『SKYACTIV-Xの実体』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

『SKYACTIV-Xの実体』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ728

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

SKYACTIV-Xの実体

2018/07/20 08:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

鵜呑みにするわけではありませんがこんなサイトが・・・

SKYACTIV-Xのデメリットはイマイチな燃費で売れない可能性
http://中古車買取査定.rdy.jp/自動車全般/mazda-skyactiv-x-demelit/
『低回転域ではスパークプラグを使う本末転倒』
『高応答エアー供給機は単なるスーパーチャージャー』
『マイルドハイブリッドを搭載して欠点を隠す』

低回転域でのスパークプラグは仕方ないと思ってますが
正直なところNAの純粋なSKYACTIV-Xのみの車を期待してたので
エンジンそのものを感じることはできないのかなって思ったりします。
この技術はやっぱり過給機やマイルドハイブリッド抜きでは
まだ実現できないものなのでしょうか?
せめてマイルドハイブリッドだけでも抜いてほしいな〜。

書込番号:21975384

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 08:58(1年以上前)

さすが試乗すらしていないうちから「新型カローラのサスペンションはゴルフやシビックTypeRや次期アクセラよりも出来が良い」と言い出す人ですね。

日頃のアンチ活動お疲れ様です。

鵜呑みにはしていないとのことですが、このサイト記事のツッコミどころ満載の間違いを指摘できないのかな。こんなの単なるPV稼ぎ目的だろうに。

書込番号:21975409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 10:40(1年以上前)

SPCCIなので、プラグ着火によるシリンダー内加圧で連続着火してます。これは正常な動作です。
スーパーチャージャーも、安定した燃焼の実現に必要なので、単なるいちゃもんです。
マイルドハイブリッドは、出だし、低速領域でノッキングを起こさないために必要です。

まったく参考にならない、ネットの噂を鵜呑み、まとめにしただけのサイトって感じですね。

書込番号:21975573

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/20 12:38(1年以上前)

ロケットニュース24の記事なら、つい釣られちゃうんですが・・・

査定君の記事、読んで見ましたが、カチカチで遊びがないので、いまいち釣られませんね。

書込番号:21975749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 13:05(1年以上前)

日産の可変排気量に対してマツダのスカイX、なかなか面白そうですね。
日産の技術者はマツダさんの方式では馬力が厳しいと仰ってましが、スカイXの予想スペックはかなり良い数値だったので何故かなと思っておりましたが、スーパーチャージャー搭載とのことで納得いたしました。
しかし、スカイアクティブ1.3Gの発表以来久しぶりにワクワクしてます。

書込番号:21975800

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/20 13:37(1年以上前)

>on the willowさん

またあんたかい・・・まぁ来ると思ってたけど(笑)
本当にちょっとでもマツダの悪いこと書かれてると絡みたくて仕方ないんだね。
最近のデミオの2つのスレも荒らしまくってますよね。

カローラスポーツは試乗しましたよ。
4WDで例のAVSは付いてませんでしたが、とても良く出来たサスペンションです。
正直自分のアクセラスポーツ4WDのサスより上です。

あと自分はアンチではなくかなりのマツダファンなんですけどね〜。

マイルドハイブリッド抜きではまだ成り立たない技術なんですか?って
質問しただけなんですからムキにならず質問に答えればいいんじゃないの?

書込番号:21975852

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/20 14:05(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

誰も答えられるわけないじゃないですか(笑)
実車触れたことも無ければ見たことすらない。
みんな同じ情報源(雑誌やネット)ですし・・・
後は個々に勝手な解釈が始まるだけ。

ざっくり言ったらうちのCX-7とは方向性が真逆って事くらいは分かるかな(笑)
あ、申し遅れましたマツダユーザーです(笑)

書込番号:21975889

ナイスクチコミ!37


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/20 14:07(1年以上前)

マイルドハイブリッドなんですが、勝手にイメージしてるのは、
数年前にスズキのワゴンRで使われだした『マイルドハイブリッド』的なものが出てきましたよね。
これって、エネチャージの延長的な位置づけで始まりましたが、SKY-Xのもそうなんじゃないかなぁと...。

コレです。
『発電効率を高め、減速エネルギーを利用して効率よく発電。モーター機能を併せ持ち、アイドリングストップからのエンジン再始動や加速時にモーターでエンジンをアシストします』

これだったら、マツダの場合は、i-ELOOPの延長ってことなのかなぁと。
軽でも成立するコストなんだから普通車(アクセラ)なら十分可能な範囲だろうし(ススキの場合はバッテリーはリチウムイオンだけど)。
アイドリングストップ毎にエンジン始動時で「ブルルン」振動なくなって気持ちいいいし。

マイルドハイブリッド抜きではまだ成り立たない技術なのかどうかはわからないですが、
別の観点で「マイルドハイブリッドはありじゃない?」とは思うのですが、いかがでしょうかね。

嫁のスティングレーT(マイルドハイブリッドになる直前のエネチャージ車)と知人のスペーシア(現行型のマイルドハイブリッド車)を乗り心地の違いを感じての感想です。

書込番号:21975892

ナイスクチコミ!15


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/20 17:19(1年以上前)

>ナオタン00さん
最高出力を高めるのが難しいと考えられるのは、多分、圧縮着火だからだと思うんですが。私の記憶では、高回転域では旧来式の着火にすることで、ガソリンエンジンらしい吹け上がりを両立したんだと思いますが。

それに、最高出力を求めるのが目的なら、スーパーチャージャーじゃなくて、普通はターボでいいでしょ^_^

AudiやVWのEA888辺りが直接ライバルになるのかな。一番ベーシックなので190psだし。いつの間にか、Poloにまで使われていて驚いたけど^_^

書込番号:21976194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 17:46(1年以上前)

>Pontataさん
返信ありがとうございます。
出力云々の話は日産の技術者がマツダの方式についてコメントしているもので、私は理屈を理解していません。
以前こちらの掲示板でも話題になってました。
ターボが良いのか、スーパーチャージャーが良いのかはそれぞれのメーカーの考えですので私にはどちらでもかまいません。
わたしが納得したのは、排気量に対する相場よりも高トルク、高出力を出しているのはスーパーチャージだったなと言うとこるです。

書込番号:21976217

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/20 17:51(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
予混合圧縮着火と、火花点火制御圧縮着火の
違いを全く理解できないんですか?

書込番号:21976226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/20 18:22(1年以上前)

>ナオタン00さん
排気を動力とするターボと違って、スーパーチャージャーは低回転から働かすのには向いてるけど、高回転ではロスが大きくなるので、最高出力を高めるためなら選ばない選択肢かと。

早い時期からマツダはターボと組み合わせて開発していたようですし、それをスーパーチャージャーに変えたのは、やはり低中回転のためだと思うんですよね。

正直、私はマツダファンって訳じゃないので、EA888って素直に楽しいし、実燃費もかなり良いし、こっちの路線も捨てがたし…って思うんですけど。

でも、新しいチャレンジは見ていてワクワクしますね。

書込番号:21976270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 18:56(1年以上前)

HCCIの弱点部分を補完する目的で、初動、低速に補助モーターが必要。
安定着火の領域を広げるのに、電動スーパーチャージャーは必要。
記事や技術周りを、普通に読んでいれば、意味もなく付いてるわけじゃ無いのは理解できるはずなのにね。

燃費に関しては、夢のような実燃費の期待はできない部分だけが真実ぐらいでしょ。

書込番号:21976345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 22:45(1年以上前)

>Pontataさん
またまたご返信ありがとうございます。
ターボとスーパーチャージャーの特徴については>Pontataさんの仰る通りと思います。
>Pontataさんはアイコンから想像するよりかなり自動車技術について詳しい方ですね。
全くもっておみそれいたしました。

スカイXがスーパーチャージャーを採用しているのはご説の通り、高出力を狙うのではなく、私としては低中速域の増強というよりはレスポンスよくコントロールしやすいからではないかと思っています。(理想的な燃焼を狙うために)
スーパーチャージャー搭載、マイルドハイブリッド搭載等いろいろな技術を投入し、要はリーズナブルな価格で良いエンジンが出来れば良いわけで、私は試乗できる日を楽しみにしています。

書込番号:21976811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 13:58(1年以上前)

日産の可変排気量エンジンはマイルドハイブリッドがなくても成り立ちますよね。
もしかしたらSKYACTIV-Xも成り立つのかもしれないけど。

私も正直マイルドハイブリッドはありかな・・・とは思ってますよ。
でもマイルドハイブリッドがないと成り立たないエンジンって
エンジンそのものとしては不完全ということですよね?

SKYACTIV-DやSKYACTIV-Gがマイルドハイブリッドがないと成り立たないとしたらどうでしょう?
だから現段階ではまだマイルドハイブリッドの力を借りていいと思いますが
やっぱり最終的にはマイルドハイブリッド抜きで成り立つSKYACTIV-Xになってほしいです。

書込番号:21980194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 14:55(1年以上前)

>on the willowさん

↑この書き込みもやっぱり日頃のアンチ活動になってしまうのでしょうか?

書込番号:21980276

ナイスクチコミ!3


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 15:04(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンの様な内燃機関がどうやっても単体で成せないことがエネルギーの回生だと思います。
今、街中を走っているEVやHVから回生システムを抜いたらどうなるか想像すればわかるかと思います。
無いと成り立たないのではなく、今後も内燃機関が主体のパワーユニットが生き残っていくためには甘受せざるを得ない部分ではないのでしょうか?
特にSKYACTIV-Xはそういう使命も帯びているんだと思います。

書込番号:21980296

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 15:08(1年以上前)

訂正

可変排気量エンジンでなく可変圧縮比エンジンですね。

書込番号:21980303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/22 16:53(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>可変排気量エンジンでなく可変圧縮比エンジンですね。

私はアトキンソンサイクルをメカ的に実現し、ピストンのストロークを可変させる”可変排気量”と思っておりましたが、ちがっていましたか?

大変失礼いたしました。

書込番号:21980533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 16:54(1年以上前)

>YZR5000さん

私もマイルドハイブリッドやエネルギーの回生を否定してるわけではありません。
エンジンのみで成り立つエンジンでエネルギーの回生をやればもっと良くないですか?

エネルギーの回生をしないSKYACTIV-DやSKYACTIV-G搭載車だってとても楽しい車ですよね。
今は無理だとしても最終的にはそうなってほしいな〜っていう個人的な願望です。

書込番号:21980534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 16:59(1年以上前)

>ナオタン00さん

けなすとかそんなんじゃないんで誤解しないでくださいね。
確認せずコピペしただけなんで。

書込番号:21980548

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/22 22:49(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
そりゃ誰だって、一足飛びで理想にたどり着けるならそうするよ。でもそれが出来ないから、色々な技術や方法を駆使して、より理想に近い形を目指すか、あるいは欠点を克服しようとするか、落とし所を見つけるんであって。

ダウンサイジングターボも、ストロングハイブリッドも、みんなどこかしら欠点はあるよ。正解が1つとは言えないのが現状だから、カローラも2種のパワートレインを用意した訳だし。

あと、あなたの過給機に対する考え方とか、正直、古いと思う。国産車の多くがCVTに頼っていたことで、欧州車ほど変化してないのも原因だろうし、未だに回してナンボって25年前のホンダ車みたいなことを言う人が、結構いるのも原因だろうけど。

あと、駆動系は色々付いてる方が偉いという偏見に加え、パワートレインはシンプルなのが偉いという偏見もあるのね…。

単純にコストがかかりそうだとは思うけど、良し悪し自体は結果次第だと考えるぐらいの柔軟さはないのかね…。

書込番号:21981439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/23 07:07(1年以上前)

>Pontataさん
>予混合圧縮着火と、火花点火制御圧縮着火の違いを全く理解できないんですか?
>良し悪し自体は結果次第だと考えるぐらいの柔軟さはないのかね…。

前スレから恨んでるんだろうけど、私にケチつけたくて仕方ないんですね。
不愉快な思いをしたならわざわざ絡んでこなければいいのに。

別にマイルドハイブリッドなど絶対ダメって言ってるわけでもないし
最終的にはそうなってほしいなって個人的な願望だって言ってますよね。

といか・・・あなた本当に女性なの???

書込番号:21981833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/23 07:10(1年以上前)

訂正

というか・・・あなた本当に女性なの???

書込番号:21981837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/23 07:19(1年以上前)

>Pontataさん
>駆動系は色々付いてる方が偉いという偏見に加え、パワートレインはシンプルなのが偉いという偏見もあるのね…。

それは『偉いという偏見』ではなく『好み』です。
『駆動系は色々付いてる方が好きな人もいれば、パワートレインはシンプルなのが好きな人もいるのね…。』
・・・でいいじゃないですか。
そこまでして私を悪者にしたいんですか?

書込番号:21981847

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/23 22:45(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>予混合圧縮着火と、火花点火制御圧縮着火の違いを全く理解できないんですか?

質問しただけなんですからムキにならず質問に答えればいいんじゃないの?

だって、火花点火制御ですよ。スパークプラグが必要かどうか判りませんか?

だって、超リーバーンで燃やすんですよ。トルクを出すためにも、他社が実用化できずにいるスイートスポットが狭い燃焼を正確に制御するためにも、過給機が必要かどうか判りませんか?

書込番号:21983735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/23 22:50(1年以上前)

あまりに短期間で、スレ主さんが老けてしまった・・・。

書込番号:21983749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/23 23:06(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>『駆動系は色々付いてる方が好きな人もいれば、パワートレインはシンプルなのが好きな人もいるのね…。』
・・・でいいじゃないですか。

だったら、そもそもSKY-X自体、自分には合わないな…でいいじゃないですか。

そもそも圧縮着火という時点で、特殊なんですから。

見てもいないものを、そんなに批判したいですか?

あなたは本当に自分の好みだけ書いていますか?思い込みだけで、どちらかの方が性能が高いとか書いていませんか?最近のターボ車は、どれくらい乗りましたか?

書込番号:21983800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/24 01:10(1年以上前)

犬も猫も好き♪さん

私は、エネルギー回生って無いよりあった方がいいと思ってます。だって無駄に捨てるより回収した方がいいし。
でもって、回収したエネルギーをどう使うか、せっかく回収したんだから有効に使いたい。
世の中HVやEVの流れですし、しかし、マツダが(SKY-Xが)プリウスみたいなガチHVに行くとは思えないし、
でもって、エネルギー回生するけどちょっとだけ電気(モーター)が使えればいいので、
プチHVのマイルドハイブリッドってとこじゃないかな。

わかんないけど、緋色幻夢さんが書いてる、
>HCCIの弱点部分を補完する目的で、初動、低速に補助モーターが必要。
って部分だけど、
もしかしたら、補助モーターなしでもやろうと思えばエンジンのみでも実現できるんだけど、
それだと乗り越えないといけない課題/ハードルが増えるし高くなるので、開発コストの低減、開発期間の短縮、早期の量産化
ってことで、モーターの力を借りる方がトータル的判断で最良ってなったの『かも』しれない。(あくまで勝手な想像です)

それと、
>エンジンのみで成り立つエンジンでエネルギーの回生をやればもっと良くないですか?

これなんですが、マツダが開発中と噂される「レンジエクステンダー付きEV」のことかな?(珍しくもないとは思うけど)
ロータリーエンジンを使ってるってところがマツダしかできない部分でおもしろそう。

書込番号:21984036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/24 07:04(1年以上前)

>Pontataさん

もういい加減、私にからむのはやめてもらえませんか?
あなたの意見がすべて正しい!

>駄洒落封印さん

Pontataさんにいじめられて老けてしまいました。

書込番号:21984262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/24 09:14(1年以上前)

>Pontataさん
>見てもいないものを、そんなに批判したいですか?

私がいかにもSKYACTIV-Xを強く批判・否定してるように書かれてますが
ここの私の書き込みすべて読んでみてください。
別に批判もしてないし、否定もしてない。
ただ気になったから質問しただけ。
皆さんに私の意見への賛同も要求してない。
あくまでも個人的な願望であり、チャレンジ・マツダへの応援です。

それにマツダ・ファンでもないあなたにそんなこと言われたくないね。
気に障ることも言うかもしれないけど私は自分のアクセラを愛している。


私がマツダの掲示板で嫌われてるのは理解してますが
皆さん、公平に書き込みを読んで判断してくれてるのかな?

書込番号:21984441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/24 10:26(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
横から失礼いたします。
私はスレ主様の気持ちが良くわかります。

>正直なところNAの純粋なSKYACTIV-Xのみの車を期待してたので

私も当初はスカイG1.3、1.5、2.0、2.5の様なNAで高効率、高性能を狙ったエンジンかと思っていました。
予想スペックから2.0のNAではあり得ないと思える数値でしたので期待と疑念が芽生えた訳です。
結果スーパーチャージャー付きと言うことで納得した次第です。(ある意味少し残念な気持ちです)

しかし、上にも書きました様にトータルで魅力的なエンジンであれば全く問題無いわけで素直に期待しております。
スレ主様に対して厳しいレスが目につきますが、多分スレ主様も私と同じ気持ちですよね。

書込番号:21984546

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2018/07/24 13:50(1年以上前)

スレ主さん、逆ギレはみっともないわよ

書込番号:21984933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/24 13:53(1年以上前)

>ナオタン00さん

ご理解ありがとうございます。

私もSKYACTIV-Xは本当に楽しみにしてますし、すごい技術だと思ってますよ。
マイルドハイブリッド抜きで成り立つならもっとすごいですねってだけの話しです。
過給機に関しては安定した燃焼に不可欠なものなら全然OKだと思います。

復活!(笑)
バカにしてると取られる可能性もあるのでこれから笑顔は止めます。

書込番号:21984940

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/24 14:06(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

Pontataさんは技術的に見て評価が的外れなことを指摘しているだけで、犬も猫も好き♪さんをいじめているのではないように思います。

SKYACTIV-X は希薄燃焼ですから、希薄燃焼状態で通常の排気量と同等以上のトルクを得るには、排気量そのものを増やすか、何らかの方法で空気を押し入れてやらなければなりません。普通のスーパーチャージャーは空気を押し入れると同時に燃料も増やしますが、SKYACTIV-X は燃料は増やしません。
そのためのスーパーチャージャーを、単なるスーパーチャージャーだと言うのは明らかに間違いですし、この技術に対する悪口にも感じます。

犬も猫も好き♪さんの以前のスレッドもそうですが、思い込みが強すぎるのか、技術的な反論をされるといじめられているとか言い出すのはどうかと思います。

書込番号:21984962

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/24 14:33(1年以上前)

>aquablauさん

詳しい説明ありがとうございます。
こちらも少し反省します。

書込番号:21985001

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/25 04:08(1年以上前)

>Takutyanさん
>もしかしたら、補助モーターなしでもやろうと思えばエンジンのみでも実現できるんだけど、
それだと乗り越えないといけない課題/ハードルが増えるし高くなるので

全て憶測でしかありませんが、最悪でも、スパークプラグがあるので、普通に燃料を濃くして、従来式の発火に切り替えればいける気がします。

ただそれだと効率が落ちてしまうので、自称マツダファンが言うように、無しでは成り立たないのではなく、リーンや圧縮着火の効率的な燃焼をできる限り広い領域で使うための一助じゃないかと感じています。

ストロングハイブリッドじゃないんで、低速域だけモーターで…ってのも考えにくいですし。

書込番号:21986549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/25 05:01(1年以上前)

>ナオタン00さん
>結果スーパーチャージャー付きと言うことで納得した次第です。(ある意味少し残念な気持ちです)

普通のガソリンエンジンとは、一見、同じ過給機で、効果も同じに見えるんですけど、圧縮着火では意味合いが少し違うんですよ。

ディーゼルの圧縮着火では、空気を圧縮したところに少しだけ燃料を噴射するので効率(燃費)がいいんですが、NAだと空気量が決まってしまうので、小排気量NAディーゼルはとてもトルクが薄いんです。

実は免許を取って最初の車が、まだFRだった いすゞ ジェミニディーゼル/MT(しかも重ステ^_^)だったので、どれだけ悲惨だったか実感してるんですが…。

後にディーゼルは過給機を組み合わせることで、高い効率でトルクが得られ、排ガスの面も良くなって行くんですが。燃料を濃くすれば…とならないのがディーゼルなんです。

SKY-Xはディーゼルとは少し事情が違う部分もありますが、超リーンで効率を高めたまま、実用的なトルクを得るには、排気量を増やすか、過給機で空気を取り込めるようにする必要があるわけです。

私も専門的な技術の話は弱いんですが、ディーゼルが進化していく過程をリアルタイムで見ていた分、SKY-Xは興味深いんですよね。

ジェミニは親の車でしたが、当時は、もう一生ディーゼルは乗らないと本気で思っていました^_^今はアクセラXDユーザーですが。

書込番号:21986564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/25 06:23(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>ここの私の書き込みすべて読んでみてください。
別に批判もしてないし、否定もしてない。
ただ気になったから質問しただけ。

本当に、分からないことを質問しただけですか?

曖昧な情報や知識と、あなたの好みだけを論拠に、手前勝手な批判を繰り返しているだけに思えますが。

稚拙な挑発や排他的な発言も、あなた自身が繰り返していることだと思います。

私は特別マツダファンというわけではないので、その批判や意見が真っ当なものであれば、別に気に障るも何もありません。

Audiにも乗っているので、引き合いに出したりしますが、マツダにAudiやVWになって欲しいとも思っていません。

だけど、30年ぐらい前のように、小型車なら国産車が…というほど甘くはないのは、痛切に感じています。だからマツダには期待も寄せています。

それだけの話です。

書込番号:21986612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/25 13:32(1年以上前)

>Pontataさん
ご返信ありがとうございます。

>一見、同じ過給機で、効果も同じに見えるんですけど、圧縮着火では意味合いが少し違うんですよ。

そのようですね。
超リーンバーンでなぜ高出力、高トルクが得られるのか、この度のマツダの技術はなかなか面白そうですね。

ただ、最終的な評価は車になってから下されます。
マツダはスーパーチャージャーとマイルドハイブリットを投入したスカイXで何を訴求するのか?
燃費性能なら既存のハイブリッド勢をどの程度凌駕出来るのか?
燃費をハイブリッド並以上に向上させながら快適な高出力を得ているのか?
ハイブリッドより製造コストをさげ、ハイコストパフォーマンスで勝負するのか?

技術系の方は新技術、世界初などの言葉が好きですが、一般ユーザーにはそれだけでは響きません。
私は何をどう使うかはメーカーの考えに任せ、トータルでどんな良い物が出来てくるのか、そこが一番大切と思います。

書込番号:21987325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/25 14:20(1年以上前)

>Pontataさん
もうひとつ書き忘れていました。
わたしの最初のディーゼルはダイハツシャレードのリッターディーゼルです。
身内の車ですがノンターボ、ターボ両方のりました。
私のアイコンは若い感じにしてますが、Pontataさんとは以外と近い世代でしょうね。
それにしても技術に明るいご様子で脱帽いたします。

書込番号:21987409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/25 17:41(1年以上前)

>Pontataさん
>本当に分からないことを質問しただけですか?

そうですが。専門家じゃないんで。以上。

書込番号:21987741

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/27 18:29(1年以上前)

>ナオタン00さん
>マツダはスーパーチャージャーとマイルドハイブリットを投入したスカイXで何を訴求するのか?

普通に考えると、圧縮着火による実用域でのトルクと低燃費。これだけだとダウンサイジングターボと狙いは同じだけど、多分SKY-Xでは、上まで回る楽しさと上での効率の良さを狙うんじゃないかと。アテンザの2.5Gもそういう路線みたいですし。

ただ、言葉で言うほど両立は簡単ではないし、時にバランスの良さは個性を目立たなくしてしまうので、消費者に理解されるか、魅力的に映るか…は気になりますよね。

マイルドハイブリッドだけでなく、気筒休止なんかもそうですけど、1つ1つの効果はさほどでなかったとしても、出来ることは総動員して積み重ねていくのは、必要なことだと思うんですよね。

じゃないと、私達の好きなエンジン自体が本当に無くなってしまうかも知れないので。

書込番号:21991866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/02 08:03(1年以上前)

NAというか加給気は元々スカイアクティブXには必要なのでそれは除くとして、初期のころ欧州で試乗会開いた際はハイブリッドなしのスカイアクティブXではないですか?個人的にはストロングハイブリッドverもハイブリッドなしverも導入して欲しいけど。
ロータリーエンジン作ったメーカーですから同じくワクワクというか期待はしてます。

書込番号:22574389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/05 08:55(1年以上前)

このスレを立てて5年・・・少なくとも日本でXは売れてないですね。

『このサイト記事のツッコミどころ満載の間違いを指摘できないのかな』
『まったく参考にならない、ネットの噂を鵜呑み、まとめにしただけのサイト』

とか言ってた人もいましたが・・・結局、記事の通りになってますね。

マツダファンは、現実を見ない様子
https://kuruma.rdy.jp/mazda/mazda-skyactiv-x-demelit/#9

書込番号:25248215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/05 18:54(1年以上前)

お気持理解できますよ!
自分の思いを述べてるだけなのに、
何それ?みたいに頭ごなしに否定されたりすると嫌になりますよね。
この様な、誰でも参加できる場であれば、そういった考えもあるんだ位でやり取りが出来れば良いんですがね!
まぁ、色々有るのが人生と言うことですかね。

書込番号:25248873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/05 20:40(1年以上前)

また叩かれるのかなって思ったら常識人の福島の田舎人さんでホッとしました(笑)

今、読み返してみると、みんないい加減なことばかり言ってるよな・・・って感じです。

書込番号:25249001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/06 07:56(1年以上前)

マツダに厳しい国沢さんの記事ですが、これが本当なら
もうマツダはSKY-Xを育てるつもりがないということだろう。

奇跡のエンジンの今後はどうなっちゃうの?
https://bestcarweb.jp/feature/column/615551
『マイナーチェンジする予定のマツダ3のエンジンラインナップを調べてみると
SKYACTIV-Xはセダンの4WDのみにしか搭載されていないという。』

書込番号:25249424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/06 09:08(1年以上前)

おはようございます、
高齢者に片足を踏み込んだごく普通の人間です!
自分が思ってるのは、
今後EVへシフトしていく流れの中でXは消えて行くのでは?と思ってます。
思えばマツダ3のあの期待を持たせた前宣の頃から何か歯車が噛み合わず今に至ってる様に感じます(あくまで私個人)
6世代で余裕を持ちすぎた?
様々な情報を目にしますが、今のマツダさんは崖っぷちに向かってるように感じるのは私だけですかね?
ロータリ・1.5D・2.2Dと歴史に残る実積が有るので、
EVても期待したいところですが?

書込番号:25249471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/06 11:26(1年以上前)

>今のマツダさんは崖っぷちに向かってるように感じるのは私だけですかね?

デミオやCX-3のお客さんの今後に目は向いてないように見えますね。

本当はマツダもSKY-Xを
スーパーチャージャーもマイルドハイブリッドもなしで
SPCCI ではなくHCCI で
ハイオクではなくレギュラー仕様で
やりたかったんだと思います。

でも出来なかった。
開発費用も回収しないと会社としてはならないから
販売してはみたものの、結果全く売れず
フェイドアウトしていくことに決めた・・・
というのが実際ではないかと思います。

書込番号:25249572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/05/07 13:03(1年以上前)

国沢さんの記事とは違ってスカイXはセダンではなくてファストバックの4WDのみになりましたね。それが一番(売れない中での)売れ筋とマツダが判断したのでしょうか?

私自身もスカイXを先行予約しましたが日本のスペックも発表されず更に発売延期され、日本仕様がハイオク仕様と発表され・・・。

そもそも発売前はガソリンのパワーにディーゼルのトルク、燃費はハイブリッドを凌ぐ(一部メディアでは40q/lとも)ともてはやされ値段もGとDの間くらいと言われていましたが結局は2.5L NAくらいのパワー・トルクに1.5Lくらいの燃費(ただしハイオク)、値段はハイブリッドを凌ぐ仕様となり、スペックと値段が釣り合ってないと判断しキャンセルしました。今はアクセラスポーツ2.2XDを中古で購入し乗っています。

恐らくマツダの既存の技術でも2.5L NAを少し燃費に振ってディチューンしマイルドハイブリッドで保管すれば近いスペックで安価に再現できるくらいの性能かと思います。

ただ、マツダの言い分からは大排気量では補器が要らないともあるのでスカイX 3.0が実現すれば日本は無理でも他の地域での需要はあるのかとも思います(あくまで実現すればですが・・・)。

国沢さんの意見はマツダに過度に厳しいですが的を得ている部分もあると思います。氏の言うようにスカイXだけ値段はそのままで外観を一目でわかる仕様に変えるのも良いのかとは思いますがそこまでの余裕がないのも実情かとも思います。

マツダが毛籠体制で良い方に舵取りできる事を期待しています。

書込番号:25251005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/07 21:19(1年以上前)

>スカイXはセダンではなくてファストバックの4WDのみに

そうなんですね。ならまだ売る気はあるんですね。

>マツダの言い分からは大排気量では補器が要らないと

それは楽しみです。ならまだ育てる気もあるのかな。

書込番号:25251697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/07 21:48(1年以上前)

某自動車雑誌には、このエンジンは失敗したと書かれていますネ。確か。
搭載グレードの価格が高すぎて、買う人いるのか?状態。
ハイオク仕様で、燃費もそれ程アドバンテージは無いようで。

技術者としては、夢のようなエンジンですが、電動化が進んでいるので、将来性は無し?
営業的に売れなければ、投資が回収出来ないので、失敗として終わりそうです。

書込番号:25251739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/07 22:24(1年以上前)

>搭載グレードの価格が高すぎ

なぜ高くなってしまったか?

それはできるだけ幅広い領域で予混合圧縮着火を
実現するために、エア・サプライと呼ぶ
スーパーチャージャー等の補機を必要とするから。

なぜ幅広い領域で予混合圧縮着火を実現するには、
エア・サプライが必要なのか?

それはどんな回転域、負荷領域であっても、必要な空気量を
厳密にシリンダーに送り込む必要があって、
従来のように慣性過給でシリンダーに送り込まれる
空気量が変わっては実現できないから。

では、特定回転数、例えば3,000rpmでしか回さないのであれば、
補機類を必要としない、安価な予混合圧縮着火エンジンは
実現可能か?

可能。
しかしそれでは、エンジン動力駆動による車では実用にならない。

ただし、e-POWERのようなシリーズハイブリッド用として、
常に一定回転数でしか回さくても、速度域変化に支障のない、
発電用エンジンとしてなら有効に作用する。

というか、むしろそこにしか、予混合圧縮着火エンジンの
生き残る目はない。

と思う。

書込番号:25251784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/08 08:21(1年以上前)

>e-POWERのようなシリーズハイブリッド用として

エンジンを小さくしたいのにスーパーチャージャーなんか付けたら本末転倒かと。
そういう意味ではロータリーはいいのでしょうね。

書込番号:25252014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/11 18:45(1年以上前)

15S 111ps 146N 16.6km/l 249万円(Touring)
20S 156ps 199N 16.4km/l 259万円(PROACTVE)
18D 130ps 270N 21.2km/l 286万円(PROACTVE)
20X 190ps 240N 18.1km/l 330万円(PROACTVEがあれば)

これ見て純粋にXを欲しいと思えますか?

シンガポール仕様のSKY-G 1.5 M Hybridはなかなか魅力的。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2019/52039/

書込番号:25256084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/20 08:56(1年以上前)

タイミングよくこんな動画が出てました。

新エンジン大失敗で生産終了
https://www.youtube.com/watch?v=-8KwRY4LQqM
8:22〜11:54   19:16〜19:56

書込番号:25267038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/20 09:04(1年以上前)

生産終了なんですね。
マツダ3は、6月に商品改良が行われるようですが、スカイアクティブXのエンジンは
ドロップされるのでしょうか?

書込番号:25267054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/20 11:24(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

動画のタイトルは生産終了となってますが
まだ生産終了ではないと思います。

書込番号:25267221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/25 23:34(1年以上前)

またマツダに厳しい国沢さんの記事。

マツダ渾身のSKYACTIV-Xは生産終了に向かうのか!?
https://bestcarweb.jp/feature/column/647226

書込番号:25274331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/26 01:35(1年以上前)

国沢宏光さんはマトモな評論もてきない評論家という評価ですが、鵜呑みにする人もいるんですね。

書込番号:25274391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2023/05/26 07:42(1年以上前)

SKYACTIV-X
技術的には大変興味をそそられるエンジンですが残念ですね。
発表当初からビジネス的には疑問を持ってましたが予想通りになってしまってます。
私にとっては気になるエンジンですので手ごろな中古車でも出れば買いたいと思います。
コスパを考えると新車は無理ですね。

書込番号:25274510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/26 07:48(1年以上前)

まだSKYACTIV-Xを高く評価する人もいるんですね。
鵜呑みにするって・・・国沢さんはここでは売れてないって事実を言ってるだけだけど
SKYACTIV-Xって売れてるんですか?

書込番号:25274515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/26 07:55(1年以上前)

>ナオタン00さん

すぐ上の文章はあなたに向けてのものではありませんので。

確かに状態のいい中古車ならいいかもしれませんね!

書込番号:25274521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/26 09:16(1年以上前)

国沢宏光さんの記事には、単に「売れなかった」意外にも色々書かれていますが、記事を読んでいないのかな。

10%しか売れないから失敗だというなら、アクセラ2.2Dの販売比率がその程度と聞いたことがありますけど、アクセラ2.2Dは失敗だったんですかね。

いいエンジンかどうかと、売れるかどうかは全く別の指標なんですが、それを混同するような評論家と、鵜呑みにする読者って。

書込番号:25274596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/26 09:32(1年以上前)

まだSKYACTIV-Xが売れてない事実を認めたくない人もいるんですね。

書込番号:25274616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/26 10:08(1年以上前)

どこにそんな人がいるんですか?
記事も読んでいないみたいだけど、今度は存在していない人と会話してるのな。

書込番号:25274650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/26 11:00(1年以上前)

はいはい・・・まぁ言い争ったり、SKYACTIV-Xをこき下ろすのは本意ではないんで。
当初は私自身SKYACTIV-Xにはかなり期待してましたからね。
ただ過給機もハイオク仕様もマツダなら何でも盲目的に正当化しちゃう考えは気持ち悪いです。

書込番号:25274700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/26 12:57(1年以上前)

結局スパークプラグを使うなら普通にガソリンエンジンでいいじゃん。
過給機つけて重量を重くして価格を高くするなら普通に普通にガソリンエンジンでいいじゃん。
ハイオク仕様にするんなら普通に普通にガソリンエンジンでいいじゃん。
って思ってしまいます・・・思いませんか?
燃費も出力もトルクも30%向上とかなら話は別ですが。

書込番号:25274822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/26 21:32(1年以上前)

個人的には、ディーゼルエンジンが有れば、充分だと思いますが。
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの良いとこ取りしようと思って、
コスト割高になってしまったというオチですか?

書込番号:25275397

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/27 14:18(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

SKYACTIV-Xには自分も期待してたんですけどね。
スパークプラグを使うのは圧縮着火の領域が狭いから、その前後の領域の為だと思ってます。
マグレブもずっと磁力で浮いてるんじゃなくて、発着は車輪ですしね。
それらを差し引いても、事実上は普通のエンジン車にしか思えないのが残念です。

書込番号:25276305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/27 19:09(1年以上前)

単にSKYACTIV-X自体を理解できていないだけですね。

そう思うなら買わなければいいだけですが、車を語るならもう少し車について理解した方が良いかと。

まぁ国沢宏光さんを鵜呑みにする読者だから仕方ないかもしれませんね。

書込番号:25276653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/27 22:44(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

理解するのに勉強しないと判らない程度なら、大したもんじゃないです。
理論は凄いし期待もしてましたが、特に燃費が凄い訳じゃないしパワーが凄い訳でもない。
そのくせ値段は凄い高い。

まぁ、買わない人が多くなるだろうな。実際にそれ程売れてないでしょうし。

書込番号:25276926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/28 08:20(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ですね。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンで十分ですね。

>北の羆さん

この記事には販売比率10%って書いてますが実際は5%くらいみたいです。

書込番号:25277227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/28 08:48(1年以上前)

以前見た記事では
3が5パーセント30が3パーセントって載ってましたね、
何時だったか?現状はもっと低いかも?

書込番号:25277251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/28 17:32(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>福島の田舎人さん

新型販売時は上級グレードの販売比率が高いですが、それで10%程度じゃないでしょうか。
今なら3%あれば成功といえるんじゃないかな。

書込番号:25277848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/30 02:00(1年以上前)

技術者の夢だから、実用化したいという意気込みは解りますが。
こういう事例で思い出すのは、三菱のGDIエンジンですな。
結局は、失敗したみたいで撤退しましたね。

書込番号:25279832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2023/05/30 09:08(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ですね・・・日産のVCターボエンジンも消えていくのでしょうか?

書込番号:25280007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:49〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/568物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング