17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
先日星空撮影のためにSIGMA 18-300mm F3.5-6.3のレンズを購入しましたが、もう少し明るいズームレンズの方が星空の撮影には適していると思い、こちらの購入を検討しています。しかし、もう一つSIGMA 17-50mm F2.8も候補に上がっています。今回は星空の撮影ということで購入を考えていますが、長い目で見るとこのレンズ一本で風景や色々な写真を撮りたいと思っています。どちらのレンズを選んだほうが良いでしょうか?回答お願いします。
書込番号:21034033
0点

こんにちは。
長い目で見ると、F2,8通しのSIGMA 17-50mm F2.8がいいと思います。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、広角側では、F2,8ですが少し望遠側にズームしただけで、F値は暗くなってしまいます。
明るいF値を期待して、ご購入でしたら、F2,8通しのレンズが使い道は広がると思います。
書込番号:21034072
4点

まずここはニコン用のレンズのスレッドなので、単なる勘違いでしょうけど、EOSのX6iをお持ちならキヤノンマウントを選んでくださいね。
で、地上の風景を入れて星を撮るという前提の場合は、個人的には17ミリでも画角が狭いと思います。日周運動を写すいわゆる星グル写真なら、18-300の広角端でも撮影できますから、低価格のレンズを立て続けに購入するより、我慢して貯金して、明るい広角レンズ、以前にも紹介したトキナーの11-20PROのようなレンズを購入るることを考えるべきだと思います。
書込番号:21034080
4点

>アルカンシェルさん
なるほど!ありがとうございます!
ズームは50mmでも十分そうですかね
20mmの差がどこまで撮影に影響してくるかはあまり実感したことがありません・・・
書込番号:21034111
0点

>遮光器土偶さん
お久しぶりです!
すみませんw間違えてニコンの方に書き込んでしまいました・・・
ちゃんと購入する時は気を付けるのでご安心ください。
なるほど、やはり星空を撮影するためには広角かつF値が明るいレンズを選んだ方がいいですよね。
来年から大学へ進学します。その学費を現在貯金しているためあまりお金は使えません。18-300mmのレンズを購入したことも親に怒られてしまいました・・・
綺麗な星空を撮影したいですが、星空専用のレンズを買ってまでは・・・という風に思っております。
なので星空もそこそこ撮れる、他の場面でもいい感じに撮影できるレンズというところで迷っております。やはりオールマイティーなレンズは無いのですかね・・・あったとしてもかなり高額ですよね。
難しいところです・・・
書込番号:21034130
0点

17-50mm F2.8 OS HSM/旧17-70mm F2.8-4.5 OSなし
使っていますが、前者のほうが全般の切れ味がよいので、そこをお求めなら推奨。
17-70mmは、お気軽散歩用と言ったイメージでお考えください。
書込番号:21034385
0点

まだ 18-300mm F3.5-6.3 を購入されたばかりのようですので
しばらくの間は 18-300mm を使って、星空の撮影をしてみてはどうでしょう?
そうすれば、自ずと自分が必要とするレンズが見えてくると考えます。
星空の撮影の為に、次のレンズを手に入れる前にもっと情報を集め
現在のシステムで色々と試してみるのもいいのではないでしょうか?
その間に次のステップアップの為、資金をためるのが良いと考えます。
書込番号:21034388
2点

>うさらネットさん
やはり17-50mmの方ですよね!
20mmの差がどう変わるかは実感できませんが、明るいに越したことはないみたいですね。
書込番号:21034394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
そうですよね、18-300mmのレンズを手放すには少し早すぎる気がします。普通の用途での撮影なら18-300mmで不自由することは全くありせんが、暗い中で光を集めるというのが果たしてこのレンズに向いているのか、というところになってくると思います。現在EF50mm(F1.8)のレンズを所有しているため、星空だけの撮影はこっちでもやってみようかなと思います。(50mmなので画角がキツそうですが…)
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21034400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気ままな日常さん、50mmあたりの画角でも工夫すれば
面白いのが撮れるかも知れませんね。
水平線を入れての低い位置の星空なんかを
遠い山なんかと同時に撮影するのには適しているかもしれませんので。
気ままな日常さんがお書きの内容を読んで自分も
この夏は星空を撮影してみたいな、なんて感じました。
書込番号:21034470
1点

>hotmanさん
普段満天の星空はなかなか見られないので是非撮影しておきたいですよね!
残念ながらもっと明るいズームレンズを購入しようと思い、18-300mmのレンズを売却してしまいました…素人判断ですみません。
なので、やはり17-50mm F2.8通しのレンズと17-70mm F2.8-4.0なら前者の方が良いのですかね…
20mmの差で撮影の構図などがどう変わるかはあまり分かりませんが、普通に不自由なく使えるズームレンズなら50mmまでのズームでも良いのかなとも思います。今まで使ってたEF50mmがすごく倍率高くて正直使いづらかったので…。
書込番号:21034483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気ままな日常さん こんにちは
星の撮影でしたら17‐50oの方が望遠側一絞り分有利になると思いますが星の撮影の場合 広角での撮影が多くなりますので 優位性は少なくなります。
また 星以外の撮影だと 最短撮影距離の違いで 17‐70oの方が寄って撮影できますし 20oでも望遠側が長い方が 使い易く使いやすいと思います。
書込番号:21034545
1点

星の撮影をするなら明るいレンズが良いと思います。
自分も17-50と17-70で迷い17-70を買いました。
17-70の方が寄れる、70oまであり便利であったからです。
現行のContemporaryにチェンジしていたのもあります。
なぜか17-50oはArtなりContemporaryへのチェンジがなされていません。
フルサイズ中心にチェンジしているのでしょうが。
まずは18-300oで色々と試したら良いと思います。
試した結果、星空撮影用にレンズが欲しいと思ったら17-50oやサムヤン14of2.8や10of2.8などを検討したら良いかなと思います。
サムヤンはMFですが星空撮影には良いかなと思いますね。
書込番号:21034694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
こんにちは!回答ありがとうございます
17-70mmの方が後々困らないですよね。広角の方ではF2.8で撮影できるので、星の撮影にはあまり不自由しないのかなって思いました。
書込番号:21034706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
サムヤンも最近よく耳にするメーカーですね。星空撮影のレンズではかなり評判いいみたいです。17-70mmの方が販売時期が新しいのでそれも判断材料の一部ではあります。
広角側のF値が2.8、70mmまでズームできるという事を考慮して、17-70mmの方を購入した方がいいのかな…と思うようになってきました。
書込番号:21034744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気ままな日常さん
18-300はもう売却されてしまったとのことで、現在はどんなレンズを保有している状態でしょうか?
星空を優先したいということであれば17-50かと思いますが
他にレンズが無く、望遠側もカバーしたいということであれば17-70が良いかと
もし標準域〜望遠をカバーできるレンズをお持ちでしたら、もう少し広角よりのレンズを星空用に購入するのもありかもしれませんね
書込番号:21034786
2点

>sak39さん
返信ありがとうございます。
現在はEF50mmのレンズ一本になります。
このレンズだけだと広角域をカバーできないので、ズームレンズが欲しいと思っています。夏に星を撮りに行くので、出来れば星空撮影に適したレンズが欲しいですが、そのレンズ一本で風景や人物など、色々なものを撮影する予定です…
星空に特化したレンズは安価でありますが、色々なものをバランス良く撮影できるレンズは高いですよね…
書込番号:21034800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>もう少し明るいズームレンズの方が星空の撮影には適していると思い、こちらの購入を検討しています。
>>20mmの差がどこまで撮影に影響してくるかはあまり実感したことがありません・・・
50ミリ以上が必要な場合は18ー300を持たれているのと、風景も撮られるのでしたら切れ味がよく描写の良い17ー50F2,8を持たれていてもいいと思います。選択として、描写を優先されるか、一本であと20ミリある便利さを優先されるかでしょうか。
書込番号:21035450
1点

>気ままな日常さん
現在50mm一本だとどちらにするか悩むところですね・・・
星を優先するなら17-50、汎用性を重視するなら17-70ですが
もし今後近いうちに便利ズームや望遠レンズなどの追加購入も視野に入れているなら17-50ですが
当分手持ちの50mmと今回購入検討の2本でということであれば
星空に関しては広角側が多くなるとは思うので、F値が変わるにしてもそこまで気にならないかもということで17-70かなという気もします
書込番号:21035575
3点

>アルカンシェルさん
17-50mmと17-70mmとでは、どれくらい描写が違うのでしょうか?本当に全くの初心者ですみません…
ズームはできれば70mmまで欲しいですが、50mmでもいいかな、と思っています。ただ、F2.8通しがいいのか、最望遠の状態でF4.0になってしまうか、ということですよね。恐らく、星空は広角の状態で撮影するのでF2.8という点は変わらないのかな…と思いました。難しい判断です…
書込番号:21035937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
なるほど!分かりやすいアドバイスありがとうございます!
そうですね、当分は2本のまま行きたいと思っています。不自由したくないので、限られた予算ですがここで最良のレンズ探しを手伝って貰っています。
やはり17-70mmかな…という風に思ってきました。あとは、他の方が言っている、描写がどういう風に変わってくるかが分かれば…いう感じです。ほとんど丸投げですみません。
書込番号:21035964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>恐らく、星空は広角の状態で撮影するのでF2.8という点は変わらないのかな…と思いました。
ごめんなさい。18ー300は、すでに売却されたのですね。
星空撮影で、広角17ミリのF2,8だけの目的でしたら、17ー70でいいと思います。
両方のレンズの描写の違いは、ヨドバシカメラやビックカメラの売り場にて、展示でありますので、同じボディで撮り比べてみられたらと思います。またデータを持ち帰って、大きなパソコンでも見比べてみられてもいいと思います。
書込番号:21036842
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/21 17:27:22 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/30 9:29:41 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/31 15:40:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/12 21:37:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/08 16:11:14 |
![]() ![]() |
16 | 2020/07/31 21:15:42 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/02 14:22:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/17 10:24:38 |
![]() ![]() |
12 | 2019/09/06 0:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/31 15:17:04 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1057件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





