17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
お世話さまです。
質問です。どなたか、教えてください。
昨日、このレンズを購入しD7100にセット。
ズームを最大の70mmにレンズを伸ばし、その状態でレンズを天井へ向けるとレンズが自然(自重)で戻ってきます。
これって、不良品ですか?
仮にこれが正常品だとすると夜空の星などが、撮影できません。
書込番号:18348387
1点

強チェさん こんにちは
使い込んでいくと 自重落下有ると思いますが 購入したばかりでしたら ズームリングゆるすぎる気がしますので 購入店と相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:18348429
1点

強チェさん、こんにちは。
さすがにレンズを真上に向けた状態では、ズームを固定させとくのは難しいかもしれませんね。
ただ私の持ってるレンズは、ズームをテレ端にしたときは、そこそこ固定されますので、もとラボマン 2さんが書いてくださってるように、購入店などに相談して、ズームを硬くしてもらうことで、少なくても70mmのときだけでも、ズームが固定されるようになるかもしれません。
書込番号:18348495
0点

各位さま
早速のご指導、ありがとうございます。
先ほど、購入店の店長へクレームとして、TELしました。
製造元のシグマへ問い合わせるとのことです。
現在、その返答待ち状態です。
ちなみにニコン18mm−300mm F5.6の超重量レンズを約1年間使用していますが、自重で落下することはありません。
進展がありましたら、再度報告します。
書込番号:18348517
2点

強チェさん、お返事ありがとうございます。
あと一つお聞きしたいのですが、、、
> ちなみにニコン18mm−300mm F5.6の超重量レンズを約1年間使用していますが、自重で落下することはありません。
これはズームを100mmとか200mmといった途中の焦点距離に合わせたときも、真上に向けたレンズが自重で落下することはないということなのでしょうか?
もしそうだったら、とてもすごいと思いましたので、もしよろしかったら教えてください。
書込番号:18348545
0点

TO Mr.secondfioor
100mmとか200mmの途中では、試した事がありません。
現在、自宅ではないので帰宅したら試して、報告します。
先ほど、購入店の店長から連絡があり、明後日に代替え品が来るとのことです。
シグマの担当者も「面食らった」ようで、早速対応するようです。
なんで、私は貧乏クジを引いてしまったやら・・・トホホ
書込番号:18348572
2点

直ぐに楽しめなくなったスレ主さんには同情しますが、「基準範囲」とか「仕様範囲」等の言葉で逃げなかったシグマに感心。
今回の件で検品厳しくなれば良いですね(*´∇`*)
現場が従うかは別ですが…
書込番号:18348638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初は、シグマから軽く無視されると思っていましたよ。
でも、このレンズを買った購入店は、全国に887店舗もある大手なので、シグマにとっては大口顧客であり、無視できなかったのでは?
余談ですが、若い頃(フイルム時代)P社のレンズを2回購入した時、2回ともレンズに大きな気泡が入っていて、クレームを申し出たところ、「これは仕様内で、良品です」言われた経験があります。それ以来、レンズだけは多少高くても大手の店舗へ足を運び直接購入しています。
書込番号:18348689
2点

強チェさんへ
> 100mmとか200mmの途中では、試した事がありません。
> 現在、自宅ではないので帰宅したら試して、報告します。
ありがとうございます。
お手間をとらせてしまってすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18349262
0点

TO Mr.secondfloor
今晩わ。
今、試してみました。
レンズの型名は、AF-S NIKKOR 18-300mm 3.5-5.6G ED で、1年使用しています。
25mm、50mm、105mm、200mm、300mm全て1ミクロン(大げさ?)も動きません。なのにレンズロックスイッチ付き。この念の入れようは、戦艦大和の光学距離測定装置や潜水艦の潜望鏡を設計・製作しているニコンの技術魂ですね。
余談ですが、私も電子回路の設計者です。この徹底ぶりには、頭が下がります。
蛇足ですが今、自作でレンズのピントキャリブレーション測定器を設計・製作中です。(この3連休で完成予定)
D7100+シグマですから、自分なりにAFの確信(自己満足?)を持ちたい為です。
書込番号:18349421
0点

強チェさん
そう言うレンズもあるからな。
書込番号:18350834
0点

強チェさん、お返事、ありがとうございます。
ニコンの18-300mm F3.5-5.6、凄いですね。
私も同じニコンの18-105mmや18-200mmなのですが、レンズを上に向けたり下に向けたりして撮影するとき、ワイド端やテレ端以外では、ズームが勝手に伸び縮みしてしまいます。
それでも私の場合、レンズを上に向けたり下に向けたりするのは、木の上の鳥や足元の草花を撮るときくらいなので、ズームリングを指で押さえとけば何とかなるのですが、でもやはり多少は気持ちがそがれてしまいますので、18-300mm F3.5-5.6の1ミクロン(←お言葉、お借りしました)も動かないズームは凄いなと思いました。
書込番号:18351151
0点

各位さま
こんにちわ。
実は、このクレームに対し購入店と平行して、シグマのCSへも昨夜メール連絡をしました。
予想に反し、迅速な回答が来ましたので、掲載させて頂きます。
以下、メール回答の原文のまま・・・ ***部分は、割愛します。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
このたびはお買い上げ頂いた17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS Contemporary
でズームが自重落下するとの事ですご心配をおかけ致しております。
このレンズは17mm側でF2.8と明るく前玉が大きいためご連絡頂いた状況になる
場合がございます。 ただ、どの様な状況なのか弊社で拝見したいと存じます。
この場合、好みの固さにならない場合もございますが、お預かりしてある程度の調整は
可能です。お預かりする方法として保証書を添付頂き販売店様がお近くであればそちらへ
お出しいただいても、或いはお手数でなければ宅急便の着払いで、弊社へ
お送り頂ければと存じます。
発送先をご連絡いたします。
〒215-****
神奈川県川崎市麻生区*******
(株)シグマ *****課 宛
以上、ご連絡申し上げます。
どうも、保障期間内であれば「レンズのホールド力の固さを強くしてくれるようです」
明日の代替え品もNGであれば、固さの再調整を依頼します。
今回の件で自覚した事・・・
何事も一人で悩まず、全てをオープンにし、皆様方の知恵と意見を頂く。(← 私の教訓にします)
書込番号:18351840
2点

自重落下するレンズはいっぱいありますからね。
ズーミング時に硬いと扱いにくいし、
調整が難しいでしようね。
最初は良くても、使っているうちにゆるくなるかもしれません。
そうなったときはマジックテープ付の裾バンドとかで止めるなど工夫すれば
止めることは出来るかと思います。
このレンズは持っていませんが、
任意にロックできる機能があると便利かもしれませんね。
シグマの対応は、いつも迅速で好感が持てますね。
新しいボディが出てそれに対応するのも非常に早いです。
しかも、着払いで対応してくれますね。
送料だけでも馬鹿にならないのに…
メールで質問しても回答が早いですね。
書込番号:18352493
0点

私も昨年末にこのレンズを購入し、やはりD7100に装着し大変気に入っております。
強チェさんのように真上を向けた事がなく、考えもしませんでしたが確かに70mmから28mm付近まで、ゆっくりと自重で戻ってきますね。
普段は付属のフードを逆さまに装着しているのですが、それを外してもあまり変化はありませんでした。
逆に17mm側で下を向けても70mm側には動きません。
ズームリングは適度に固く、ゆるすぎるという感覚はありませんし、これ以上固く締めると回しにくくなるのではないかと感じますが、
確かに今後三脚固定での星空の撮影等は厳しくなるのではないかとも思います。
SIGMAからの回答のように、前玉が大きいので・・のような理由もわからなくはないので、強チェさんの今後の報告を参考にしたいと思います。
宜しくお願い合います。
書込番号:18353121
1点

TO Mr.honeys0125
こんばんわ。
やはり自重落下しますか。
このシグマレンズは安価であり、自重落下ついてぱ余り固執していません。
言いたいのは、どのカタログや取説を観ても、「自重落下の可能性有り」について一言も記載していない事か問題だと思います。お金を出して買って頂くお客さまに対し、不親切です。且つ、自重落下の可能性があるのなら、レンズロック機構を装備するのが、製造者の責任だと思います。
余談です・・・前途しましたが、私も設計技術者です。正常に動作するのはあたり前であり、問題は危険予知に多大な神経を使い、それらを最大限に回避する事が、最も重要な事だと思っています。
因みに、レンズ単体では自重落下しないと思います。D7100に装着するとおそらく落下します。何故なのか、悩み中です。
この事をニコンとシグマに言っても、「弊社の不具合ではありません」と言われるのは、火を見るより明らかです。
書込番号:18353368
0点

強チェさん
可変焦点距離レンズゃからな。
書込番号:18353511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TO Mr.honeys0125、各位皆様方
こんにちわ。
誠に申し訳ありません。
nightbear さんのコメントを読むと落ち込んでいる私の傷口に塩を塗られている気持ちになり、更に心が折れます。
もう、書き込みはしません。
各位皆様方、最終報告が、出来ず・・・本当にゴメンなさい。
書込番号:18355699
0点

ズームリングとレンズのマウント付近に斜め掛けにはめて使用するレンズバンドというものがあります。
ニコンは海外代理店がノベルティで作っていますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kameravim/10004357?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10004357
書込番号:18357541
0点

私が常用するズームレンズは 比較的安価で、長時間 上向きに固定すると 自重で動きます。
星の回転など 長時間上向き撮影する際は、フォーカスを合わせたら
「パーマセルテープ」で ズームとフォーカスともに固定します。
単焦点レンズ使用でも 星の回転撮影や 長時間インターバルでは 念のためピント固定します。
このテープは、粘着力は控えめで、レンズ筐体に「糊」が残りにくいものです。
力(荷重)がかかれば”動く”のが普通だと理解しています。
書込番号:18364024
0点

私も当レンズを保有しています。 書き込みを見て気になりレンズ単体で真上に向けますとジワ〜と自重落下致します、でも少し角度を付けると固定状態のままです、まず真上にカメラを向ける機会が無いので気にならなかったのですが、でも事実ですね。 SIGMAさんはとても対応が早く親切丁寧で非常に好感が持てます、つまり頼りになります。 従って余り気になるようでしたら、他の方も仰って要る様にSIGMAさんに直接お送りしチェックして貰うべきです、是非お勧め致します。 SIGMAの描写能力が好きで数点愛用していて多々お世話になりました、本当に気持ち良い対応が望めますよ。
書込番号:18365226
0点

各位 さま
こんばんわ。
最終報告です。
購入店の代替え品も、みごとに自重落下へダイビング。
早速、一度も使用することなくシグマCSへ入院。
シグマCSより途中経過のTELあり。「仕様内です」
だったら、カタログやマニュアルに「自重落下が仕様です」と、記載しろや!
一言記載していれば、こんなことにならないのにぃ〜
一週間後の今日、会津の病院から退院。
「完璧に直しました」と、報告書(カルテ)が添付されたいたが・・・
嬉しい気分で・・・チェックした・・・あぁー・・・自重落下する・・・
このウソつき・・・
このレンズを注文したのが、12月24日・・・23日も待ったのにぃ〜・・・
もう、どうでもいいです・・・(;>_<;)
余談ですがこの間、自作したレンズ・キャリブレーション器で本レンズのピント・チェックをしました。
17mmで若干前ピン。50mm、70mmではジャスト・ピントでした。(D7100のピント補正は、していません。±0です)
写真は、左から17mm 50mm 70mmです。照明が暗い蛍光灯な為、見づらい点は、ご容赦願います。
最後に、各位皆様にご指導を頂き、御礼申し上げます。
書込番号:18376972
1点

残念でしたね。
シグマに限らず自重で落下しない書かれているレンズはありますかね。
落下防止のためにロックを付けているレンズはあるけど…
それとて任意にロックは…
>nightbear さんのコメントを読むと落ち込んでいる私の傷口に塩を塗られている気持ちになり、更に心が折れます
スレ主さんも同じことをしているのに気付けませんか?
お気持ちは分かりますが、
スレ主さんのウソつき呼ばわりには、悲しくなりますね。
別にシグマはうそをついているようには思えませんけどね。
私は、シグマも気にいっていてシグマの対応も大変よいと思っています。
気に入って使っている人もいるのですからね…
言葉には配慮が欲しいですね。
道具は使いようではないですか?
書込番号:18377113
5点

ゴメンなさい。
ちょっと、言い過ぎたようです。
ただ、私の言いたいのは・・・
シグマCS担当者から「完璧に直りました」とメールにて連絡があり、尚且つ修理報告書にも「再調整を行い、完全に直しました」と書かれているのに・・・現実は、修理前と全く同じ・・・あっ!と言う間に、落下。
直せなかったのなら、「直りませんでした」と連絡すれば良いのに・・・私は、この無責任さが我慢できません。
いづれにせよ、このレンズを購入した時から今年の7月にオヤフクへ出展する予定でしたので、今は全く気にしていません。
書込番号:18377191
0点

〉いづれにせよ、このレンズを購入した時から今年の7月にオヤフクへ出展する予定でしたので、今は全く気にしていません。
最終結果を踏まえ『気にしていない』って言うのは別として、『いづれにせよ、このレンズを購入した時から今年の7月にオヤフクへ出展する予定』って言うのは真面目に書き込みした方々に失礼だと思いますな。
まぁ個人の意見ですが、売却予定で購入したならスレを立ち上げる必要はあったのかなと思いますな。
購入店かメーカーに確認すれば良いだけだったのではと思いますな。
書込番号:18385978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ立て時に
>仮にこれが正常品だとすると夜空の星などが、撮影できません。・・・・
こんな書込みをしている御仁ですから、推して知るべし、かな。
書込番号:18386252
0点

各位 皆様
こんにちわ。
本件に関し、今なお返信を頂き恐縮です。
結局、このシグマレンズは7月に予定していたオヤフク出展を早め、一度も使用することなく先週出展しました。
よって、画質・性能等の感想はありません。
別買いしたサーキュラー・フィルターが約9,000円、プロテクター・フィルターが約3,000円。
総額48,000円の痛い勉強代でした。
ようは、「治っていないものを、完全に治りました」と言うシグマ社のポリシーが我慢できないのです。
私的には、シグマ社製のレンズ購入は、二度とありません。
代替えとして、多少暗くなるのですがニコンのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR を購入しました。
本日、手元に届く予定です。
いろいろと、ご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:18404845
0点

弩金目 さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
午後にニコンレンズが、来ました。
90度真上、並びに90度真下にセットし、自重落下の有無をチェックしました。
さすが、ニコン・・・どの位置(どのズーム位置)でもピタリと止まっており、微動だしません。
このレンズは、D5300(?)とのセット品だから、映りは余り期待はしていません。
元々、そんなに腕も良くありませんからね。
軽いのがいいですね。(フードがオプションで別売だとは知らなかった)
今までが、18-300 F3.5-5.6の超重量レンズだから、当たり前ですけど。
それにしてもシグマレンズの勉強代は、高くついてしまった。
春が近づいたら、車中泊2泊で房総半島へ出かける予定です。
これで、本スレは終了します。
何かあれば、ニコン18-140 F3.5-5.6でスレを立てます。
ありがとうございました。
書込番号:18405943
0点

スレ主様が終了した後での書き込み失礼致します。
私もスレ様と同じ症状であり、このスレを読んでから何となく気になり始めました(購入一ヶ月程度)。
真上に向けるという状況は考えづらいのですが、ゆっくりと落ちてくるのは事実であり、また大手家電量販店
に置いてあるこのレンズを真上に向けてみると3個中3個ともビクとも落ちてきませんでした。
気になりがMAXになったところで購入店に相談したところ、「シグマより交換品を取り寄せます」との対応を頂き、昨日交換して参りました。
店員の方と一緒に上を向けてみましたが、70mmからは勿論、途中からの(50mm等)落下も無く、精神的にすっきりしました。
暫く使用していくうちに、この状態になるのはあるのかなぁと思いますが、購入後すぐにこの状態になり、
且つ気になるような方のために報告させて頂きました。
書込番号:18464131
0点

honeys0125 さん
こんばんわ。
久々にクチコミされたとの連絡があり、早速拝見致しました。
・・・気になりがMAXになったところで購入店に相談したところ、「シグマより交換品を取り寄せます」との対応を頂き、昨日交換して参りました。・・・
と、記載されていますが治るんですか?
私は、シグマCSへ約一週間入院させましたが、結局「不治の病」とのことで自重落下状態で退院して来ました。
部品を交換したとありますが、もう少し具体的に教えて頂けないでしょうか?
宜しく、お願い致します。
書込番号:18466163
0点

ニコン 18-140mmは3か月も使用すれば自重落下が発生してきます。
書込番号:18466620
0点

強チェさま
部品ではなく、新品に交換して頂きました。
担当者さまによると、「シグマに限らずメーカーさんは、個体差が無いように努力はしているが、100%では無い」とのことでした。
書込番号:18466950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honeys0125 さん
今晩わ。
やはり、新品との交換でしたか。
よく、新品と交換してくれましたねぇ。
しかもピシャリと止まる新品レンズとの交換ですから、ラッキーでしたねぇ。
私のレンズは、来週16日に再入院です。
まぁ、期待は全くしていませんけど。
STORM RAD5 さん
ニコン 18-140mmは一度も使用することなく、オヤフクへ出展しました。
広角時の前ピンが酷く、又AF後、画像が右下へ引っ越す為です。←ジャイロ機構が今三。
このレンズの購入前にクチコミを拝見したのですが、あまり評判が良くないのは承知していました。
同じニコン社製でも中華製は、止めた方が良かったと後悔しています。
室内用は、シグマ17- 70mm F4.0 ← 室内用としては暗いけど
散歩用は、シグマ18-200mm F6.4 ← 自重落下なし
勝負用は、ニコン18-300mm F5.6 ← 自重落下なし
しばらくの間は、この3本に落ち着きそうです。
書込番号:18472712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/21 17:27:22 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/30 9:29:41 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/31 15:40:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/12 21:37:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/08 16:11:14 |
![]() ![]() |
16 | 2020/07/31 21:15:42 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/02 14:22:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/17 10:24:38 |
![]() ![]() |
12 | 2019/09/06 0:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/31 15:17:04 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1057件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





