付きです。
ただ、ミラーレスより一眼レフのほうが画質やボケ具合が優れていると聞いており(私の認識不足かもしれませんが)、NEX6とキャノンのKissX6i及びX5と仕様の比較をしてみましたが、センサーの大きさやキットレンズを含め殆ど同じように見受けられます。
勿論、3機種間の機構上の違いはありますが、結果的に撮った写真が綺麗かどうかを最大のポイントにしたいと思っています。
もし、この3機種をキットレンズを使用して同じ条件で撮影した場合、画質やボケ具合に優劣はあるのでしょうか?
私の撮影対象はほとんどが日中の花の写真です。
この3機種の間で大差がなければ、価格的に有利なキャノンにしようと思いますが、NEX6のほうが良ければ3〜4万円の違いは私にとって大きな負担ではありますが、携行性もあり、ソニーにしようと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
(追)手ぶれ防止はどちらがいいでしょうか?

書込番号:15676634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/27 09:35(1年以上前)

画質は大差ないです。
レンズまで含めた携帯性はNEXの勝ち。
18-135などレンズのラインナップはKissの勝ち。

書込番号:15676735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/27 09:43(1年以上前)

 ボケは被写界深度でで説明されます。
 レンズによって描写は異なりますが、ボケ方はレンズのF値とセンサーサイズによって決まります。センサーが大きい方がボケやすいので、一般のコンパクトデジカメや、m4/3よりAPS−Cと呼ばれるセンサーを採用しているNEXやKissの方がセンサーが大きい分ボケやすいです。
 厳密にはNEXの方がやや大きいセンサーを採用していますが、実際問題としてボケ方は同じとみて問題ないと思います。画質的にもキットレンズレベルでA4、A3にプリントしたものをブラインドテストしても判別できる人は少ないのではないかと思います。
 よって、デザインや機能等で、選んでも問題ないと思います。
 なお、手振れ補正はどちらもレンズに依存しますので、手振れ補正を期待するなら、その機能を内蔵したレンズを選ぶ必要があります。レンズの選択肢については、現状ではサードパーティ性も含めてKissの方が選択肢は広いです。

書込番号:15676778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/27 09:49(1年以上前)

おはようございます。
sutehijilizmさんが書いておられるとおり画質は大差なしです。
画質に関してはややNEXが優勢な気もしますが。

>>ミラーレスより一眼レフのほうが画質やボケ具合が優れていると聞いており

センサーサイズもほぼ同じですので、これも大差なし。
但しレンズのラインナップからキヤノンが有利。

@ 動体や光量など環境の整っていない撮影しづらい場所などでどちらが守備範囲が広いか?(撮影時・・・多分X6i)
A 出来上がった写真を比べてどちらがキレイか?(撮影後・・・ややNEX6かな、多分)

手持ち撮影では手ぶれ補正の効き具合よりもしっかりグリップできる一眼レフの方がブレには強いです。

書込番号:15676805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/27 09:53(1年以上前)

おはようございます。

キヤノンkissは最近のは使ってないですが

五年くらいまではキヤノンユーザーでした。

ボケについては映像素子(フィルムのようなもの)サイズがさほど変わらないので大差ないです。

 kissとNEX−6の最大の違いはファインダーです。

 kissはペンタダハミラーの光学式な昔ながらの一眼レフです。

 NEX−6は電子ビューファインダーです。
これは小さなテレビモニター画面のようなものです。

 入門機の一眼レフのファインダーは小さく井戸の奥を覗いてるようで僕は不満でした。

 僕の基準はEOS-1nやミノルタのα9の見やすいペンタダハプリズムファインダーです。

 可能なら量販店でファインダーを見比べてください。電子ビューファインダーは好き嫌いがあります。実際に見なくてはわかりません。

 僕は一眼レフカメラならキヤノンよりもニコンD7000やペンタックスのk5Uをお勧めします

 レンズは花好きならタムロンのマクロレンズが良いと思いますよ。

 安いものではないので良く考えて楽しい写真ライフをお楽しみください。

書込番号:15676819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/27 10:02(1年以上前)

こんにちは

センサーサイズはどちらも同じAPS-Cサイズ(実際はキヤノン機のAPS-Cサイズは若干小さめ)なのでセンサーに起因するボケはほぼ同じようなものです
ただし画質やボケはセンサーよりもレンズよるところが大きいです。
F値の大きなキットレンズでぼかそうとしたら被写体に最短撮影距離まで接近して撮影しないと思ったように背景がボケてくれないと思いますし、キットレンズはボケを期待するようなレンズでもありません

ボケに適したレンズや画質の良いレンズを懐と相談して選ぶとなるとレンズの種類の豊富なキヤノン機の方が有利だと思います

書込番号:15676856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/27 10:32(1年以上前)

少し訂正させてください。  

5年くらい前まではキヤノンkissデジタルカメラのユーザーでした。

キットレンズの画質ですが

 標準ズームレンズの画質は正直なところ

フジフィルムのが現状で最良でその次はニコン

そしてキヤノンです。ちょっとの差でソニーの18-55です。16-50は画質的には解像度の点では絞り解放あたりで良好とはいえませんが少し絞れば問題ない画質です。

 総じて現在発売されている国産メーカーの一眼レフやミラーレスデジタルカメラは全て優秀です。あとは操作性や好みでえらばれるのが良いと思います。

書込番号:15676958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/27 11:13(1年以上前)

大きさ携帯性 画質を総合的に見てNEXでしょう

書込番号:15677121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/27 15:27(1年以上前)

NEX-5NとKiss-6を使っています。

画質・手振れ補正はほぼ同じ。

NEXは携帯性で有利。
Kissは交換レンズが豊富。

私はダンス好き爺々ですので、大きなダンスパーティにはKissを持参しますが、日中の花撮りなら、NEX-6がいいですね。

書込番号:15678142

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/27 15:57(1年以上前)

同じ設定条件で撮った場合、ボケには大きな差はないかと、

綺麗に撮れる…は、あまりにも抽象的で何をもって綺麗なのか判断はできません。

画質に関しては、主観ですのでどれが良いか何とも言えません。

実際に、持った時の感じ、操作性やファインダーを覗いた時の感じ
更にはOVFかEVFかの違いも確認してください。
更に画質を含めて気に入ったものを買いましょう。

書込番号:15678261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/27 21:16(1年以上前)

初めてのデジ一とのですので、携帯性に重きを置いてもよろしいのではないでしょうか?
写真はカメラが無いと撮れません。小さいものから選んでもよろしいのでは?と思います。
携行を気にされているという事ですので多少高くてもその価値はあるかと思います。
安く済んでも、結局持ち運ばなくなってしまったら結果的に高い買い物になってしまうかと。

画質は正直どちらもそこまで変わらないです。
ずっと使っていればそのうち不満が出ることでしょう。
その時に細かい画質や自分の好みに合わせたカメラを買えば良いと思います。

書込番号:15679852

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2013/01/28 09:39(1年以上前)

機種不明
別機種

NEX-3 MD50mmF3.5Macro

NEX-3 Tessar35mmF3.5(京セラTD)

 花好き爺々さん、はじめまして。

 カメラは車同様、自分の目、自分の手で操作しないと実際のところはわかりません。
 私はカメラの専門店や、メーカーのサービスセンターなどでメモリー持参、実際に撮影してから購入することにしています。
 ファインダーの見え方、実際の大きさや重さ、キットレンズだけでなくMacroレンズもつけさせてもらって実写するのが一番です。

 また写真は、レンズの違いも大きいです。
 キットレンズは、55mm側はF5.6やF4.5が多いです。背景のボケ方だと、F1.8やF2.8のようにはボケてはくれません。
 Macroレンズの価格なども考慮された方が良いのではないでしょうか。

 ただキットレンズだけでの撮影でしたら、KissX5のダブルズーム付きが一番お買い得かと思います。
 NEX-6の場合、AFではなくMFですが、マウントアダプターに他社の古いレンズを付けて花を撮るという方法もあります。6千円から1万で入手可能です。

 いずれにしても大枚をはたきますので、納得できる方を購入してください。(笑)

 写真は、NEX-3にミノルタMD50mmF3.5Macroと改造パンケーキ(京セラのTessar35mmF3.5)で撮った写真です。

書込番号:15681804

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/29 12:32(1年以上前)

キットレンズで24mmからカバーしているのが、NEX6の有利な点です。
キヤノンX6iは、29mmからとなりますので、広角側の3mmの違いは非常に大きいです。

それ以外の点で、キットズームレンズ使用時における画質の優劣はほとんどないでしょう。

あとは、いかにレンズを揃えて、描写力向上を図っていくかですが、
レンズラインナップではキヤノンが有利なことは言うまでもありません。

NEXは、マウントアダプタによって、αレンズを使用するなら、選択の範囲が広がります。
MFでよろしいのなら、キヤノンレンズもニコンレンズも使用できます。

実はNEXの魅力はMフォーサーズ同様、レンズの選択肢が非常に広いことなのです。

書込番号:15686926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/01/29 14:18(1年以上前)

別機種
機種不明

添付1

添付2

こんにちは。

過去レスを読まさせていただきました。

FZ50の代替機を模索中との事で、最初のターゲットであるRX100からの
続編?って感じでしょうか?

ファインダーが備わっていない点は有りますが、特にRX100を断念させるような
コメントは見受けられなかったように感じますが、どうなんでしょう?
日中の花撮りでなんの問題も無いように思うのですが・・・

>キットレンズを使用して同じ条件で撮影した場合、画質やボケ具合に優劣は
 あるのでしょうか?

あるとは思えませんが、所詮キットレンズです。
キットでさえFZ50の描写を超えると思われる点で、ならばもっと高価なレンズを
装着したら、いったいどうなってしまうのか?と感じてしまう心配?があります。
添付1はキャノンX3に50_の単焦点レンズを付けて撮影したものですが、
いかがなものでしょうか?ボケは嫌いますか?

その心配は無用との事でしたらNEX6でなんの問題もなし。
小型軽量を存分に楽しめるはずです。

3機種ともレンズ交換式でして・・・もっと良いレンズを装着してみたい思惑?が
発生した場合、種類としては圧倒的にキャノンが多いです。
ただ最近添付2のようなNEXボディに制限なしでEFレンズを装着出来るアダプターも
売りに出された模様ですので、先にNEXを入手するのも「有り」の話にはなります。

個人的にはRX100でいいじゃん・・って思うのですが。

書込番号:15687274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/01/29 14:44(1年以上前)

連投です。

添付1の画像ですが、ジャギーが目立ち過ぎですね。
当方の原画では全く感じないスムースな絵なのですが・・・
参考外の画像ということでお願いします。

書込番号:15687352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/29 22:26(1年以上前)

ご投稿いただいた皆様貴重なご意見をありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき、また実物も良く手にとって自分に合ったものを決めたいと思います。個々にお礼申し上げるところですがこの場をお借りしてお礼申し上げます。

又、余談ではありますが
ボケ味を出すためには、センサーの大きさとレンズの明るさが重要だと聞いていますが、NEXとRX100を比べた場合、センサーは大きいけれどF3.5のNEXとセンサーは小さいけれどF1.8のRX100とでは同じ条件で撮った場合どちらがボケが大きいのでしょうか?
ボケ味は見た人の主観も入ってくるので、数学の公式のように説明できるものではないかもしれませんが、カメラはほとんど素人なので知識として知っておきたいので教えてください。

書込番号:15689448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/30 00:15(1年以上前)

花好き爺々さん

余談にお付き合いします。

ボケの大きさについてですが、以下のサイトを参照されると良いでしょう。

http://nousnou.net/2011/09/22/05bokeh01s1/
http://nousnou.net/2011/09/22/05bokeh02c1/
http://nousnou.net/2011/09/24/05bokeh03j1/

要は、
[ボケ円径] = [焦点距離 ÷ F値]
この式で相対比較されると分かり易いと思います。

NEX-6のキットレンズは、広角側が16mmでF3.5なので[ボケ円径]は約4.57mmですね。
このレンズの望遠側では50mmでF5.6なので[ボケ円径]は約8.93mmとなって、広角側よりF値が大きいけどもボケは大きいという事になります。

同様に、RX-100の広角側は10.4mmでF1.8なので[ボケ円径]は約5.78mmで、NEX-6のキットレンズの広角側よりも少しだけボケが大きい事になります。
F値は2倍近く違うのにボケの大きさは大差無い結果となりました。

参考のサイトで書かれているように、焦点距離と絞りの両方を35mmフルサイズ換算値で示して比較すれば非常に判り易くなるでしょう。

例えば、
 *NEX-6のキットレンズは35mmフルサイズ換算で、24mm(F5.25)〜75mm(F8.4)
 *RX-100では35mmフルサイズ換算で、28mm(F4.86)〜100mm(F13.2)

何故か、カメラメーカーは焦点距離の方だけ35mmフルサイズ換算の数値を書かれているので、分かり難いのだと思います。
(まぁ、絞りの方も書いてしまうと、売り難くなるのでしょうけど・・・)

書込番号:15690078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/30 13:03(1年以上前)

センサーサイズはほとんど同じですので、カメラ本体に依存する大きな違いはありません。レンズに関しては、純正はキャノンのほうが圧倒的に種類が豊富ですがピンキリです。上玉同士は大した違いがありません。ただ、NEXはバックフォーカスに余裕があるため、事実上、古今東西あらゆるレンズ(キャノンのレンズも)を装着可能という点は重要です。

書込番号:15691774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/30 17:34(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさんご指南ありがとうございました。
ボケに公式があるとはビックリしました。なるほど、そういうことなんですか!!
早速、教えていただいたブログも拝見しました。初級編に書いてあった、センサーの大きさとぼけは直接的には関係ないと知り、これもビックリと同時に目からうろこでした。
中級編、上級編は歳をとり硬化した頭では一度読んだだけでは理解が難しいですが、お気に入りに追加し少しずつでもこういうことを勉強していきたいと思っています。
カメラに対する興味も少しずつですが湧いてきたような思いです。ありがとうございました。

書込番号:15692597

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング