フォレスター 2012年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (723物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
七月上旬にxt eyesight を納車予定の者ですが、乗り心地が悪いと評判をよく聞きます^^;
雑誌でネオチューン化したら乗り心地が良くなる!と書いてあったのですが、タイアの空気圧以外での乗り心地改善方などを教えてください!
書込番号:16213774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り心地改善はタイヤ交換やサスペンション交換が一番効果がありますが「まずは乗ってから」乗り心地が良くない‥と感じたら改善したらいかがでしょうか。
書込番号:16213971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り心地の感じ方は、人それぞれ。
まずは乗って、ご自身でどう感じるか?体感してみて下さい。
改善方法は、足回りの交換が有効でしょうね。
硬めが好きか?柔らかいのが好みか?これで方向性が決まってくると思います。
書込番号:16214112
3点

とりあえず、月一回の空気圧点検ですかね。
その理由は、ディーラーなどで点検に出すと間違いなく、前後同圧になって返ってきます
しかも設定は⒉5辺り。
フォレスターの指定空気圧は、確か前⒉3後ろ⒉2だったと思います。
ディーラー的には、多めに入れとけば問題ない、作業効率優先で前後同じ空気圧でもわかりゃーしないってことだと思います。
何の為に空気圧表示してあるのか、何の為に前後差があるのかって思いませんか?
話はズレますが、ホイールナットの締め付けトルクなども同じです。
インパクトで思いっきり締めてから、トルクレンチで確認…
規定締め付けトルクはなんて気にしてはいないんです、緩まなければOKなんです。
だから、いざスタッドレスなどに交換しようと思うと必要以上に力を使います。
話がズレてしまいましたが、ディーラーの作業を過信しないほうがいいです。
書込番号:16214210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
タイヤ交換も効果あるんですね(^ ^)
そうですね、まずは乗ってからの好みですね。車の事は無知なので勉強になります!
au3riさん
ハリアーの初期型に乗ってたんですが、乗り心地は好きでした(^ ^)ハリアーが硬いのか柔らかいのか分かりません…。
乗るうちにどういう方向性にしよう!と決まればいいのですが。
tomoxtrさん
ディーラーでそんな感じなんですね^^;
点検パックしようと思ってましたので少しマットって不安です。空気圧もやっぱり大事なんですね。
書込番号:16214320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗りゴゴチ改善の簡単な方法はタイヤ交換です。
しかし乗りゴゴチが気に入らなかった場合に返品出来ません。(^^;
自己責任になります。
乗りゴゴチを優先するとハンドリングやコーナーリングが犠牲になるのは常です。
そこを許容出来るのであれば試してみる価値はあります。
ホイールサイズ:18インチ用タイヤ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
TOYO TRANPATH MP4 225/55R18 98V レビュー一覧
http://review.kakaku.com/review/70400618625/#tab
↑凄く人気の高いタイヤです。
三菱アウトランダーに装着しました
http://review.kakaku.com/review/70400618625/ReviewCD=374869/#tab
>純正と比べるとかなり柔らかくて、
>4駆SUVのはずのアウトランダーが大型高級セダンのような柔らかくてゆったりした乗り心地に変身してしまいました。
>結果的に自分としては今のところ非常に満足しています。
素晴らしいコメントですね!試して見たくなります。(^^;
車のタイヤ交換についてです。
現在、三菱アウトランダー24Gに乗っているのですが...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164005401
>ちなみに現在のタイヤは純正のブリジストンDUELERの225/ 55/R18ですが。
アウトランダーのタイヤはフォレスターと同じメーカーでサイズも同じです。
書込番号:16214349
1点

とりあえず3ヶ月間乗って見て下さい。
体が慣れますから・・・(^^;
と言うか楽しい(^^/
空気圧は自分で規定値に調整して下さいね!
ディーラー任せはダメです。
国道や高速道路では凄く快適です。
自宅の周辺の市道は度重なる水道、ガス、下水工事でツギハギだらけになり
ここを走ると乗りゴゴチが悪いです。
でもフォレスターに限った事ではありません。
どうしても我慢できなかったらタイヤ交換を考えてみて下さい。
多分大丈夫です。
書込番号:16214975
2点

夏のひかりさん
すごく詳しくありがとうございます!!
タイヤ…とても重要なんですね(^ ^)お勧めのタイヤ検討してみます!
最初不快でも三ヶ月乗ってなれる事もありますもんね。
はやく乗り回したいです^^;
書込番号:16215794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

slopaさん
こんばんわ
タイヤを換えるとがらっと乗り味が変わる事があります。
MP4に限らずGR-XTとか今よりも柔らかい乗り味のタイヤに交換すれば良いのですが
他にもいろいろ変化が起きます。
1.乗りゴゴチ
2.直進安定性
3.コーナリング性能
4.ウェット性能
5.ドライ性能
6.ワンダリング(ハンドルを取られる)
7.ブレーキング性能
8.タイヤ寿命
9.騒音
10.燃費
書込番号:16216069
2点

昔、突き上げが酷いトヨタ車のタイヤを石橋のGR8000に交換したら
乗りゴゴチと騒音が見違えるほど改善された事があります。
こんな事ならもっと早く交換すれば良かったと後悔しました。
今までの我慢は何だったのと・・・
書込番号:16216236
1点

前車2台のフォレスターは購入早々ミシュランに交換しました。
ジオランダーはヤフオクで処分しました。
ジオランダーは鳴きのタイヤでイトーヨーカードの室内駐車場で
ハンドルを切るとキーキー五月蠅かったです。
ミシュランはサマータイヤだったので鳴かなかったです。
XTのタイヤは石橋のDUELER H_L 400ですがトレッドが柔らかいので
ジオランダーほどでは無いですが鳴きます。
書込番号:16216307
2点

ハリアーが好みなんですか・・・・
2台とも乗った事があります。
それでしたら、確実に7万円程度でできるネオチューンにした方がいいでしょう。
ハリアーは路面の状況を伝えない典型的な乗り心地重視のトヨタ車ですから・・・
そんな車と比べたら、新型フォレスターのXTは街中で路面のうねり、ギャップを振動でドンドンと振動を伝える前後のサスペンションの動きがアンバランスな足回りです。今後の年改で乗り心地はバージョンアップします。
その事を評論家国沢さんの試乗記にも書かれています。
http://autoc-one.jp/subaru/forester/report-1246746/0002.html
早目にサンコーワークスの喜多見さんに対策を練ってもらうしかないでしょう。
国沢さんの情報
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/05/post-a72c.html
http://kunisawa.asia/article/60150686.html
http://kunisawa.asia/article/44561719.html
http://kunisawa.asia/article/60241144.html
元々レオーネでラリーを始めたベテランですので、スバルの脚も得意ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_sample_subaru.htm
喜多見さんは昔からラリードライバーでしたし、最近ではプリウスやアクア等のエコカーのネオチューンで忙しいみたいですし・・・
書込番号:16217494
3点

夏のひかりさん
おはようございます(^ ^)
突き上げを柔らかくしてくれるタイヤに交換して乗り比べてみたいです^^;
そんなに変わるところがあるんですか…奥が深いです!ほんと詳しいコメントありがとうございます!!
BC5rsraさん
ハリアーと乗り心地を比べたらそうなんですね。
突き上げの感じが酷かったら頼みたいのですが、ネオチューン化して不安な点があるのかが気になります。リンクまでご丁寧にありがとうございました!!!
誰かフォレスターでした人いないかな??
書込番号:16217545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後の年次改良では、今までにフォレスターを買った人はたいおうしてもらえるんですか??
書込番号:16217554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後の年次改良では、今までにフォレスターを買った人はたいおうしてもらえるんですか??
無償では無理です。
内容にもよりますが部品交換なら有償で出来ます。
例えばショックアブソーバーの改良なら、パーツとして購入して交換する事が出来ます。
スバルは今までも硬くて辟易するほど突き上げの酷いレガシィとか
フアフアの柔らかいフォレスターとかモデルチェンジのたびに同じ様な事を繰り返しているように思えます。
実験部のエゴでしょうか?
書込番号:16217698
1点

>ネオチューン化して不安な点があるのかが気になります。
10万キロとか長い間乗るなら耐久性が気になります。
それとスバルの純正部品で無いとスバルの保証は無くなります。
私は純正品以外の機構部品は保証の問題があるので付けません。
書込番号:16217713
1点

夏のひかりさん
それとスバルの純正部品で無いとスバルの保証は無くなります。
とありますが、車全体の保証がなくなるのでしょうか??
書込番号:16217725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換した部外部品はスバルの保証が受けられないと言う事は当然おわかりと思います。
またその部外部品が原因で起きたと判断される不具合についても保証されません。
そうで無い場合は保証されます。
電球をLEDに交換した場合も、
弊害が多いと言う事でそれが原因と判断された不具合も保証されません。
判断は個別にディーラーで行うそうです。
◆スバル 保証規定
http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/index.html
■保証できないこと
http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/preparation02.html
書込番号:16218132
2点

夏のひかりさん
こんばんわ
なるほどですね…。ネオチューン化してそれが原因で他の部分が故障したりしないといいんですが。
書込番号:16220029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほどですね…。ネオチューン化してそれが原因で他の部分が故障したりしないといいんですが。
自己責任の範疇になりますので試すのは個人の判断になります。
改造に近い内容は車検が通るかも確認した方が良いと思います。
書込番号:16220931
1点

社外品のショックアブソーバーを取り付けると当然保証は効きません。
私がスバル車でよくしたパターンは年改された後期型のショックのアッセンブリーを取り付け等していました。
20万円オーバーコースです。
ビルシュタインの車高調製式も入れたりしましたがこれも結構抜けてオーバーホールしてました。
ネオチューンの耐久性ですが、1年保証がありチューニングされた方では、
その後7〜8万キロ走行されている方もいます。
とくにサンコーさんは工賃が格安です。
ショック取り外し4本をして内部のオイルを換え、窒素ガス注入しネオチューンかします。
その後テストドライブ、アライメントをみて、6〜7万円ですから・・・
10万キロ走行したショックアブソーバーをネオチューンして8万キロ走行なんて方もいるそうですよ。
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=39872&mode=pr&parent_id=1557&mode2=topic
中にはスバル360のショックをネオチューンしている方もいます。
スバルユーザーの書き込みです。
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/search.php
作業後のユーザーの投稿もあります。
参考にして下さい。
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php
私の10万キロオーバーのレガシィもネオチューンをしたいのですが、今は九州に来てしまっているので、
なかなかチャンスがないです。大阪くらいの距離だったら次の週末にでも千葉に行きますが・・・
書込番号:16222599
0点

夏のひかりさん
そうですね!確認はした方がいいですね。
こういうの初めてで気づかなかったです^^;
BC5rsraさん
高いですね!(◎_◎;)
後々改良していけばいいですけどね。
自分も九州なんでなかなか千葉まではいけないです…
書込番号:16226317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


slopaさん
千葉の隣の埼玉に住んでます。(^^;
乗りりゴゴチが硬いと言われていますが
空気圧が高い場合が多いのでまずは空気圧の調整が必要です。
それからです。
凸凹だらけの道路でも無い限り乗りゴゴチは悪くないと思います。
元々軟弱なファミリーカーに乗っていた方は硬いと感じるかも知れませんが
スポーツカーに乗っていた方は全然硬く無いじゃないか!と言う意見も多いくらいです。
他人の意見に振り回されずに客観的な自分の判断が大事だと思います。
乗りゴゴチを柔らかくしてしまうと
この車の本来持っている楽しさが半減してしまう恐れがあります。
ちなみにNAフォレスターは乗りゴゴチが良いと評判ですが
私は試乗の時、ロールした時の揺さぶられ感(腰砕け?)が気に入らなかったです。
柔らかいと高速道路(100km/h+@)で段差を乗り越えた時の振動収束が遅くなります。
ボヨヨ〜ンって感じになります。バスッって1発で決める感じが好きです。
Euro NCAP | Subaru Forester | 2012 | ESC test
http://www.youtube.com/watch?v=6Y66CK6v580
↑おっとと・・・って感じ!NAです。(^^;
書込番号:16228333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/13 15:36:43 |
![]() ![]() |
88 | 2025/03/14 17:05:57 |
![]() ![]() |
27 | 2025/02/18 22:10:36 |
![]() ![]() |
17 | 2024/11/17 19:09:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/27 22:45:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/09/10 0:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/15 15:03:54 |
![]() ![]() |
89 | 2024/09/08 16:27:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/26 18:01:48 |
![]() ![]() |
38 | 2025/01/20 16:49:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,267物件)
-
- 支払総額
- 297.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 284.7万円
- 車両価格
- 269.4万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 336.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





