EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年 9月12日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
X7iを使ってます。子どもの運動会やピアノ発表会などの時に キットの55-250のレンズを使っていますが、
もっと望遠で撮りたいのです。高い望遠レンズは買えません。
知り合いが ニコンの光学60倍のコンデジを使っていますが、コンデジにしては かなり大きいです。2台
持ち歩くのは しんどいです。
でも、超望遠で うらやましいです。それで、いろいろ見たところ、テレコンを付けると良いのかもしれないと
思い始めました。ケンコーのがX7iにも使えそうです。ですが、画質は下がるらしく、購入の決め手になりません。
X7iにテレコンで望遠にしている方がいらしたら、どんな様子か教えてください。
または、テレコンより 超望遠コンデジの方が 画質が良いのかも 分かれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20406064
3点
X7iは基本、F5.6測距です。他方、55-250はテレ端開放でF5.6ですが、ケンコー(それ以外のメーカーでも)のレンズとボディの間に装着するタイプのテレコンを使うと、1.4倍で1段、2倍で2段、開放F値が大きくなります。
つまり55-250にテレコンをつけると開放F8になり、AFの作動が保証されなくなります。以前にX2に純正の70-300ISでケンコーのテレコンを使ったことがありますが、かろうじてAFが作動したものの、スピードはがた落ちでした。また画質も低下します。さらにF値が大きくなるので、屋内での撮影では、シャッタースピードを稼ぐのが難しくなります。
超望遠コンデジについては、機種によると思います。サイバーショット DSC-RX10M3とかキヤノンG3Xなど、良さそうですが、下手すると望遠レンズが買えるお値段なので、わたしならレンズにつぎ込みます。
書込番号:20406128
5点
テレコンを噛ますとレンズが暗くなってしまいます。(1.4倍で1段、2倍だと2段)
お持ちの55−250のテレ端はF8又はF11になってしまい、AFは動作しないか、しても極遅或いは殆ど信頼できないものになると思います。
高価なF2.8等の望遠レンズと組み合わせないと、実用的では無いでしょう。
晴天屋外の運動会ならコンパクトな高倍率機でもなんとかなりますが、
発表会もターゲットなら、高倍率コンデジでもレンズの明るいものを選ぶのが吉。
運動会にも発表会にも対応できるコンデジとなると、パナFZ300かな・・・・・
書込番号:20406161
2点
X7iなら
多少
中央を切り抜いて拡大しても綺麗だと思いますが…(多分面積で1/4くらいまでなら画素数が低くなるとはいえ超高倍率コンデジに写りで負けるものでは無いと思います)
書込番号:20406190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かっぱ?さん こんにちは
55-250oにテレコンですが 純正は使えないと思ますのでケンコーになると思いますが このレンズ 望遠側F5.6のレンズの為 テレコンを付けて暗くなるとAFが正常に動かない事もあるので やめておいた方が良いように思います。
書込番号:20406211
2点
僅かに望遠寄り(それだけでも少しまし)のレンズメーカー製のレンズ、
たとえばこれ ↓ なんかを購入して、なおかつ撮影後トリミングする。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
それが一番現実的かな?と考えます。
本来ならもっと長い望遠レンズを使うのが理想なのですが、
値段とサイズと重さが現実離れします。
マイクロフォーサーズ+望遠レンズなんかもよいと考えますが
予算的にも厳しいかと。
書込番号:20406302
1点
他の記事(曖昧な記憶)で確か600mmF4にテレコンx2を4連装=9600mmで挑んだとか・・・。
三浦さん、エベレスト登頂成功
http://qbiz.jp/article/17782/1/
書込番号:20406489
1点
運動会用とピアノ発表会用では用途が結構違うと思いますが、一応2パターン用意しました。
1 運動会用
テレコンは基本白い(高い)レンズにつけるもの(画質、F値的に)なので、パスして
250o以上のレンズで一番安いのはタムロン150-600o(A011)81,800円ですが、大きく重いです。
カメラと合わせて2.5Kgとなり、換算960oは手持ちはつらいので三脚か1脚をつけることになりますが、
明らかに目立ちすぎるので、私も持ってますが使ったことはありません。
素直に近づくか別な手段にしましょう
2 ピアノ発表会用
私はSony RX10M3という600oF4の1インチで使っていますが、子供の合唱コンクールで撮影した時は
1脚つけて、ISO3200,600o、F4、1/60秒でなんとか見られる絵が撮れました。無音撮影がかなり楽です。
私は4Kビデオで動画撮影していますが、これは今でも14万円と下手なレンズより高いので、他の方が進めた
パナFZ-300がいいと思います。
値段は5.3万円とニコンより少し高いですがF2.8なので、そこそこは期待できるかと思います。
値段考えたら高倍率コンデジでしょうか。
F4.0以下、600o以上あたりが室内で使えるラインと思います。
書込番号:20406495
2点
画質に対する要求って、人によってかなり違いますよ。
暗いところで綺麗に撮る、というのはどのカメラでも難しい課題。
他人の”きれいな写真が撮れる” ほどあてにならない評価もない。
年に一度くらいなら、レンタルを考えても良いかも・・・
返せば、場所も取らないし。
レンズ性能はおおむね値段に比例すると考えて良いです。
書込番号:20406542
3点
皆さま、ありがとうございます。
テレコンは 暗くなり 良くないのですね…。選択から外すことにします。
パナFz300を一度 お店に見に行ってみます。あと、
タムロンの実機を見たり、今度 発売のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも 見てみてから、決めようと思います。ありがとうございました(^-^)!
書込番号:20406588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>今度 発売のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも 見てみてから
望遠側の50oの差って僅差みたいなもので、ほとんど改善されないように思います。
実感できるのは500o以上、せめて400o以上でしょう。
私もFZ300が最適解のように思います。ほぼ無音撮影も可能ですから、ピアノの発表会でも気兼ねなく撮れますし。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
書込番号:20406832
3点
かっぱ?さん おはようございます。
一眼レフの望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを誰でも実感出来る世界で、テレコンに関しては開放F値が暗くなってAF出来ないと言うよりも純正の高級レンズにテレコンを別とすれば、安価なテレコンをキットレンズに付けて撮るくらいならばトリミングされた方が画質は良いと思います。
高級コンデジもファインダーでは当然大きく撮れますがセンサーサイズが小さいのであなたがキッスの写りが普通だと思っていれば、購入して撮ってみられてがっかりすることもある可能性もないとは言えないと思います。
まずは販売店にSDカードを持参されて撮らせてもらって自宅パソコンでゆっくり確認してみられれば良いと思いますが、ご自身のキッスも持って行かれてその写真をトリミングして比較して見られるのが良いと思います。
書込番号:20406909
![]()
2点
そうなんです。これまでに 何度も 超望遠の 小型コンデジが気になり、カメラ屋さんに足を運んでるのですが、ズームが遅かったり、試し撮りの画質が悪かったりで、いつも購入に至らなかったのです。
7xiも持ち歩きたいと思い、荷物になる大きなコンデジは避けてきたので 試し撮りは したことがありません。
先日も お店でも 店員さんに「7xiで撮ってトリミングした方が良いと思います。」と言われました。しかし、先週末のピアノ発表会で やはり 遠く 私のレンズでは遠く 画面が暗く、三脚を使ったのに、画質が ぼやけてるような…。なので トリミングしても無駄かなぁ…と思っていたのです。
ですが、今日か明日、SDカードと 7xi持参で お店に行き、Fz300その他のカメラやレンズの試し撮りをしてみます。その結果 また ご報告します。
>デジタル系さんご提案のレンタルも ネットで探してみます。
書込番号:20406940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これまでに 何度も 超望遠の 小型コンデジが気になり
超望遠の小型コンデジというのはセンサーサイズが小さい(1/2.3型)のと、レンズのF値(レンズ名の後にF○○と書いてあるもの)が暗いので、暗所では必然的にISO感度を上げざるを得ず、当然ながら高感度ノイズで画質が悪くなります。
また、価格との兼ね合いでレンズに予算がかけられないので、描写も満足できるレベルでないのは仕方がありません。でも、FZ300は同じ1/2.3型小型センサーとはいえ、レンズはF2.8通しというお金がかかった明るいレンズなのでかなり印象が違うと思いますよ。
ContaxT2さんが紹介しておられるサイバーショット DSC-RX10M3は1型という比較的大き目のセンサーに明るいレンズを積んでいるのでまさにかっぱ?さんの目的にピッタリだと思いますが、いかんせん安いお店でも14万円を超える価格がネックになります。
http://kakaku.com/item/K0000869559/spec/#tab
>私のレンズでは遠く 画面が暗く、三脚を使ったのに、画質が ぼやけてるような…
その時の撮影データ(シャッタースピード・絞り・ISO感度)を教えてもらえれば少しは具体的なアドバイスができるかと思うのですが。
原因として考えられるのは
○ピントが合っていない(カメラ任せのAFでカメラが肝心の被写体ではなく、画面内の明るい部分にピントを合わせてしまった)
○被写体ブレ(シャッタースピードが遅いため、被写体が動くのでブレたように見える)
○カメラのブレ(三脚を使っていたとしても、シャッターを押し込む時の力の入れ具合でブレます。また安価な三脚だと周囲の人たちの動きの振動を拾う可能性もあります。それから、三脚使用の際は基本的にレンズの手ブレ補正機能OFFがセオリーです。)
このあたりをちょっと考えてみられては。
書込番号:20407225
![]()
1点
>かっぱ?さん
>先週末のピアノ発表会で やはり 遠く 私のレンズでは遠く 画面が暗く、
ご家族なら、ある程度は近い場所から撮影されてると思ってましたが、まずはこの時の撮影が、どのように不満だったのかを確認する必要があると思います。
ポイントは
1.撮影距離 どの程度の距離があたのか、もっと近づくことはできなかったのか。
2.撮影モード PかSCNかTv、Av、Mどのような設定で撮って、その時のシャッタースピードや絞り、ISOはどの程度だったか。
3.JPEGかRAWか RAW撮りのほうが事後の調整範囲が大きいので、JPEG撮影していたのなら、手間はかかりますがRAWで事後調整すると改善される場合もあります。
で、画面が暗くて、ぼやけてるように写っているのは何故なのかを把握しておく必要があると思います。また、どの程度の焦点距離が必要になるかも同様です。
あと、室内では、ISO数値を大きくして高感度で撮ることが多くなりますが、高感度撮影ではノイズが増えます。事後にノイズリダクションの調整をした場合も含めて、基本どの程度の数値までなら納得できるかを把握しておく必要があります。
みなとまちのおじさんさんのご指摘とも被りますが、基本的に、同じ技術で作成されたセンサーであれば、画素サイズの大きい方が高感度特性は良くなります。X7iは少し世代的に古いので、その点は不利ですが、それでもFZ300のような1/2.3型センサーと比較すれば面積は10倍ほども違います。
私が最初に例として挙げたソニーのRX10M3やキヤノンのG3Xは1インチセンサーという1/2.3型よりは4倍以上面積が広いセンサーを使っています。
面積比がそのまま高感度性能の違いにつながるわけではないですが、センサー(画素一つ一つ)の大きさが広い方が有利には違いありません。
仮にX7iでF5.6、ISO6400で撮れたとして、FZ300ならF2.8、ISO1600で同じシャッタースピードで撮れますが、この時のFZ300のISO1600が納得できなければ、FZ300を買う意味があまりないということになります。試し撮りする際には、ISO数値を上げていって、どの程度までなら納得できるかをよく確認してください。
書込番号:20407381
![]()
2点
みなとまちのおじさんさん
>望遠側の50oの差って僅差みたいなもので、ほとんど改善されないように思います。
確かに。
ttps://monostudio.jp/1035
ただ少しでも大きく撮りたい人にとっては、この差は大きいのでは?
と、普段は鳥を撮っている自分は思います。
書込番号:20407987
1点
みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
お店に行き、試し撮影をしてきました。お店の人も協力してくださり、DMC-FZ300、COOLPIX B700、Canon PowerShot SX60 HS、PowerShot SX720 HS、それから、自分の7XiにCANONのレンズ 70−300(今あるもの)装着、ケンコーのテレコン。
それで、同じ部分を拡大して 並べて比較しました。その結果、7XiにCANONのレンズ 70−300(今あるもの)装着したものが1番良かったように思いました。
なので、12月に発売の新しい70−300のレンズが出たら、買おうかな…と思いました。望遠が間に合わない部分は、トリミングをすることにします。 あと。ケンコーのテレコンを装着したら、エラーになり試し撮りができませんでした…。
また、私が撮った ピアノ発表会の写真を見た店員さんが「え?これで三脚使った写真ですか…? ISOが高すぎるし…。これだと、カメラやレンズを良くしても…。」と驚いてました。「まずは、絞りとかの勉強でしょうか?」と聞いたら「そうですね」と苦笑いしてました。
ということで、1番は 私が ちゃんと その場に合った 撮影方法を身に付けることのようです(^^;)。
皆さまと、店員さんのおかげで、大変勉強になりました。というか、勉強が必要だということが身に沁みました。
どうも ありがとうございました。
書込番号:20415420
2点
無知の知と言いますし、良かったですね(^^ゞ
書込番号:20415493
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/07/06 13:44:50 | |
| 19 | 2024/01/04 10:32:01 | |
| 2 | 2023/08/23 18:35:43 | |
| 12 | 2023/08/26 3:48:12 | |
| 23 | 2022/02/05 1:53:34 | |
| 14 | 2021/11/20 13:02:33 | |
| 1 | 2020/11/07 21:56:01 | |
| 15 | 2020/10/31 13:09:26 | |
| 4 | 2020/11/08 10:41:36 | |
| 9 | 2020/08/19 14:55:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










