LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月13日
レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
年初にE-M5Mk2と、このノクチクロンを購入しましたが、なぜかしっくり来ません。
元はα6000で、E50mmF1.8と85mmF1.4ZAを使用していて、お気に入りの組み合わせです。
(E50は外観、85ZAは重量がちょっとお気に入りではありませんが…)
そんな中、E-M5mk2に惚れてしまい、このノクチクロンならE50と85ZAを置き換える存在になってくれると思い、ろくに試しもせずに購入したのですが…撮影に行ってもどこかしっくり来ないんです。
画角なのか、ボケ味なのか、色味なのか…何がこうもしっくり来ないのかは分かりませんが、何故か撮ってても、帰って写真を見てもピンと来ませんでした。
換算75mmと127.5mmに対して、ド定番の焦点距離でその中間の85mm、おまけに非常に評判の良いレンズなので、きっと気に入ると思っていたのですが…高い買い物だったので、先にテストしなかったことをかなり後悔してます。
皆さんはこのようないい物のはずなのに何故か合わないような経験、ありますか?
(ちなみにE-M5mk2+14-140mmF3.5-5.6は、便利で大変助かってます。このサイズで広角から望遠まで網羅するマイクロフォーサーズのシステムには感服しきりです)
書込番号:19762210
10点
たぶんお答えが出ているかと、ソニーのレンズは使った事がないのですがカメラ仲間がα6000使ってます。私と同じ被写体撮ってもソニーとM4/3でははっきり分かるぐらい色みが違います。気に入らなかったら売っちゃいましよう。ノクチならまだ高く売れます。
書込番号:19762491
10点
さくらファンタさん
あらー
書込番号:19762901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さくらファンタさん
なんだか、同じような人がいるなーと思ってレスしちゃいました。
今、α7MkU、α6300にSEL35F14Z、SEL55F18Z
マイクロフォーサーズはGX8に40−150F2.8PRO使ってます。
マイクロフォーサーズは軽くて安くておもしろいレンズがあるので
過去何度か売ったり買ったりを繰り返しています。
軽いシステムが好きなので、できればマイクロフォーサーズ一本にしたいのですが
なぜか好みが合わず、併用しています。
ノクチクロンも出始めで高くて品薄な時期に2ヶ月くらい待って手に入れました。
雑誌やネットでの評価を頼りに。カメラはGX7でした。
だけど、なぜか好みの写真が撮れない。
何が違うのか、それなりに色々設定いじったり試行錯誤しましたが
結局、売却しました。
少し前にGX8を手に入れて、再び本レンズを何度か試しましたが
やっぱり、しっくりこなくって…
ボケも綺麗だし、人を撮るなら顔認識や瞳AFもバシバシ決まって
簡単にいい絵が撮れるんですけどね。
おまけに軽くて取り回しもいいし、レンズの質感もいい。
結局、原因らしきものは未だ分かりませんが
ここにも、一人いますよ(笑)
書込番号:19771673
9点
>さくらファンタさん
ボクもです(苦笑)
試写(桜)に行ってみたんですが…しっくり来ませんでした。
綺麗なんですけど写真に「色気」がない感じです。
これはレンズではありませんが、ボディが小さいので操作性がよくないと感じました。
トータルでみてボクには合いませんでした。
85ZAのよさを再確認した訳ですが、高い授業料になりました…。
書込番号:19809610
5点
さくらファンタさん、こんばんは。(超亀レスで・・・(^^;)
カメラやレンズは慣れないとどんな写真が撮れるのか分からないですね。
思うに、さくらファンタさんはソニーの組み合わせに感覚が慣れているので
マイクロ4/3の組み合わせで出てくる写真がしっくり来ないのではないでしょうか。
フィルムに慣れていた自分はデジタルへの移行にかなり戸惑いました。
結局、写真を撮るとはいってもフィルムとデジタル全く別モノなのだと納得して
やっとデジタルカメラで写真を撮ることを楽しむようになれました。
レンズも新しいものを手に入れる度に慣れが必要ですね。
このレンズ、自分もフィルム時代の85mmの感覚で扱えると思っていたのですが、
やっぱり慣れるまで時間といいますか撮影回数といいますか、結構かかりました。
さくらファンタさんは他の選択肢をお持ちなので無理にマイクロ4/3に慣れる必要も無いでしょう。
自分の場合、デジタルは動画から入り、今でもマイクロ4/3だけなので、撮った後の
補正/調整/味付けで何とか自分の意図する画像に近づけるようにしています。
こうした試行錯誤が簡単に出来るのがデジタルの楽しさだと思っています。
(もっとも、それはSONYでもマイクロ4/3でも同じでしょうね)
NOCTICRON外観
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=17866829/#17869774
木々 / HDR / Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=17935051/#18188213
HDR / Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=12305833/#12395735
猿の置き物 / ヘッドホン / Magic Bullet PhotoLooks / Goya
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15923591/#15923660
花びらアップ / Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13604605/#14498592
SILKYPIX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15533446/#19764553
Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15533446/#19773395
一番下の例、一枚目と四枚目の違いは大きいですよね。
慣れた今では、一枚目のような味気ない写真が出てくることは分かっていても、
後からいじってどうにかすれば四枚目のように出来上がるだろうと思いながら撮っています。
書込番号:19893817
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/12 19:08:21 | |
| 6 | 2025/11/16 2:16:50 | |
| 6 | 2025/04/20 10:40:06 | |
| 5 | 2023/04/06 17:01:16 | |
| 6 | 2023/01/22 22:54:43 | |
| 6 | 2022/03/27 18:25:18 | |
| 36 | 2020/05/03 20:58:33 | |
| 12 | 2022/03/27 8:47:42 | |
| 3 | 2019/01/07 7:51:19 | |
| 5 | 2018/12/19 23:44:59 |
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミを見る(全 911件)
この製品の最安価格を見る
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









