『慣らし運転での回転数』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

『慣らし運転での回転数』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

慣らし運転での回転数

2013/01/28 10:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 DJHさん
クチコミ投稿数:16件

あと三日でiS-EyeSightがきます。
そこで質問です。これだけ電子制御が進むと、回転数の制御が手動では難しいとおもうのですが、慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
次の項目位だとおもうのですが・・・

1.マニュアルモードの+−キーは注意する
2.SI-DRIVEのSを選択して回転数は?
3.クルーズコントロールで自動で加速するときの回転数は?
4.その他(落ちがあれば・・)

書込番号:15681954

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/28 11:07(1年以上前)

神経質な慣らし運転は不要かと思います。

「優しい走行を心がけ」てエンジン、足まわり、各稼動部分の慣らしを遂行すれば十分かと考えます。

余談ですが‥、新車でも陸送や車両移動などではかなり雑な扱いを受けてますよ(泣)

書込番号:15682025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/28 11:08(1年以上前)

ごく普通に運転していれば、4000回転を超えることはないのでは。
また慣らしということを、DJHさんの様に意識されればなおさらでは。

書込番号:15682027

ナイスクチコミ!3


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/28 11:14(1年以上前)

G4でしたが、特にフル加速しない限り
ECOモードでは、CVTは3,000回転以上は回りませんでしたよ。

クルーズコントロールも、タコメーターは急激に上がらず
徐々に上がっていきます。

アクセルを床に叩き付けない限り、ECOモードでは
何をしても4,000回転以上は行かないかと思います。

書込番号:15682044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/01/28 11:43(1年以上前)

>1.マニュアルモードの+−キーは注意する
 2.SI-DRIVEのSを選択して回転数は?
 3.クルーズコントロールで自動で加速するときの回転数は?
 4.その他(落ちがあれば・・)

 マニュアルモードなんて使わにぇ〜やよ
 SIドライブ・・iモードおんりぃで3000回転以下だがね、何をたわけたことを
 クルーズコントロールで・・・アイサイトさんに任せときゃいいんだがね
 ナラシ運転なんでだよ、1000kmまでは忍の一字だがね
 XTのオーナーさんだったら修験者の様なんだから、ほんとうにカワイソウなんだよ
 右足先がカクカクなってまうんだから(笑)
  

書込番号:15682146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/01/28 11:55(1年以上前)

箱根や六甲山など山を登らんことだ、急な坂道だとエンジン回転は高くなるしのんびり走ると迷惑になる。

慣らしを兼ねて長距離の高速ドライブに行くといい、高速道路で流れにのっているとエンジン回転は低いまま。これが一番エンジンには優しい。

書込番号:15682187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/01/28 12:10(1年以上前)

ずっとMTに乗っておられたのかな?

最近のオートマ車で、
「 慣らし運転の回転縛り 」 は死語に近いと思いますよ。
普通に運転していれば、クルマが勝手にエンジン回転も制御しますから、
余計なことをしないで、Dレンジで普通に乗ればイイと思います。

>慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?

なぜ4000回転なんだろう?

それはさておき、

意図的な操作をしない限り、
4000回転を超えることは、そうそうないでしょう。
それでも、もし4000回転を超えそうなシチュエーションに遭遇したら、アクセルから少し力を抜けば済みますよ。

そもそもCVTなら、3000回転縛りでも普通に流れに乗って走れるんじゃないでしょうかね。

・・・って言うか、
フォレなら3000回転縛りでも、流れをリードすることになるような気が・・・
コンパクトクラスの CVT でも 3000回転も回せば、そこそこ走りますからね。

書込番号:15682228

ナイスクチコミ!2


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/28 12:17(1年以上前)

「4,000回転」の意味は、
取扱説明書に記載があるからなのです。

書込番号:15682250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/01/28 19:51(1年以上前)

レガシィBP、BL、フォレスターSJと乗り換えましたが、
その度に「慣らし運転は必要ありませんよ。」と言われます。
(すべて違う担当者です。)

オートマですが、最近の車は慣らし運転は要らないとディーラーは言いますね。
もっとも、そうは言われてもちょっと心配なので、
回転数はやや抑え目で走っています。

この前、1,500キロを超えた辺りで初めてSモードで、べた踏みしてみました。
回転数も思ったより上がらず、感動が薄かったです。

S#でやればよかったな・・・

書込番号:15683756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/28 22:12(1年以上前)

XTですが、Sモード、高速道路で100km/hにセット→先行車減速で80km/hに減速→追越車線が開いたので車線変更→自動で100km/hに再加速...の状況では3000rpmを超えません。(はっきりとタコメーター見てませんが、音の感じでは2500rpmくらいかと思います)

特別に慣らしは不要とは思うのですが、取説に1000kmまで4000rpm以下にと書いてありますので私は忠実に行いました。

もし取説が示す条件での慣らしをされたいのでしたら、マニュアルモードは慣らし終わるまで我慢された方がよろしいのではないでしょうか。

あと、1000kmまではSモードで使用するようセールスさんにアドバイスされたという話をどこかで見ました。それを見たのは慣らし終わった後でしたし、そのようなアドバイスもされませんでしたが、前車BP5GTの時からの癖で納車時からほとんどSモードで乗っています。BP5ではSとIであまり燃費が変わらなかったので常時Sにしてましたが、SJGでは結構変わります。(条件にもよりますが、1km/l以上変わる)ただ、BP5ではSモード固定にできたのですが、SJGではエンジンを停止するとキャンセルされ次回始動時はIモードになってしまうのが少し残念です。

個人的にはIモードはエンジンが低く重そうな音を出してきつそう、Sモードはエンジンにストレスなくやさしそうな感じがします。(根拠のない、質問に関係ない話ですみません)

書込番号:15684573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/01/28 22:25(1年以上前)

XTなので設定が違うと思いますが、参考まで。

もちろん、アクセル開度を全開にすれば回転数はいくらでも上がってしまいますので、
通常の運転範疇もしくは、慣らしを気にしての控え目運転を前提として書きます。
インテリジェントモードですと、2000回転付近を維持しながら加速していきます。
ただ、出だしの時だけ、2500回転〜3000回転になることがあります。これも踏み方しだいです。
追従機能を使ったオートクルーズで、前車がいなくなった際に設定車速まで加速しますが、その時もインテリジェントモードでは2500〜3000回転くらいでした。
 尚、インテリジェントモードとスポーツモードでは回転数はスポーツモードが高くなります。
 4000回転未満を意識するのであれば、インテリジェントモードをキープするのが無難です。

 結論として、私見ですが、4000回転以下1000kmという条件は、インテリジェントモードであればそれほど苦行ではございません、ある程度常識的な設定ではないかと思います。
 「慣らし」には賛否両論あるようですが、これをやるかどうかはオーナーの自由ですよね。    私もやりますよ。4000回転ギリまでまわしますが。



書込番号:15684674

ナイスクチコミ!2


スレ主 DJHさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/29 01:54(1年以上前)

みなさん、短い時間の間に的確な経験談を有難うございました。

結論からすると、
SI-DRIVEは I(インテリジェントモード)を維持し、またマニュアルモードにはしない。
ということで完全に大丈夫なようですね・・・
有難うございました。

蛇足)
ただ色々メールをもらって考えたのですが、
1週間、我慢するというのは「お預けをくらっている犬」のようです。
スバルなら自動で慣らし運転をする(回転数制限・レッドゾーンも)車も簡単につくれるのかなと思いました。
それとは別に、いま慣らし運転をしなければ実際何か問題があるのかな? とも思います。
今の材料と加工精度からすれば・・・
・・・自分だけ慣らし運転を無視する自信は無いですが・・・

書込番号:15685739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/29 01:55(1年以上前)

>慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?

ごく普通の運転をすれば4000回転は超えないと思いますが、むしろ普通の運転をして超えるなら無理して4000回転にこだわらなければ良いです

書込番号:15685740

ナイスクチコミ!0


裕三さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 07:56(1年以上前)

DJHさんこんちは。

車の慣らし運転については、たくさんの方からレスがありますので
参考にされたら良いと思います。
個人的な意見ですが、車の慣らし運転は、その車に慣れるための
運転手の慣らし という側面も有ると思います。

私の場合も、初スバル車、初BOXERエンジン、初フルタイム四駆と言うことで
色々試しながら慣らしをしました。

特にEyeSightを付けておられるなら、この機能の自分への慣らしも重要です。
前車に追従する感覚、どれくらいの車間で減速するのか、加速の感じは、、

良いカーライフになりますように、、、

書込番号:15690903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/01/30 14:38(1年以上前)

>「4,000回転」の意味は、
>取扱説明書に記載があるからなのです。

なるほど。納得。

RX-8の 「 慣らし運転中は7000回転以下 」 と同じようなモンですかね。
気合を入れなきゃ大丈夫! ってヤツ。(笑

書込番号:15692032

ナイスクチコミ!0


Nelfyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/05 01:51(1年以上前)

XTでなくi-sですが

本日慣らしのつもりで高速道路をアイサイトで走行してきました

100キロに設定、追い越しのために加速(100キロまで)で3000回転いきまして

登りの坂道でやると4000超えました

焦って設定下げましたけど・・・。

慣らしのときの登り坂での追い越しはやめた方がいいみたいです

参考までに

書込番号:15719397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/06 10:12(1年以上前)

>慣らしのときの登り坂での追い越しはやめた方がいいみたいです

仰る通りだと思います。

高速道路の上り坂では、追い越しをかけるのは控えておく。

まさしくそれが、慣らし運転 になるんじゃないでしょうかね。

書込番号:15724607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:68〜262万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,788物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング