『鳥の糞対策』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

『鳥の糞対策』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する


「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の糞対策

2022/05/09 19:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:1238件

ボディ屋根上

糞の様子

自宅の車庫上に、ツバメが巣を作っており画像のようにして、ボディにマスキングテープを貼り、いらないバスタオルを糞をよくするポイントに局所的に固定して糞がボディに不着するのを防いでいます。

父が、巣を取るのは可哀想だということで、泣く泣く対策しています。

ですが、マスキングテープをボディに貼り付けているので、バスタオルの重みでマスキングテープが引っ張られて、塗装がハゲないか心配です。

塗装ってハゲるものでしょうか?
一応、ガムテープのように粘着力が強力なものでなく、マスキングテープにしましまがあまり意味ないですかね?

エクストレイルの他、ホンダの軽自動車にも同じようにして鳥の糞を防いでいます。

例えば、ボディに付いた埃やゴミをテープでペタペタして取るというのも、塗装に良くないですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:24738513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2022/05/09 19:42(1年以上前)

塗装はハゲないですがマスキングテープのネチネチが残ったりします。
タオル?の上から磁石で止める方が好きですね。
燕さん昔は益鳥として持て囃されたと思いますけど、今時はどうなんでしょね?

書込番号:24738526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2022/05/09 19:44(1年以上前)

>ワギナーさん
>ですが、マスキングテープをボディに貼り付けているので、バスタオルの重みでマスキングテープが引っ張られて、塗装がハゲないか心配です。

自動車修理工場で塗装してもらった時に、ビニールをマスキングテープで貼って止めていました。

ですから大丈夫なんじゃないですか。

毛布など大きいもので全体を掛けたらダメなのですか。

書込番号:24738532

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2022/05/09 19:46(1年以上前)

昔家の駐車場にツバメが巣を作ったとき、糞対策用にブルーシートを購入して、車への固定に強力マグネットを使用したことを思い出しました。

書込番号:24738537

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/05/09 19:50(1年以上前)

こんばんは、
空爆に憤慨、運の尽きまくりなんていってられませんね。

膀胱がないので、尿が糞と混じって排出されます。
尿酸が酸性が強く塗装を痛めるようです。

キャンプでタープ(天幕)を張りますが、そんな要領で
はと目のついたシートを巣の下に張る工夫はできませんか。

書込番号:24738548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/09 20:02(1年以上前)

今年はヒナが巣立つまで諦めましょう

対策は釣り糸が効果的です

書込番号:24738569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/09 20:22(1年以上前)

>父が、巣を取るのは可哀想だということで、泣く泣く対策しています。

可哀想もあるけど、卵やヒナが居る場合は鳥獣保護管理法で撤去するのは違法みたいですよ(1年以下の懲役または100万円以下の罰金らしい)

居なくなってから撤去するのが良いでしょうね

下手すると毎年やって来るみたいなので巣を作らせない工夫が必要でしょう。

書込番号:24738611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/05/09 21:26(1年以上前)

私も新築後お隣の新宅にツバメが巣作りを始めました。
それをお隣の奥様が、光るテープなどを貼って阻止しようとしたのですが、それを見たお隣の旧家の叔父さんがアヤをつけに来ました。
ツバメは縁起物で玄関に巣がある事は嬉しい事、絶対に阻止しては行けないと。
益鳥だとは言いますが、個人的には朝から場所取りで大合唱しますすし、例の糞害は大変だと思います。
上手く場所から去って行ってもらった方がいいのですが、近所では平気で巣作りを始めた途端に撤去している方もいます、田舎の水田地帯に住むと大変ですね。
家はミサワホームですが、設計上ツバメ対策があるようで何故かツバメが巣を作りません。
全く質問と関係無い話しですみません。

書込番号:24738708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/09 21:30(1年以上前)

ツバメが巣を作らない対策として、天敵のカラスの写真を貼ったところツバメが来なくなった・・・と聞いたことがある。
真偽の程は判らないが、お金が掛からないので試してみても面白いのでは。

書込番号:24738714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/09 21:43(1年以上前)

ブルーシートで天井覆っちゃえば。
-----------
ツバメの巣 
----------┘
ブルーシート
-----------

ガレージ

-----------

書込番号:24738732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/09 23:34(1年以上前)


>麻呂犬さん

>塗装はハゲないですが

そうですか!
それは良かったです。
塗装ハゲを心配していましたので、バスタオルからとりあえず、重さが殆ど無いサランラップに変えたところでした。

>マスキングテープのネチネチが残ったりします。

はい、洗車のときにテープの糊が残ってましたので、シリコンオフで取りましたね。

>タオル?の上から磁石で止める方が好きですね。

それは考えもしませんでした。
ナイスアイデアです!
今のサランラップで調子が悪いようなら、磁石で留めてみようと思います。

ありがとうございます。



>神楽坂46さん


>自動車修理工場で塗装してもらった時に、ビニールをマスキングテープで貼って止めていました。

塗装にも用いられるマスキングテープだから大丈夫かと思い使用したのですが、バスタオルに少々重みがあり、下向きに引っ張られるので心配していました。


>毛布など大きいもので全体を掛けたらダメなのですか。

それも考えたのですが、一部分しかかからないので大きいと大変なのでは?と思ったんです。



>キハ65さん

>車への固定に強力マグネットを使用したことを思い出しました。

シートをマグネットで固定するんですね。
ナイスアイデアだと思いますよ。
何で考えつかなかったのかと思います。

テープを慎重に剥がしていたので、マグネットの方が楽ですしね。

ありがとうございます。

 

>写画楽さん

こんばんは。

>膀胱がないので、尿が糞と混じって排出されます。

だから、糞と尿を同時にするんですね。

糞よりも、尿の方が厄介だとは感じていました。
糞は土みないな感じですね。
尿が白いですよね。
尿をされてタオルで取ったところ、小さな範囲ですが、少し黄色く変色してしまいました。
よ〜く見ると、塗装の表面にヒビが入ったようになっていました。
指の腹でかなりの時間擦りましたが殆ど変わらず取れません。


>はと目のついたシートを巣の下に張る工夫はできませんか。

糞の受けを作るのですね。
一歩間違えれば、ツバメの遊び場になってしまいそうです。

書込番号:24738899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2022/05/09 23:34(1年以上前)

燕さんは人が出入りとか、人が居る所に巣を作りたがります。
なんで?
燕さんの天敵?は人が嫌いだからですって。
人が居るから天敵が来ない。
安心の地だそうです。

書込番号:24738900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2022/05/09 23:40(1年以上前)

超音波動物撃退器がおすすめです。
ツバメがやってくる前の3月下旬頃からスイッチオンにしたところ全く巣を作ることは無くなりました。
ただし、巣を作り出してからではほぼ効果はありません。
飛んでいるのを目撃したらとにかく早く対応することが重要です。

書込番号:24738911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 00:01(1年以上前)


>力力クロムさん

>今年はヒナが巣立つまで諦めましょう

そうですねー。
毎年、巣を作るんですが、糞害は昨年はほぼ感じなかったのですがね。

今年は巣を作るときに使うであろう土がボディにこびりついて大変です。
最初は糞かと思って取ってましたが、多分これは塗装には影響しませんね。
鳥の尿が深刻です。。

>対策は釣り糸が効果的です

聞いたことがあります。
釣り糸のような、見えないトラップを仕掛けると鳥が警戒して寄って来なくなる効果が期待できるらしいですね。



>北に住んでいますさん


>可哀想もあるけど、卵やヒナが居る場合は鳥獣保護管理法で撤去するのは違法みたいですよ(1年以下の懲役または100万円以下の罰金らしい)

それは大変だ!!

でも撤去するのは心が痛むので、いなくなってからでしょうね。


>下手すると毎年やって来るみたいなので巣を作らせない工夫が必要でしょう。

毎年来ますね。
鳥の情報リストにあるのか定かではありませんが。

何らかの工夫が必要ですね。



>yukamayuhiroさん


>ツバメは縁起物で玄関に巣がある事は嬉しい事、絶対に阻止しては行けないと。

縁起物といいますね。
うちも、巣を作って毎年来てもらい嬉しい事なんでしょう。

ただ、昨年は巣がヘビの被害に遭った模様で少しショックでしたが。
今年もすでにカラスの被害に遭ったようですが、それでもめげずに鳥が巣を部分修理して完全しました。

それと同時に車にシミが出来たらそれもショックです。

やはり、ツバメが来る前に巣を作らせない対策をした方がお互いにいいでしょうね。



>石川の五右衛門さん

>ツバメが巣を作らない対策として、天敵のカラスの写真を貼ったところツバメが来なくなった・・・と聞いたことがある。

カラスの写真ですか!
効果ありそうですね。

屋外のメダカ屋さんは、ヘビのおもちゃを置いて防鳥していましたね。

対策して来年、来なければいいのですが。

書込番号:24738949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 00:04(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

>ブルーシートで天井覆っちゃえば。

天井の蛍光灯の上に作ってるんです。
なので、天井にカラスの写真貼ろうと思いました。

書込番号:24738952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 00:20(1年以上前)

>麻呂犬さん


>燕さんは人が出入りとか、人が居る所に巣を作りたがります。

それは聞きますね。
去年はヘビに巣が荒らされて、それ以来こなくなりましたがね。
うちは田舎でヘビが多いんですよねー。
今年はツバメのためにヘビ除けの粉を買いました。
何だかおかしな話ですが。

塗装って、マスキングテープの引っ張りくらいでは剥がれないのでしょうか?
3日に一回くらいの頻度で貼り直してました。
剥がすときはビーッと剥がさずに慎重に剥がしてましたね。
ガラスに貼れれば良かったのですがね。
ガラスは強いはずですから。



>eほっとさん


>超音波動物撃退器がおすすめです。
ツバメがやってくる前の3月下旬頃からスイッチオンにしたところ全く巣を作ることは無くなりました。

超音波動物撃退器、良さそうですね。
ちなみにどの商品でしょうか?
興味あります。

冬のうちに用意しておくといいですね。

書込番号:24738966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/05/10 00:25(1年以上前)

マスキングテープでも塗装面を痛めにくいですが、補修する時に養生するものですから
塗装面には貼って剥がせる養生テープの方がダメージは少ないと思います。

塗装用などの養生に
テープとビニルクロスが合体したものもあります。
必要な大きさを切って使えるので使い捨てにできます。
布よりもビニールで保護したほうがフンが塗装面まで染みていかないので
良いと思います。

https://www.monotaro.com/g/00953931/

書込番号:24738971

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/10 00:34(1年以上前)

燕のヒナはフンを巣の外にする習性があります、お尻を外に出してフンをします。

巣の下に巣より一回り大きい板を設置しているのが多いです。

燕なんかまだいい方です、先日軒下にスズメバチの巣見つけました、大きさはラクビーボールより小さいぐらいです。

ハチが飛び回っていないので、空き家かも?(昨年モノ?)

書込番号:24738980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 01:08(1年以上前)

>Che Guevaraさん


>塗装面には貼って剥がせる養生テープの方がダメージは少ないと思います。

テープの材質よりも、テープをどのくらい引っ張れば塗装が剥がれるかです。

マスキングテープでタオルがズレ落ちないように固定していたので、タオルの重みで(吊している訳ではないが)下向きにマスキングテープが少し引っ張られるので、気になっていました。


>布よりもビニールで保護したほうがフンが塗装面まで染みていかないので良いと思います。

そうですね。ビニールの方が染みてはいかないのでいいと思います。
でも養生テープですか。
こちらの方が塗装面には優しいんですね。

ありがとうございます。
もう少しでマスキングテープなくなるので、こちらも考えます。




>NSR750Rさん


>燕のヒナはフンを巣の外にする習性があります、お尻を外に出してフンをします。

巣の中を清潔に保つ習性なんですかね。


>巣の下に巣より一回り大きい板を設置しているのが多いです。

蛍光灯の上に作っているので、下に板を作りにくいです。
どうしたものか。

>燕なんかまだいい方です、先日軒下にスズメバチの巣見つけました、大きさはラクビーボールより小さいぐらいです。

うちもアシナガバチがたまに飛び回っていますが、スズメバチはヤバいですね!
しかも巣があるとは、ちょっと早めに業者呼ばないと命に関わりますね。
空き家は色んな意味でヤバいですね!

書込番号:24739001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/05/10 01:28(1年以上前)

>ワギナーさん

犬小屋にツバメが巣を作ろうと見分に来ましたので、入り口にビニールシートを垂らして入れないようにしたら来なくなりました。
今年はさておき、来年は巣を作られないように対策をしたほうが良いと思います。

書込番号:24739018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 01:40(1年以上前)

>funaさんさん

それは、来なくなるでしょう。

うちの場合、車2台止めてる天井の蛍光灯の上です。

車の出し入れがあり、シャッターを下ろしっぱなしを提案しましたが自動式ではないのもあり、家族が猛反対しました。
本気で対策するなら、
蛍光灯を網で覆うか、eほっとさんの超音波動物撃退器を使う、石川の五右衛門さんのカラスの絵、力力クロムさんの釣り糸を使う方法を組み合わせたら、効果がでるのではないかと考えています。

書込番号:24739026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/05/10 01:56(1年以上前)

>ワギナーさん

透明なシートで長さも入り口の半分くらいでだいじょうぶ。
車の出入りには問題ないでしょう。

書込番号:24739030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 02:03(1年以上前)

>funaさんさん

少し手を加えるだけで来なくなるものなんですね。
秋になったらやってみます。

塗装の方はどう思われますか?
剥がれないものですか?

書込番号:24739033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/05/10 06:32(1年以上前)

>ワギナーさん

> 屋外のメダカ屋さんは、ヘビのおもちゃを置いて防鳥していましたね。

これが一番効きます
ゴム製のリアルなやつを巣を作りそうなところの近くに置いておくだけです

今年の雛が巣立った後に、巣を撤去してしまいましょう

書込番号:24739107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2022/05/10 07:36(1年以上前)

>ワギナーさん
超音波動物撃退器で検索してみるとだいたい3000から4000円くらいで販売されています。
人間を含めて何が近づくとキーンという耳鳴りのような音がします。センサー感度は調整可能ですが今年は最高感度
にしたところ、ツバメの姿をたまには見かけますが巣はいっさい作ってません。
去年は巣を作り始めてから設置したところ、本体の上に巣を作ってしまいました。
メリットは手間がかからず、電源はソーラーですので電池も不要です。アダプターによる接続も可能です。
デメリットは日当たりが悪い場所では充電が必要になります。設置場所は簡単に取り外しができるよう、ご自分の身
長の高さくらいがベストです。
一度買えば落として壊さない限り長く使えます。
ちなみに鳥、猫、イノシシ、猿などの動物にも効果があるようです。

書込番号:24739159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/05/10 08:30(1年以上前)

>ワギナーさん

マスキングテープなら大丈夫ですよ。
糞を放置の方が塗装に悪いと思います。

書込番号:24739204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/10 19:22(1年以上前)


>しいたけがきらいですさん

> >ヘビのおもちゃを置いて防鳥していましたね。

>これが一番効きます
ゴム製のリアルなやつを巣を作りそうなところの近くに置いておくだけです


なるほど!
効きそうですね!
試してみます。

ありがとうございます。



>eほっとさん


>超音波動物撃退器で検索してみるとだいたい3000から4000円くらいで販売されています。
>センサー感度は調整可能ですが今年は最高感度
にしたところ、ツバメの姿をたまには見かけますが巣はいっさい作ってません。
去年は巣を作り始めてから設置したところ、本体の上に巣を作ってしまいました。


巣を作る前にスイッチオンですね!
最高感度で試してみたいと感じました。

いろいろとレビューを参考にして、選んでみたいと思います。
参考になりました。



>funaさんさん


>マスキングテープなら大丈夫ですよ。
糞を放置の方が塗装に悪いと思います。

塗装ハゲは大丈夫なようですね。
それよりも、鳥糞ですね!!

対策します。

書込番号:24739960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2022/05/11 11:55(1年以上前)

普通に車体カバーでいいんじゃないですかね?

うちは青空駐車というのもありますが、二台持ちなんで乗らないときは1か月くらいは乗らないので汚れ対策の意味もありますが、何より紫外線対策でボディカバーかけてます。屋内ガレージをお持ちならそういう対策は不要でしょうけどね。それでもフン害には効果的だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24740833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2022/05/12 01:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは、お久しぶりです。

>普通に車体カバーでいいんじゃないですかね?

>フン害には効果的だと思いますがいかがでしょうか?

ボディを保護する意味ではとても良い方法ですが、毎回外したり被せたりする気力がありません。
買ったはいいが、使わなくなりそうです。

今は鳥が良く糞をする部位にだけ、サランラップを重ねたりして自作したものをマスキングテープでボディではなくガラスに付けてます。
バスタオルの特定の部分にしかしていませんでした。

>二台持ちなんで乗らないときは1か月くらいは乗らないので

しばらく乗らないと、すぐに汚れますからね。
二台持ちとはリッチですね。

書込番号:24741743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日産 > エクストレイル 2013年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

エクストレイル 2013年モデル
日産

エクストレイル 2013年モデル

新車価格:219〜412万円

中古車価格:46〜399万円

エクストレイル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,677物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング